熊本県熊本市は、人口約73.8万人の子育て世代からお年寄りまで幅広い年代が暮らす街です。交通の便が良く、緑が豊富な自然公園が多いのも特徴です。
熊本市内の医療施設は、一般診療所546施設・病院94施設となっています。人口10万人あたりの病院数が全国平均を大きく上回っているのが特徴で、医療機関が充実している地域です。
今回は、熊本市にある看護師向けの求人情報を一覧にまとめました。「マイナビ看護師」が独自で調査した情報に加えて、熊本市の街の様子や交通情報など、働く上で知っておきたい情報をご紹介します。
1 .熊本県熊本市の看護師の平均給料は?
以下の表は、熊本県熊本市で働く看護師の平均給料になります。
看護師の平均給料(熊本県熊本市) |
平均月収 |
平均年収 |
29.02万円 |
278.2万円 |
(出典:「マイナビ看護師」による独自算出(※夜勤手当等、各種手当は除く) )
続けて、熊本県熊本市における一般企業の平均月収と看護師の平均月収を比較すると、下記の通りになります。
看護師と一般企業の平均月収比較(熊本県熊本市) |
看護師 |
29.02万円 |
一般企業 |
29.43万円 |
(出典:「マイナビ看護師」による独自算出(※夜勤手当等、各種手当は除く) )
熊本県熊本市は、看護師・一般企業共に30万円弱の平均月収であり、ほぼ横ばいの数値になっていることがわかります。
また、看護師という職種は一般企業よりも各種手当が充実しています。月収を算出する際のベースとなる基本給以外にも「夜勤手当」「残業手当」「救急呼出待機手当」「危険手当」「資格手当」が支給されるケースが多く、実際の給料はそれらが上乗せされた給料が支給されています。そのため、看護師の給料は表上の金額よりも高額になることが多々あります。
医療施設の形態や運営母体によっても手当の有無が当然違ってくるため、給料で不満があり転職活動をされている方は、こういった面にも注意して求人を探すといいでしょう。
2.熊本県熊本市における看護師の有効求人倍率と求人市場の特徴は?
以下は、熊本県熊本市における看護師の有効求人倍率です。
熊本県熊本市の医療施設は、病院が94施設、一般診療所が546施設となっています。先述しましたが、人口あたりの病院数は全国平均を大きく上回っているのが特徴です。各専門分野を扱う病院も揃っているので、大型の医療施設で働きたい方におすすめのエリアであるといえるでしょう。
(出典:地域医療情報システム)
熊本市の看護師の有効求人倍率は、熊本市内の各エリアを管轄するハローワーク(熊本、菊池、宇城)によって違いますが、いずれもデータを見ると全国平均である2.65倍を下回っています。しかし、おおむね約2倍弱の有効求人倍率となっており、一人あたり約2施設の医療施設が求人を出していることになります。そのため、エリアや転職活動のタイミングなどをしっかり考慮すれば希望に沿った就職・転職を叶えることは十分可能と思われます。
3.熊本県熊本市の看護師の施設別求人数と傾向は?
熊本県熊本市の医療施設には、どのような傾向があるのでしょうか。それぞれの施設ごとの特徴と求人数をご案内します。
熊本県熊本市における施設形態毎の求人数と傾向 |
病院(74件) |
- ・大型病院から地域密着型の病院までさまざまな選択肢がある
- ・二交替・三交替の病院が多い
- ・寮・借り上げ住宅/住宅補助がある職場が多い
- ・未経験者や復職/ブランクのある方向けの施設も多い
- ・マイカー通勤可能、もしくは相談できる病院が多い
|
クリニック・診療所(31件) |
- ・マイカー通勤可能、もしくは相談できるクリニックが多い
- ・徒歩10分以内で駅チカの施設も多い
- ・4週8休以上の診療所が多い
- ・若手研修に定評のある求人が多い
|
施設 有料老人ホーム・老健など(43件) |
- ・託児所付きの施設が多い
- ・マイカー通勤可能、もしくは相談できる職場が多い
- ・残業10h以下に抑えられた施設が多い
- ・4週8休以上の求人が多い
|
訪問看護ステーション(20件) |
- ・オンコールなしの求人がある
- ・産休、育休実績がある施設の求人が多い
- ・残業10h以下の施設の求人の割合が多い
|
「マイナビ看護師」では、熊本市における看護師向けの求人を210件以上掲載していますので、ぜひ上記の表をご参考ください。
4. 熊本県熊本市の名所や生活環境などの魅力は?
熊本県熊本市内の看護師求人情報を確認した上で続いては、熊本市内の生活環境についてご紹介します。
熊本市は、人口約73.8万人(2021年3月時点)の日本最南端の政令指定都市です。中央区・北区・東区・西区・南区の5つの行政区から成り立っており、日本三名城の一つである熊本城が聳え立っています。
熊本市は、九州エリアでも福岡市・北九州市に次いで人口の多い都市であり、2011年に九州新幹線が全線開通したことにより、熊本駅に新幹線駅が開通しました。
また熊本駅の周辺や繁華街では、大規模な再開発が進んでいるため、ショッピングスポットが多く、若者が集まるスポットに変わりつつあります。
熊本市の中心市街地には、鹿児島本線や豊肥本線(ほうひほんせん)が通っており、阿蘇・大分方面にもアクセスすることができます。市内を走る熊本市電や熊本電気鉄道を使えば、熊本市内を自由に行き来できるので、九利便性が良いエリアでもあります。
熊本は、日本赤十字社の発祥の地です。熊本市には、熊本赤十字病院があり、医療をはじめとして紛争・災害・病気などさまざまな事情で苦しむ方のための機関が設立されています。
済生会熊本病院や南熊本病院、国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院など多くの総合病院が揃っている地域であり、医療体制も充実しています。資格取得支援を行なっている医療施設もありますので、未経験者の方にもおすすめのエリアと言えるでしょう。
まとめ
熊本県熊本市は、大きな病院が多く医療が発達した地域です。地域に密着した一般診療所も点々とありますので、生活スタイルに合わせた医療現場を探したい方にぴったりなエリアと言えるでしょう。
の転職サイトである「マイナビ看護師」では、求人情報の掲載に加えてさまざまなサポートサービスを行っています。看護業界に詳しいプロのキャリアアドバイザーによる面接や条件交渉、未経験者向けの医療施設紹介のほか、各種セミナーやイベントの開催なども行っていますので、求人探しにお困りの際は、ぜひマイナビ看護師をご利用ください。
※当記事は2021年4月現在の情報を基に作成しています