ここでは、足立区における看護師の有効求人倍率やエリア情報、医療機関の特徴をまとめて解説します。足立区は東京23区の北東部に位置し、荒川より北の地区と、荒川と隅田川に挟まれた千住地区の2つに大きく分けられます。区内には約69万人が暮らしており、東京23区内でも人口の多いエリアです。
病院数と診療所数は計465施設で、特に病院数は全国と比べてもやや多めです。看護師1人あたりの有効求人倍率は3.30倍と、全国平均を上回っています。病床数の多い総合病院や、地域に密着した医療を行う診療所、介護施設などさまざまな医療機関がありますので、足立区で看護師の求人を探している方は、ぜひチェックしてください。
1 .東京都足立区の看護師の平均給料は?
まずは足立区における看護師の平均年収と平均月収をご紹介します。
東京都足立区における看護師の平均給料は下記の通りです。
看護師の平均給料(東京都足立区) |
平均月収 |
平均年収 |
29.08万円 |
395.2万円 |
(出典:「マイナビ看護師」による独自算出(※夜勤手当等、各種手当は除く) )
続けて、東京都足立区における一般企業の平均月収と看護師の平均月収を比較すると、下記の通りになります。
看護師と一般企業の平均月収比較(東京都足立区) |
看護師 |
29.08万円 |
一般企業 |
24.97万円 |
(出典:「マイナビ看護師」による独自算出(※夜勤手当等、各種手当は除く) )
足立区内で働く看護師の平均月収は約29.1万円、一般企業は約25.0万円です。このデータで比べると、足立区内で勤務する看護師は、同エリアの一般企業で勤めている方よりも多く給料を得ていることがわかります。
平均月収を比較する際に使用しているデータは、給料のベースとなっている「基本給」をもとに算出されたものです。看護師の給料に含まれていることが多い「夜勤手当」や「休日勤務割増賃金」、「超過勤務手当」などの諸手当や、インセンティブなどの流動的な数字は含まれていません。
一般企業で勤務する人は、看護師ほどは手当がつかないことが多いです。つまり、看護師として働くと手当が支給される分、このデータよりも高い給料が得られる可能性もあるのです。
また、足立区内には病床数の多い大規模病院や一般的な診療所、介護施設など、さまざまな医療機関があるため、職場によっても得られる給料に幅があります。
2.東京都足立区における看護師の有効求人倍率と求人市場の特徴は?
足立区は、東京23区内でも特に看護師の求人数が多いエリアです。病院数や診療所数も充実しているため、常に多くの施設で看護師が求められています。
以下は、足立区における看護師の有効求人倍率です。
足立区は、人口あたりの診療所数は全国平均より少ないものの、病院数は全国平均を上回っており、多くの看護師が活躍しています。将来的には、医療需要についてはあまり変化しないものの、介護需要は増加すると予測されています。介護分野を中心に、看護師の需要はこれからも増えていくと考えて良いでしょう。
(出典:地域医療情報システム)
有効求人倍率も3.30倍と全国平均に比べて高く、看護師にとって就職・転職に有利な状況であることが分かります。足立区は、1人の看護師に対して常に3つ以上の施設が求人を出している状況です。さまざまな種類の求人があるので、焦らずにきちんと確認しながら探していけば、働きやすい環境の求人や希望する条件に合致する求人を見つけることは十分に可能です。
3.東京都足立区の看護師の施設別求人数と傾向は?
