東京都大田区は、東京都の東南部に位置しており工業地区として発展してきた街です。23区中最大の面積を誇り、人口は約73万人を数えます。交通の便が非常に良く、電車・バスのほか、羽田空港も有しているのでアクセス性は抜群です。また、住宅街も整備されているので、転居地としてもおすすめです。
医療機関の数も多く病院の数は26施設、診療所の数は577施設となっています。また、看護師の1人当たりの有効求人倍率は1.59倍です。ここでは、大田区における看護師の求人情報の詳細をまとめているので、求人を探している方は参考にしてみてください。
1 .東京都大田区の看護師の平均給料は?
ここでは、東京都大田区における看護師の平均年収や平均月収をご紹介します。
東京都大田区における看護師の平均給料は下記の通りです。
看護師の平均給料(東京都大田区) |
平均月収 |
平均年収 |
29.15万円 |
386.1万円 |
(出典:「マイナビ看護師」による独自算出(※夜勤手当等、各種手当は除く) )
続けて、東京都大田区の看護師と一般企業の平均月収を比較すると下記の通りになります。
看護師と一般企業の平均月収比較(東京都大田区) |
看護師 |
29.15万円 |
一般企業 |
29.28万円 |
(出典:「マイナビ看護師」による独自算出(※夜勤手当等、各種手当は除く) )
データをみると、大田区における看護師の平均月収は約29.1万円、一般企業は約29.2万円です。看護師と一般企業の平均月収はほぼ横並びであることが分かります。「看護師は高収入」というイメージを持つ方が多いですが、この数値はあくまで「基本給」のみをベースに算出した数値です。
国や公的医療機関、公益法人、医療法人など医療施設の設置主体によっても違いますが、一般的な看護師の給与形態は「基本給+時間外手当+各種手当」となっており、一般企業と比べて各種手当が手厚いことが多いです。そして、看護師の給料はこの各種手当が大きな比重を占めているので、実際に支払われる給料は一般企業より高額になっていることが多いです。
給料は施設の勤務体系や勤務年数、資格の有無によって大きく変動するので、データ上の給料だけではなく、各種手当の情報もしっかり確認しましょう。とくに大田区には多数の医療機関があり、施設によって給料額に大きな違いがあります。
2.東京都大田区における看護師の有効求人倍率と求人市場の特徴は?
東京23区中最大の面積を持ち人口も多い大田区には、多数の看護師の求人があります。さまざまな形態の施設が揃っていますが、求職者数も多いエリアともいえます。
以下は、大田区における看護師の有効求人倍率です。
大田区における2021年3月時点の病院・一般診療所の総数は603施設です。内訳は病院の数は26施設、診療所の数は577施設となっています。東京23区内の病院・一般診療所の総数は7,759施設なので、大田区が12%近く占めていることになります。このように、大田区は東京23区内でも医療機関の数が充実していることが分かります。
(出典:地域医療情報システム)
一方、有効求人倍率の表をみると、看護師における大田区の有効求人倍率は1.59倍です。全国平均が2.63倍なので、全国平均と比べると下回っています。つまり、病院や診療所の総数は多いですが、看護師の求職者数も全国と比べて多いということです。1人あたり約1.5件以上の医療機関が求人を出している計算です。1倍を割ってはいませんが、大田区は、ほかのエリアと比べて看護師がやや就職しにくい地域といえるかもしれません。
しかし、先述した通り大田区は医療機関の数が多く、働く施設のバリエーションも豊富なので、自分に合った職場が見つかる可能性が高いといえるでしょう。
3.東京都大田区の看護師の施設別求人数と傾向は?
