
すべてに疲れてしまい、とにかくゆっくり働きたいです
すべてに疲れてしまい、とにかくゆっくり働きたいです
看護師としてひと通りの業務は経験し、現在は外科病棟に勤務しています。ずっと急性期病院でがんばってきましたが、年齢的に夜勤もつらくなってきて、あまりの忙しさに疲れてしまいました。 職場では古株の看護師同士の派閥争いやマウンティングがひどく、新しい人が入職してもすぐに辞めてしまうので人の入れ替わりも激しく、精神的にも疲れました。もうしんどいことから解放されて、ゆっくり働きたい……! 今よりも体力的に楽で人間関係のいい職場に転職したいのですが、どういう職場を選んだらいいのでしょうか?
心が疲れきった状態での転職活動は失敗や後悔のリスクあり
その転職、ちょっと待って!あなたの思う「ゆっくり」を見つめてみよう
「業務が忙しい」「人間関係が悪い」「夜勤がつらい」……悲しいけれど、このような悩み相談はとても多いです。こうした悩みから「もう少し余裕を持って働きたい」「ゆっくりしたい」と思うのは自然なことだと思います。
ですが、心が疲れきった状態で転職先を選ぶのは要注意です。
転職すれば、業務内容も人間関係も一新されます。仕事に慣れるまでの間、あなたの心身には多かれ少なかれストレスがかかると思います。 「人間関係がいい職場で働きたい!」という希望をよく聞きますが、入職・退職・異動によってスタッフが入れ替わるのは現場の常です。同じ職場でも「師長が交代になっただけで、病棟の雰囲気がガラッと変わった」なんてことは、ありませんか? 人との相性やタイミングも影響するので、元々人間関係の良い職場だったとしても必ずしも「あなたにピッタリ」とは保証できません。
環境を変えて、仕事も人間関係も新しくやり直す――その先に「ゆっくりした生活」はきちんとイメージできますか?
余裕のないときに物事を判断しようとすると、失敗や後悔に陥りやすくなります。まずはほんの少し深呼吸をして、自分の心を見つめ直す時間をつくりましょう。
理想の働き方は? 生活は? ゆずれない条件をみつけよう
「夜勤さえなければ……」「とにかく楽なところがいい」と、嫌なことを避けることを基準にすると、本来働いていくうえで大切な「自分の軸」を見失ったままの転職活動になってしまいます。
このままの状態で転職エージェントや人材紹介会社に相談をすれば、紹介側は当然「あなたの提示した条件」をもとに求人を紹介してくれます。 すると「やりたい」「続けたい」という気持ちを見失った状態で仕事を探すことになり、転職後に「何か違う」「こんなはずじゃなかった……」という後悔が生じやすくなります。一見「希望通り」の転職のはずが、自分で自分の首を絞めることになってしまいます。
大切なのは「楽しいこと」「得意な分野」「やりがい」「理想の生活像」など、自分にとって前向きに働くために必要な条件を転職前にしっかりと考えておくことです。
ゆずれない条件、あったらいいなと思う要素、妥協できる部分、絶対に避けたいことなど、段階別にひと通り書き出すなどして、頭の中を整理してみましょう。 こうすることで「今の病院で異動するのもアリかな」「これくらいの規模の〇〇科で働きたい」「〇〇を活かして在宅で働きたい」など、具体的なビジョンが想像しやすくなります。多少わがままでもしっかりと自分の希望を伝えることで、紹介側も本当に希望に合った求人紹介がしやすくなります。
あなたの人生ですから、転職先を選ぶのも、働くのもあなた自身です。「ゆっくり働きたかったはずなのに、新しい職場が合わなくて余計つらい」なんてことにならないよう、ゆっくりと自分と向き合う時間をつくってみてくださいね。

町田 舞(まちだ まい)
看護師/フリーライター
内向的な性格から会社員時代にうつ病・休職を経験。社会人経由で看護師になり、患者だけでなく心身ともに疲弊しながら働く看護師・医療者の姿に疑問を抱き、予防・健康増進を広めたいと考え医療現場を離れる。その後、周りに看護師が集まるようになり「まずはナースのQOLを上げたい」と看護師のサポートを始め、看護師同士のコミュニティを創設。 現在は看護師自身の心身の健康・キャリア・人生設計のトータルサポート、看護師発の予防・健康啓発イベントやセミナーの主催・運営などを行っている。「看護師を幸せにして、その周りの人に健康・幸せを広める」が活動指針。
HP・ブログ:https://myselfnurse.com/
関連記事はこちら
Related article
-
前の病院のほうが良かったと後悔しています
転職Q&A2022.09.27
-
勢いで転職したけど、失敗したかも?
