滋賀県では、看護師や准看護師の需要も高い状況が続いています。高待遇で働ける職場が多くあるため、年収にこだわりがある人にもおすすめです。滋賀県内では看護師としての就業を支援する取り組みも積極的に推進されており、再就職を目指す人でもスムーズに就職活動を行える環境が整っています。
当記事では、滋賀県の看護師の平均給与や看護師支援施策とともに、求人が多いエリアなどの情報をまとめて解説します。 滋賀県内の看護師の求人を探している人は、ぜひ参考にしてください。
1. 【2022年】滋賀県における看護師の有効求人倍率と求人市場の特徴は?
滋賀県では、一般企業の職種に比べて看護師や准看護師の求人が多くあります。滋賀県における看護師・准看護師と一般企業の有効求人倍率は、下記のとおりです。
全国の看護師の有効求人倍率は2.63倍であるため、滋賀県の看護師の有効求人倍率はやや低めです。一方、滋賀県における准看護師の有効求人倍率は比較的高く、准看護師の需要の高さがうかがえます。
■滋賀県の病院や医療施設の数は多い
滋賀県には、2021年11月時点で726の一般診療所と67の病院があります。滋賀県における人口10万人あたりの施設数は一般診療所が67.98、病院が6.27です。全国平均の人口10万人あたりの施設数は一般診療所が69.75、病院が6.49であるため、滋賀県は全国平均と比較すると施設数の割合がやや少なくなっています。
(出典:日本医師会・地域医療情報システム「地域別統計(滋賀県)」)
ただし、滋賀県内には規模の大きな病院もあり、全体的な医療体制はしっかりと整っています。具体的には、滋賀医科大学医学部付属病院や草津総合病院などが有名です。看護師として働くうえでの福利厚生も手厚いため、長く安心して働ける可能性が高いです。
2. 【2022年】滋賀県の看護師の平均年収は?
ここでは、滋賀県と全国の看護師関連職の平均給与を紹介します。
滋賀県の看護師の平均年収は、全国平均をやや上回っています。一方、准看護師は平均年収の全国平均よりも約41万円低い状況です。
ただし、実際の年収は勤務先によっても異なるため、よく確認する必要があります。賞与や手当の支給状況についてもチェックしましょう。たとえば、夜勤がある勤務先では夜勤手当が支給されるため、日勤のみの勤務先で働くよりも年収が高くなる可能性があります。
■滋賀県の看護師の年収は全国平均よりも高い
先ほど解説したとおり、滋賀県の看護師の年収は全国平均と比べると高い状況です。高待遇で看護師として働きたいと考えているなら、滋賀県は選択肢の1つとしておすすめです。
超過労働時間数をみると全国平均は6時間であるのに対し、滋賀県は9時間となっています。超過労働時間数は全国平均よりもやや多いものの、所定内実労働時間数は全国平均とほぼ同じです。
また、全国の看護師の平均年齢は41.2歳です。一方、滋賀県の看護師の平均年齢は39.9歳であり、比較的若い世代が働いています。滋賀県内の施設では、若い看護師にも活躍のチャンスが多くあります。
(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」)
3. 滋賀県で看護師の求人が多いエリアは?
滋賀県内で最も看護師の求人数が多いのは、大津市です。その次に求人数が多いのは草津市となっています。
求人情報の特徴 |
大津市 |
- ・正社員のほかに、パート・アルバイトの求人もある
- ・大手法人運営の介護施設や、小規模認可保育園からの求人がある
- ・各種手当が充実しており、高給与を目指せる求人が豊富にある
|
草津市 |
- ・正社員、契約社員、パート・アルバイトなど雇用形態が幅広い
- ・病院や介護施設のほか、クリニック・診療所や保育施設の求人がある
- ・看護師資格を活かせる一般企業からの募集もある
|
東近江市 |
- ・24時間の託児所や、認可保育園がある職場が多く、子育てと仕事を両立しやすい
- ・住宅補助や寮・社宅など、「住」関連のサポートが充実した求人が多い
- ・パート・アルバイトの求人も多く、希望の働き方が選べる
|
長浜市 |
- ・日勤のみ、オンコールなしなど、ワークライフバランスを取りやすい求人が多い
- ・デイサービス・特養・訪問看護などの施設求人が多い
- ・残業少なめの求人が多い
|
湖南市 |
- ・人気の高い、認可保育園の求人が複数ある
- ・正社員とパート・アルバイトどちらも募集している施設が多い
- ・子育て支援をしている職場が多い
|
大津市の求人数は163件であるのに対し、草津市の求人数は49件です(2022年1月時点)。大津市と他の市町村では求人数に大きな差があるため、これから滋賀県で看護師として働くなら大津市が最も就職先をみつけやすい状況となっています。
4. 滋賀県が進める看護人材の支援・取り組みは?