以下では、「マイナビ看護師」サイト内の大田区における施設形態毎の求人数と特徴をご紹介します。大田区は医療機関の数が多いため、さまざまな施設があります。看護師における求人情報は施設ごとに特徴があるため、参考にしてください。
東京都大田区における施設形態毎の求人数と傾向 |
病院(47件) |
- ・一般病院から救急病院まで選択肢がたくさんある
- ・100床を超える大型病院が多い
- ・同じ病院の求人でも、手術室や透析室、病棟、内視鏡室など勤務先の指定がある求人が多い
- ・駅チカ(徒歩10分以内)の求人が豊富
- ・「資格取得支援制度」など働きながら勉強できる環境を整えている病院が多い
|
クリニック・診療所(78件) |
- ・診療科目のバリエーションが豊富、とくに眼科の求人の割合が多い
- ・地域密着型のクリニックから、新しいクリニックまで揃っている
- ・残業10h以下の職場が多数
|
美容クリニック(4件) |
- ・正社員の求人が豊富
- ・「年収500万円以上可」など、看護師の平均年収を超える求人がある
- ・すべての求人が駅チカ(徒歩10分以内)
|
施設 有料老人ホーム・老健など(115件) |
- ・地域に密着した施設の求人が多数出ている
- ・オンコール制(勤務時間外でも呼び出しに応じられるよう待機すること)を設けていない求人が多い
|
「マイナビ看護師」では、東京都大田区の看護師求人を386件以上掲載しています。ぜひご参考ください。
4. 東京都大田区の名所や生活環境などの魅力は?
ここでは、大田区の名所やエリア特性、生活環境などをご紹介します。
東京都23区のひとつである大田区は、東京都の東南部に位置するエリアです。湾岸部の埋め立てによる人工島の造成で徐々に区域を広げ、現在では東京23区の総面積9.6%を占める最大面積を有するようになりました。蒲田などの商業エリアや町工場群といった商業・工業地帯もあれば、閑静な住宅街もある、多面的な機能を持つエリアとなっています。「池上本門寺」「羽田空港」「池上梅園」「洗足池公園」「JAL 工場見学 Sky Museum」など、名所もたくさんあります。
人口は約73万人(2021年2月時点)で東京23区中、第3位を誇ります。整備された住みやすい街としても知られており、多くの人が暮らしています。田園調布には高級住宅街があり、蒲田や大森周辺にはここ数年で増加したマンション街などの住宅地が並びます。看護師として転職すると同時に転居も考えている方にとっては、住まい探しに困らないエリアといえるでしょう。家賃相場も低めです。また、人も多いので治安が悪いのでは、と思う方もいるかもしれませんが、万引きや自電車窃盗などの軽犯罪を除けば、大きな事件等は比較的少ないので治安は良い方です。
鉄道・自動車交通ともに利便性の高い街としても有名です。「JR東日本・京浜東北線」「東急多摩川線」「池上線」「目黒線」「大井町線」「羽田空港線」などの電車のほか「東京モノレール」も運行しています。バスルートも隅々まで整備されています。このように、ほかのエリアから通勤しやすい、区内を移動しやすいような気軽にアプローチできる街となっており、実際の求人のほとんどが【駅チカ(徒歩10分以内】となっています。また、羽田空港には毎日多くの飛行機が離着陸し、高速道路も走っています。
大田区には、地域に根差した昔からある病院や診療所だけではなく、開院してから日の浅いクリニック等の求人も出ているので、自分に合った雰囲気の職場を探したいという方には最適なエリアといえるでしょう。
まとめ
大田区においては、1人当たりの有効求人倍率が1.59倍です。医療機関の数は多いですが、求職者の数も多いためあまり高い倍率になっていません。そのため、求人を探す際の条件によっては、希望の職場を探しにくくなるかもしれません。
「マイナビ看護師」では 求人募集情報のみならず、看護師長のお人柄や産休・有給の取得実績などの情報も紹介しています。また、看護業界に詳しいキャリアアドバイザーが、その人の希望に合った転職を実現できるようしっかりサポートしています。大田区で看護師として転職を希望される方はぜひマイナビ看護師をご利用ください。
※当記事は2021年3月現在の情報を基に作成しています