看護師として就職・転職を考えるときは、生活や通勤に必要なエリア情報はもちろん、施設の情報、出されている求人の傾向を知っておくことも大切です。
ここでは、「マイナビ看護師」サイト内に掲載されている、足立区の施設形態ごとの求人数やその傾向をご紹介します。
東京都足立区における施設形態毎の求人数と傾向 |
病院(70件) |
- ・急性期病院や特定分野の専門病院から、療養型病院やケアミックス型病院まで選択肢が豊富
- ・勤務する場所は病棟や外来が多いが、手術室やICU、透析室などもある
- ・駅チカ(徒歩10分以内)の求人もある
- ・足立区の看護師の平均月収(諸手当込)を超える求人も比較的多い
|
クリニック・診療所(72件) |
- ・地域密着型の医療を行う診療所や、小児科、皮膚科、透析など特定の診療科・治療を行う専門クリニック、介護施設も併設している診療所など選択肢が多い
- ・駅チカ(徒歩10分以内)の求人が多い
- ・日勤のみ(夜勤なし)可、残業10h以下と働きやすい環境の職場もある
|
施設 有料老人ホーム・老健など(94件) |
- ・入所施設や通所施設、障害者施設など選択肢が多い
- ・日勤のみ可(夜勤なし)の求人が多い
- ・4週8休以上、残業10h以下など仕事とプライベートを両立しやすい環境の職場もある
|
訪問看護ステーション(78件) |
- ・ステーションのみの小規模事業所から、法人内に入所施設などもある大規模事業所まで幅広い求人がある
- ・土日祝休みの求人もある
- ・足立区の看護師の平均月収(諸手当込)を超える求人も多い
|
「マイナビ看護師」では、東京都足立区の看護師求人を340件以上掲載しています。ぜひご参考ください。
4. 東京都足立区の名所や生活環境などの魅力は?
足立区は、ターミナル駅である「北千住駅」周辺は商業施設が集まった繁華街となっていますが、少し離れると住宅街が広がります。区内にはJR線をはじめ8路線が乗り入れており、都心への交通の便は良好です。足立区内に住みながら、他のエリアへ通勤・通学している人も多くいます。
病院や診療所の求人は、駅から徒歩圏内にある職場も多く、エリア内外問わず通勤しやすい環境が整っています。駅周辺を中心に、商業施設や商店街、スーパーマーケットなど、買い物に便利な場所も揃っています。「舎人公園」や「都市農業公園」など、広々としたみどり豊かな公園も充実していて、落ち着いた暮らしができるのも足立区の良さです。仕事はもちろん、休日も楽しく過ごしたいという方にとって生活しやすいエリアです。
足立区内に本社を置く企業や大学のキャンパスなどはあるものの、区外から区内へ通勤・通学する人よりも、区内から区外へ通勤・通学している人の方が多いです。昼間に残留している人と区外から通勤・通学する人を合わせた昼間人口と、居住者数を示す夜間人口を比べると、夜間人口の方が多くなっています。このことからも、足立区は生活エリアとして親しまれているといって良いでしょう。
住宅街が多く集まっている足立区内は、大規模な総合病院もありますが、地元密着型の医療を行っている病院や診療所も多いです。急性期医療を担う病院から、透析など慢性疾患の療養を支えるクリニック、介護施設などさまざまな求人があります。働きたい施設形態や診療科などが決まっている方にとっても、これからキャリアを考えたいという方にとっても、選択肢が豊富にあります。
足立区には約3万人の外国籍の方が居住しており、東京23区内でも新宿区、世田谷区に次いで多いという状況です。中国・台湾や韓国、ベトナムを中心に、アジア出身の方が増加する傾向にあり、今後も増えていくことが予測されています。そのため、働く場所によっては外国語スキルが活かせる場面があるかもしれません。
(出典:足立区「足立区多文化共生推進計画」)
足立区で看護師として就職・転職を考えているのであれば、このような地域の特性も把握しておくことをおすすめします。医療機関や施設の特徴・傾向は、地域の特性によって変わる部分が少なからずあります。地域性を理解しておいた上で看護師の求人を探した方が、希望する条件に合う医療機関を見つけやすくなるでしょう。
まとめ
足立区は有効求人倍率が3.30倍と全国平均より高く、常に多くの求人が出されています。地元住民に親しまれる診療所、総合病院や介護施設など、施設の種類も豊富です。駅チカで通勤しやすい職場も多数あります。
看護師専門の転職サイト「マイナビ看護師」では、足立区をはじめさまざまなエリアの求人を数多く掲載しています。基本的な求人情報はもちろん、産休・育休など休暇の取得実績や各種手当、職場内の雰囲気なども確認した上で充実した情報を紹介しています。そのエリアや業界に詳しいキャリアアドバイザーが、ご希望に合わせて無料転職サポートをすることも可能です。足立区で看護師の求人を探すなら、マイナビ看護師をぜひご利用ください。
※当記事は2021年4月現在の情報を基に作成しています