和歌山県は医療施設が非常に充実しているエリアです。医療施設の多さにともない、看護師の求人数も豊富にあるため、看護師として就職や転職がしやすい地域といえるでしょう。また、和歌山県では看護師支援のための施策や取り組みを独自に行っています。そのため、看護師として活躍できる土壌が整っているという特徴もあります。
この記事では、和歌山県における看護師の有効求人倍率から求人が多いエリア、平均給与、和歌山県で実施している看護師支援施策まで詳しく解説します。和歌山県で看護師として働きたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。
1. 【2022年】和歌山県における看護師の有効求人倍率と求人市場の特徴は?
和歌山県における看護師・准看護師・一般企業の有効求人倍率は、下記の通りです。
和歌山県における看護師の有効求人倍率は、6倍を超えるという極めて高い結果となっています。和歌山県では、一般企業の有効求人倍率は約1倍ですが、看護師であればかなり就職しやすいでしょう。
ちなみに、全国の有効求人倍率は看護師が2.63倍、准看護師が1.47倍であり、全国と比較しても有効求人倍率が非常に高い状況です。
■和歌山県の医療施設数はかなり充実している
021年11月現在、和歌山県の一般診療所は905施設、病院は83施設です。人口10万人あたりの施設数は一般診療所98.09施設、病院9.00施設となっています。一方全国平均は、一般診療所69.75施設、病院6.49施設となっているため、和歌山県は人口当たりの病院数がかなり多く、医療施設が充実している地域です。
(出典:日本医師会・地域医療情報システム「地域別統計(和歌山県)」)
前述したように、和歌山県の看護師有効求人倍率は全国的に見てもトップクラスである理由として、病院の多さが関係しているといわれています。医療施設の数に対して看護人材が足りず、有効求人倍率が高いと考えることができます。
また、和歌山県の看護師求人には、産休育休制度が充実している求人や、託児所付きといった子育て世代にとって働きやすい条件の求人も数多くあります。看護師と育児を両立させたいといった希望も叶えやすく、産後の社会復帰も可能です。
2. 【2022年】和歌山県の看護師の平均年収は?
ここでは、和歌山県と全国における看護師関連職の平均年収をご紹介します。
和歌山県の看護師・准看護師の平均年収は、全国平均を上回っています。和歌山県では看護師の需要が高く、有効求人倍率も高めです。看護師を確保するために給料を高めに設定している施設が多いことから、全国平均よりも高いと考えられます。
また、給与所得者の平均年収よりも大幅に多いため、年収を重視する人にとっては看護師や准看護師として働くメリットの多い地域です。
■和歌山県の看護師の年収はほぼ全国平均よりも高め
前述したように、和歌山県の看護師・准看護師の平均年収は全国平均を上回っており、給料面での満足度は高い地域です。しかし、和歌山県は東京都などの都心部や大都市と比べると、地価は安めです。高収入で地価の安い場所に住めれば、安定した生活を送れるでしょう。
超過労働時間についても全国平均とほぼ同等です。特別忙しく残業ばかりというわけではないため、働きやすい地域といえます。
3. 和歌山県で看護師の求人が多いエリアは?
和歌山県において求人が多いエリアはどこなのでしょうか。ここでは、和歌山県における求人情報の特徴を解説します。和歌山県において求人が多いエリアはどこなのでしょうか。ここでは、和歌山県における求人情報の特徴を解説します。
求人情報の特徴 |
和歌山市 |
- 病院や施設、クリニック、訪問看護など幅広い施設形態の求人が豊富
- 残業少なめ、土日・祝日休みなど働きやすい環境にある
- 看護師・准看護師ともに募集されている
|
海南市 |
- 夜勤なし、オンコールなしの求人が多い
- 託児所が併設されている施設がある
- 正社員、パート・アルバイトともに募集がある
|
橋本市 |
- 地元密着型病院やクリニック、介護施設の求人が多い
- 「残業ほぼなし」「年間休日120以上」「マイカー通勤可」など、働きやすい環境の施設が豊富
- 正社員とパート・アルバイト求人が多く、働き方の選択が可能
|
紀の川市 |
- 地元密着型の病院やクリニック、介護施設求人が多い
- 「賞与・各種手当てあり」「有給消化率80%以上」「24時間託児所」など、働きやすい
- ほぼすべての求人で「マイカー通勤可・相談可」で通いやすい
|
2022年1月現在、マイナビ看護師に掲載されている求人において、和歌山県で圧倒的に求人数が多いのは県庁所在地である和歌山市の90件です。海南市、紀の川市、橋本市が続きますが、いずれも11件ずつです。このように、ほとんどの求人が和歌山市に集中しています。
「マイナビ看護師」では、和歌山県の看護師求人を100件以上掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
4. 和歌山県が進める看護人材の支援・取り組みは?