転職Q&A2022.09.27
-
病院以外の職場で働きたい看護師必見!おすすめの職場10選
キャリアアップの強化書2022.10.03
-
看護師から他職種へ転職する場合のおすすめは?看護師資格を活かしながら働ける転職先もご紹介します
キャリアアップの強化書2022.09.29
-
看護師が転職しているのは何年目?転職活動をする上でベストな経験年数や時期
キャリアアップの強化書2022.09.29
-
看護師が転職後にするよくある後悔と後悔しないためのポイント
キャリアアップの強化書2022.09.29
人気記事ランキング
Ranking
新着・注目のコンテンツ
New arrival・Featured
-
看護師のタイプ診断
簡単2ステップで、あなたのタイプを診断しあなたと相性ピッタリのキャリアアドバイザーをご紹介します!
-
看護師のお仕事マッチング診断
好みの求人を選んでいただくだけで、あなたのご希望にぴったり合う求人をご紹介します!
-
看護師の年収診断
今の年収は適正?看護師さんのための年収診断ツールです。
-
看護師の年収調査
周りの看護師の年収はいくらくらい?!他の職業との比較や年収診断も可能です。
-
はじめての転職
ささいな悩み・不安もお気軽に!まずは看護師専門キャリアアドバイザーに、相談してみませんか?
-
現役看護部長
おりんのお悩み相談室現役看護部長の行徳輪子さんが、看護師さんの仕事の悩みにお答えします。
-
お悩みQ&A
周りには相談しづらい転職の疑問・お悩みに、スペシャリストがお答えします。
転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。
業界を熟知したキャリアアドバイザーと
一緒に、
理想の転職を叶えましょう!
ニュース・コラム
診断ツール
転職・キャリアアップ
業界研究
看護師の求人を資格から探す
看護師の求人を勤務形態で探す
看護師の求人を雇用形態で探す
看護師の求人を施設形態で探す
看護師の求人を担当業務で探す
看護師の求人を診療科目で探す
看護師の求人をこだわりで探す
看護師の求人を勤務地で探す
看護師の求人を資格から探す
- 看護師の求人 |
- 准看護師の求人 |
- 助産師の求人 |
- 保健師の求人 |
- ケアマネージャーの求人
看護師の求人を勤務形態で探す
看護師の求人を雇用形態で探す
看護師の求人を施設形態で探す
- 病院 |
- 急性期病院 |
- ケアミックス型病院 |
- 療養型病院 |
- 精神科病院 |
- 精神科クリニック |
- 精神科訪問看護 |
- 検診センター |
- クリニック・診療所 |
- 美容クリニック |
- 老人ホーム・特養・老健などの施設 |
- 訪問看護ステーション |
- 看護師資格・経験を活かせる一般企業 |
- 治験関連企業(CRA、CRCなど) |
- 保育施設(保育園) |
- リハビリテーション病院
看護師の求人を担当業務で探す
看護師の求人を診療科目で探す
看護師の求人をこだわりで探す
- 未経験歓迎 |
- 復職・ブランク可 |
- 寮・借り上げ社宅あり |
- 住宅補助・手当あり |
- 託児所・保育支援あり |
- 産休・育休実績あり |
- 資格取得支援あり |
- 電子カルテあり |
- 副業OK |
- 土日・祝日休み |
- 4週8休以上(または週休2日以上) |
- 駅チカ(徒歩10分以内) |
- マイカー通勤可・相談可 |
- 残業10h以下(ほぼなし) |
- 年収500万円以上可 |
- 年間休日多め |
- 1月入職可能 |
- 4月入職可能 |
- 夏~秋入職可 |
- オンコールなし |
- 積極採用中 |
- WEB面接OK |
- 管理職 |
- トラベルナース