広島県は、瀬戸内海の美しい自然に囲まれた住み心地のよい県です。ふるさと回帰支援センターの「移住希望地ランキング」2019年では2位にランクインしていて、県外の移住希望者も多い人気のある県といえます。
広島県では新人看護師の研修に補助金を出すなど、看護師支援も充実しています。当記事では、広島県の看護師の求人状況について解説します。有効求人倍率や施設数、平均年収や求人が多いエリアなどを紹介しますので、広島県内で看護師求人を探している人はぜひ参考にしてください。
1. 【2022年】広島県における看護師の有効求人倍率と求人市場の特徴は?
広島県は、2021年10月時点で中国地方の中で最も人口が多い県であり、求人数も多い一方で、看護師の求職者数も多い地域といえます。
(出典:総務省統計局「人口推計の結果の概要」)
広島県における看護師・准看護師・一般企業の有効求人倍率は下記の通りです。
広島県における看護師の有効求人倍率は一般企業よりも高く、就職しやすい状況です。しかし、准看護師の有効求人倍率は一般企業よりも低い結果となっています。広島県では准看護師よりも一般企業のほうが就職しやすいかもしれません。
一方、看護師における有効求人倍率の全国平均は2.63倍です。そのため、全国的にみるとやや看護師が就職しにくい地域といえます。
■人口10万人あたりの一般診療所の数は全国平均よりも多く、求人数も豊富にある
広島県の一般診療所数は2,199施設です。人口10万人あたりの施設数は78.54と、全国平均の69.75よりも多い結果となっています。また、病院の人口10万人あたりの施設数は8.36で、こちらも全国平均の6.49を大きく上回っています。
広島県には「安心・誇り・挑戦 ひろしまビジョン」という取り組みがあり、医療や介護の項目でも県民が今後安心して暮らせるための指標や課題を明確にしています。
広島県は、医療や介護に力を入れている姿勢から、看護師の求人数が多いのかもしれません。
2. 【2022年】広島県の看護師の平均年収は?
広島県と全国における看護師関連職の平均給与は、下記の通りとなっています。
2020年現在、広島県における准看護師の平均年収は、全国平均に比べると低いという結果になっています。しかし、看護師の平均年収は全国よりもやや高く、看護師の待遇は悪くないと予測されます。
ただし、上記表の数値はあくまで平均であり、病院や地域によっても年収に幅があるため、より高い年収を求めるのであればマイナビ看護師で求人情報をチェックしてみてください。
■広島県の看護師の年収は増加傾向にある
広島県の看護師の平均年収は、2018年時点の約456万円と比べて約38万円アップしていることから、広島県は看護師の待遇が改善されていることが分かります。
(出典:厚生労働省厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」)
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」)
3. 広島県で看護師の求人が多いエリアは?
広島県の医療施設数は全国平均に比べて多く、求人数も豊富です。中でも求人が多いエリアは広島市で、次いで福山市、東広島市の求人が多くなっています。
求人情報の特徴 |
広島市 |
- 正社員、契約社員、パート・アルバイトと幅広い雇用形態の求人がある
- 平日1日と日曜日に休みを取れる求人が多い
- 資格や経験をいかせる企業からの求人がある
|
福山市 |
- 正社員を募集する求人が多く、高給与を得やすい
- 二交代制、託児所完備の施設など、育児中の人もしっかり働ける環境がある
- 大手グループ系列からの求人もある
|
東広島市 |
- 高齢者施設からの求人が多く、資格・経験をいかせる
- パート・アルバイトの求人もあり、希望の働き方を叶えやすい
- 未経験者・経験者ともに歓迎している
|
呉市 |
- 専門性の高い医療機関が多く、スキルアップに最適
- 障害児医療、アルコール症、婦人科腫瘍など幅広い診療科目のクリニックが多い
- 土日祝固定や日曜日固定休みの求人も多く、家庭と両立させやすい
|
尾道市 |
- 日勤常勤、常勤、夜勤専従、パートなど多様な働き方が可能
- 地域包括センターや検診センターなど様々な分野の求人が豊富
- 高給与・賞与実績が高い求人も多い
|
「マイナビ看護師」では、広島県の看護師求人が1,500件以上あり、広島市だけでも800件以上の求人を掲載しています。ぜひ参考にしてください。
4. 広島県が進める看護人材の支援・取り組みは?