和歌山県は看護師の有効求人倍率が極めて高い地域です。就職しやすいというメリットはありますが、その分看護師不足の状況にあるといえるでしょう。
そのため、看護師不足解消や将来的な看護師の確保などを目的として、和歌山県として数々の支援や取り組みを行っています。以下では、支援策の一部を紹介します。
4-1. 看護師等修学資金貸与
和歌山県では、県内の看護師確保を目的として奨学金制度を設けています。看護師等修学資金貸与の具体的な支援内容は以下の通りです。
募集人数は6人と定められており、書類選考後に抽選によって奨学金対象者を決定します。申し込み順で決まるわけではないため、期間内に書類を提出すれば問題ありません。
返還免除要件もあり、和歌山県内の特定施設で5年間働けば奨学金の返還の必要はありません。和歌山県で働くと決めている学生は積極的に活用するとよいでしょう。
4-2. 潜在看護師支援
潜在看護師とは、看護師の資格を持っているにもかかわらず、看護師として働いていない人のことをいいます。出産や育児、介護など変化していくライフステージの中で、看護師として就業を諦めている人も少なくありません。また、医療現場では情報の更新が早いため、復帰に対して不安がある人も多くいます。
潜在看護師支援は、不安を持つ看護師がスムーズに復帰できるようにするためのプログラムです。認定看護師による知識・技術の提供を受けられます。
(出典:和歌山県看護協会「ナースセンター」)
5. 和歌山県の魅力・名所・生活環境
和歌山県は、関西地方の紀伊半島に位置しています。2021年10月現在の人口は913,523人で全国40位、人口は全国的に見ると少なめです。
(出典:和歌山県「和歌山県の推計人口(令和3年10月1日現在)」)
和歌山県は大阪府・奈良県・三重県と隣接しており、南には雄大な海が広がっています。面積の大部分を紀伊山脈が占めているなど、山や川も豊富で豊かな自然に恵まれた穏やかな土地です。雨の多い地域としても知られていますが、気候は温暖で過ごしやすくなっています。
江戸幕府の8代目将軍徳川吉宗の出身地でもあり、歴史の深い土地です。
温州みかん・八朔・柿・梅は収穫量全国1位を誇っており、果物の産地としても有名です。
(出典:和歌山県「わかやまなんでもランキング」)
高野山や熊野那智大社、那智の滝、熊野古道といった観光スポットが有名で、観光客も多く訪れています。
まとめ
和歌山県は、看護師の有効求人倍率が非常に高い地域です。人口10万人あたりの一般診療所数や病院数も全国平均より多く、看護師の需要が高い県だといえるでしょう。また、平均年収も全国平均を上回っています。託児所や産休・育休制度が整っている施設も多く、県としての支援策も行っているため、産後や育児休暇明けでも復帰しやすい環境が整っています。
「マイナビ看護師」は株式会社マイナビの運営する看護師専門求人サイトです。実績・スキル・条件などに合わせて無料転職サポートを実施しており、エリア毎の看護業界に詳しいキャリアアドバイザーが担当します。募集状況だけでなく、院内の雰囲気や産休・有給の取得実績までしっかり確認して紹介しているため、安心して利用できます。
和歌山県内で看護師求人を探している人は、ぜひ利用してみてはどうでしょうか。
※当記事は2022年1月現在の情報を基に作成しています