滋賀県において、看護師は充足しているとはいい切れない状況が続いています。そのような状況にある滋賀県では、看護人材に対してどのような支援が行われているのでしょうか。
ここでは、滋賀県内で実施されている看護人材への支援のための取り組みを紹介します。
4-1. 看護師等修学資金貸与
滋賀県内で看護職員として働こうとする学生に対して、滋賀県看護職員就学資金の貸与を行っています。
対象者 |
- 看護職員を目指して養成所や学校に在学しており、卒業後、特定施設で看護職員として勤務しようと考えている人
|
対象施設 |
- 下記【1】~【7】のいずれかの施設
- 【1】病床数が199床以下の病院
- 【2】訪問看護事業所および介護予防訪問看護事業所
- 【3】精神病床が80%以上の病院
- 【4】介護老人保健施設(老人ホーム・デイケアなどは対象外)
- 【5】診療所
- 【6】重症心身 障害児施設(びわこ学園医療福祉センター草津・野洲のみ)
- 【7】条例の規定する老人病院など
|
貸付月額 |
- 保健師・助産師・看護師(国公立):32,000円
- 保健師・助産師・看護師(私立):36,000円
- 准看護師(国公立):15,000円
- 准看護師(私立):21,000円
|
(出典:滋賀県「令和3年度滋賀県看護職員修学資金等貸付金について」)
看護師等修学資金貸与は資金を貸与する制度であるため、基本的に卒業後は全額の返還が必要です。ただし、資金の貸与を受けた期間以上業務に従事した場合、一部の返還が免除されます。5年間業務に従事した場合、全額が免除されます。
なお、上記は2021年度の情報であるため、必ず最新情報を確認のうえで制度を利用しましょう。
4-2. 公益社団法人滋賀県看護協会の各種セミナー
公益社団法人滋賀県看護協会では、滋賀県内で看護師としての就職を考えている人に対する就業支援のセミナーを開催しています。2020年には、訪問看護や介護福祉施設への再就職を目指すためのセミナーが行われました。このセミナーには、託児料の補助と受講料免除の特典がついています。
また、他にも就職説明会や看護師交流会などが開催されています。看護の仕事について周知するための活動として「看護フェア2020」も実施されました。看護師としての再就職を積極的に支援しているため、滋賀県ではスムーズに就職活動を進められます。
(出典:公益社団法人 滋賀県看護協会「就職フェア(面接会)・説明会・ガイダンス」)
5. 滋賀県の魅力・名所・生活環境
滋賀県の人口は2021年12月時点で1,409,087人で、県庁所在地は大津市です。
(出典:滋賀県「滋賀県の人口と世帯数:令和3年(2021年)」)
日本のほぼ真ん中に位置する滋賀県は、福井県、岐阜県、三重県、京都府と隣接しています。鈴鹿、伊吹、比叡、比良など多くの山々に囲まれており、日本一大きな湖である琵琶湖が有名です。
まとめ
滋賀県では看護師や准看護師の需要が高くなっており、平均年収もやや高めに設定されています。小規模なクリニックだけでなく、規模の大きい病院の求人もあるため、希望にあわせて就職先を探せます。看護師として就職するための支援にも力が入れており、うまく活用すればスムーズに就職活動を進められるでしょう。
「マイナビ看護師」は株式会社マイナビの運営する看護師専門求人サイトです。条件や実績などに応じた無料の転職サポートを行っており、各エリアの就職状況にくわしいキャリアアドバイザーに就職活動の相談ができます。滋賀県で看護師としての就職を考えているなら、マイナビ看護師を利用して自分に適した勤務先をみつけましょう。
※当記事は2022年1月現在の情報を基に作成しています