広島県は人口も医療施設数も比較的多い地域です。ただ、有効求人倍率は1.78倍であり、看護師が十分に足りているとはいえません。このような状況の広島県では、看護師等修学資金貸与などをはじめ、看護人材を確保するためのさまざまな支援や取り組みがなされています。
ここでは、広島県における看護人材の支援が具体的にどのようなものか、詳しく解説します。
4-1. 看護師等修学資金貸与
看護師等修学資金貸与とは、看護職員の人材不足を解消するために、看護職養成施設に在学している人に対し修学資金を貸与する事業です。広島県では各市町で看護師等修学資金貸与を行っています。
広島県医療介護人材課の「ナースネット」による情報を下記の表で紹介します。なお、具体的な修学資金についてはサイト上に記載がないため、興味のある方はぜひ問い合わせてみましょう。
市区町村 |
事業名 |
対象者 |
尾道市 |
看護師修学資金貸付制度 |
市が設置する病院で看護職員として就職予定の看護職員養成施設に在学している者 |
府中市 |
府中市看護師修学資金貸付制度 |
府中市立湯が丘病院に従事予定の者 |
三次市 |
三次市医療技術職員修学資金 |
市立三次中央病院で医療技術職として勤務しようとする者で、養成施設の最終学年に在学する者 |
庄原市 |
庄原市医療従事者育成奨学金 |
庄原市内の医療機関に従事しようとする者 |
安芸太田町 |
安芸太田町医療技術者等育成奨学金制度 |
安芸太田町の医療機関などで、医師もしくは看護師として働くことを希望する者 |
北広島町 |
育成奨学金貸付制度 |
北広島町内の医療機関などで医師、看護師、准看護師として勤務予定の者 |
神石高原町 |
神石高原町 |
上石高原町の医療機関などに勤務予定の者 |
(出典: ひろしまナースネット「市町で実施している修学資金貸与制度について」)
4-2. 「看護職員の資質向上支援事業補助金」「新人看護職員研修事業費補助金」など
広島県医療介護人材課は医師や看護職員などの医療人材の確保のほか、小児(救急)医療対策、周産期医療対策、災害医療対策、移植医療対策などをおもな業務としています。その一環として、「ナースネット」「ふるさとドクターネット広島」「ふくしかいごネットひろしま」などを運営しています。
(出典: ひろしまナースネット)
(出典: ふるさとドクターネット広島)
(出典: ふくしかいごネットひろしま)
「ナースネット」では、これから看護師になる人、現在看護師として働いている人、離職している人など、さまざまな立場の人に向けて情報を発信しています。看護師の修学資金貸与などの各種支援や補助金などの情報はここで確認可能です。
5. 広島県の魅力・名所・生活環境
広島県の人口は2021年12月1日現在、2,775,469人です。広島県の人口は減少傾向にあります。
(出典: 広島県「推計人口の推移」)
広島県内には「厳島神社」「原爆ドーム」の2つの世界遺産があり、新型コロナウイルス感染症の流行前には、国内外問わず多くの観光客が訪れています。世界で初めて原子力爆弾を落とされた場所として、国際平和拠点として核兵器の廃絶への取り組みも行っています。
また、豊かな美しい自然も広島県の大きな魅力の1つです。瀬戸内海に面しているという特徴から、牡蠣をはじめとした新鮮な魚介類を楽しめます。
瀬戸内海諸島を、それぞれを橋でつないだ瀬戸内しまなみ海道も有名です。瀬戸内しまなみ海道には日本初の海峡を渡れる自転車道があり、サイクリングが趣味の人にもおすすめです。
まとめ
広島県は人口も看護師の求人数も比較的多く、看護師として働きやすい地域です。看護師の平均年収は増加傾向にあり、2018年から2020年の間で約38万円のアップとなりました。
広島県内では、広島市の求人数が多い傾向にあります。広島県には広島大学病院や広島市立広島市民病院などの大きな病院があり、看護師としてのスキルアップも期待できます。広島県の看護師等修学資金貸与は県単位ではなく、それぞれの市町で行われているため、該当する市町に問い合わせてみてください。
広島県で看護師求人をお探しの人は、マイナビ看護師をご活用ください。マイナビ看護師は広島県の病院の雰囲気や職場の人員構成、各種福利厚生の取得実績まで詳しいキャリアアドバイザーが無料で転職をサポートします。実績やスキル、条件にあった求人をお探しするので、ぜひマイナビ看護師をご活用ください。
※当記事は2022年1月現在の情報を基に作成しています