北区で看護師求人を探している方向けに、看護師の有効求人倍率や、エリア・医療機関の特徴をまとめて解説します。北区は東京23区の北部、埼玉県との県境に位置しており、人口は約35万人です。23区内でももっともJR駅数が多く、駅から徒歩圏内に住宅地が広がっている便利なエリアです。
病院数と診療所数は計283施設で、特に診療所数が多いです。看護師1人あたりの有効求人倍率は7.59倍と、全国平均を大きく上回っています。地域の中核を担う総合病院や地元に密着した医療を行う診療所、介護施設などさまざまな求人がありますので、北区で看護師として働きたいと考えている方は、ぜひチェックしてください。
1 .東京都北区の看護師の平均給料は?
ここでは、東京都北区における看護師の平均年収・平均月収をご紹介します。
東京都北区における看護師の平均給料は下記の通りです。
看護師の平均給料(東京都北区) |
平均月収 |
平均年収 |
29.02万円 |
395.2万円 |
(出典:「マイナビ看護師」による独自算出(※夜勤手当等、各種手当は除く) )
続けて、北区の看護師と一般企業の平均月収を比較してみます。
看護師と一般企業の平均月収比較(東京都北区) |
看護師 |
29.02万円 |
一般企業 |
26.13万円 |
(出典:「マイナビ看護師」による独自算出(※夜勤手当等、各種手当は除く) )
北区内で働く看護師の平均月収は約29.0万円、一般企業は約26.1万円です。データ上で比較すると、北区内で勤務する看護師は、同エリアの一般企業で勤めている方より給料が高いことがわかります。
月収のデータを算出する際は、基本的には給料のベースとなっている「基本給」が使用されています。そのため、「夜勤手当」や「休日勤務割増賃金」、「超過勤務手当」などの諸手当、インセンティブなどの流動的な金額は入っていないことがほとんどです。
看護師の場合は夜勤や休日出勤などがあるため、一般企業よりも手当が充実していることが多いです。そのため、職場によってはこのデータよりも給料が高くなる可能性があります。
また、北区内には地域の中核病院としての役割を担う総合病院や一般的な診療所、介護施設などさまざまな求人が出ており、職場によっても給料に差があります。
2.東京都北区における看護師の有効求人倍率と求人市場の特徴は?
北区は、東京23区内の他のエリアと比べて、看護師の求人数は特に多いというわけではありません。しかし、求人数に比べて求職者数が少なく、常に看護師の需要が高い状態となっています。
以下は、北区における看護師の有効求人倍率です。
北区は、人口あたりの病院数は全国平均と大きな差はありませんが、診療所数は全国平均を上回っています。その分、現場で活躍している看護師の数も多いです。また、将来的な医療・介護需要は全国平均ほどの増加はないものの、現在より大きく減少する予測はされておらず、看護師の需要も減ることはないと考えられます。
(出典:地域医療情報システム)
有効求人倍率も7.59倍と全国平均である2.65倍と比べてかなり高く、看護師が就職・転職しやすい状況であることが分かります。北区は、1人の看護師に対して7つ以上の施設が常に求人を出している状況です。丁寧に情報を確認していけば、自分が希望する条件に合う求人を見つけることは十分に可能だといえるでしょう。
3.東京都北区の看護師の施設別求人数と傾向は?
看護師として就職・転職を検討する際は、エリア情報に加えて、施設に関する情報や出されている求人の傾向を把握しておくことも大切です。
ここからは、「マイナビ看護師」サイト内の北区における施設形態ごとの求人数とその傾向をご紹介します。
東京都北区における施設形態毎の求人数と傾向 |
病院(26件) |
- ・地域の中核病院から、一般病院、比較的病床数の少ない療養型病院、特定の診療科に特化した専門病院まで豊富な選択肢
- ・勤務する場所は病棟や外来、手術室、内視鏡室、透析室など幅広い
- ・駅チカ(徒歩10分以内)の求人も多い
- ・北区の看護師の平均月収を超える求人(諸手当込)もある
|
クリニック・診療所(31件) |
- ・内科を中心とした一般的な診療所や、精神科、透析など特定の診療科・治療に特化したクリニック、在宅医療に注力している診療所など選択肢が多い
- ・駅チカ(徒歩10分以内)の求人が多い
- ・日勤のみ(夜勤なし)可、残業10h以下の求人も多い
- ・復職・ブランク可の職場もある
|
施設 有料老人ホーム・老健など(27件) |
- ・通所施設から入所施設、訪問サービスまで選択肢が多い
- ・日勤のみ(夜勤なし)の求人が比較的多い
- ・4週8休以上、残業10h以下などワークライフバランスがとりやすい求人もある
|
訪問看護ステーション(38件) |
- ・正社員の求人が多い
- ・住宅補助を出している求人の割合が多い
- ・「駅チカ(徒歩10分以内)」の求人が多数
|
「マイナビ看護師」では、東京都北区の看護師求人を130件以上掲載しています。ぜひご参考ください。
4. 東京都北区の名所や生活環境などの魅力は?
ここでは、北区の名所やエリア特性、生活環境の魅力などをご紹介します。
荒川を隔てて埼玉県との県境に面している北区は、住宅地の多いエリアです。北区内に住み、他のエリアへ通勤・通学している人も多くいます。JR駅数が多いことから都心への交通の便は良く、住宅街は駅近辺に広がっているので、生活圏内は徒歩と公共交通機関で十分に移動可能です。
駅から徒歩圏内にある病院や診療所の求人も多く、エリア内外問わず通勤しやすいことが特徴です。活気のある商店街や大型スーパーマーケットなど、買い物に便利な場所も揃っています。公園も充実していて、都心からアクセス良好ながらゆったりと過ごすことができるのも北区の魅力です。仕事も私生活も充実させたい、ゆとりのある生活をしたいという方にとって生活しやすいエリアです。
北区内に一般企業や教育機関はあるものの、区外から区内へ通勤・通学する人よりも、区内から区外へ通勤・通学している人の方が多いです。居住者数を示す夜間人口よりも、通勤や通学、昼間だけ残留している人を含む昼間人口の方が少ないという特徴があります。都心のような繁華街もないので、昼夜問わず比較的静かに過ごせる環境が整っているといえるでしょう。
北区内は住宅地がメインで観光地も少ないことから、地元に密着した医療を行っている病院や診療所が多いです。透析や精神科など慢性疾患の療養をサポートするクリニックや、訪問診療・看護を中心に在宅医療も展開している診療所も多数あります。患者さんの生活に寄り添った看護をしたいという方にとって、働きやすい職場が豊富です。
北区に住む外国人の数は、中国の方を中心に増加傾向にあります。特にここ数年は、全体の人口増加数の半分を外国人の方が占めている状況で、区内の一部エリアに外国人コミュニティが形成されつつあります。海外の方とコミュニケーションをとりたいという方や、外国語スキルを身につけたいという方が活躍できる機会があるかもしれません。
(出典:北区公式ホームページ「北区多文化共生指針」)
北区で看護師として就職・転職を検討する際は、このような地域の特性も把握しておいた方が良いでしょう。医療機関や施設の特徴・傾向は、地域の特性に左右される部分が少なからずあります。看護師の求人を探すときは、地域性を理解しておいた方が希望する条件に合う現場を見つけやすくなるでしょう。
まとめ
北区は、看護師1人あたりの有効求人倍率が7.59倍と全国平均よりも高く、常に多くの求人が出されています。地域に密着した医療を行う診療所やクリニック、総合病院や介護施設など、施設の種類も豊富です。
看護師専門の転職サイトである「マイナビ看護師」では、北区をはじめ東京都内のさまざまなエリアの求人を数多く掲載しています。産休・育休など休暇の取得実績や職場内の雰囲気なども確認した上で充実した情報を紹介しています。実績やスキル、条件に合わせて、業界やそのエリアに詳しいキャリアアドバイザーが無料転職サポートをすることも可能です。北区で看護師の求人を探している方は、マイナビ看護師をぜひご利用ください。
※当記事は2021年4月現在の情報を基に作成しています