ここでは、有効求人倍率や医療機関・エリアの特徴を解説します。東京都23区、名古屋市と並ぶ日本三大都市と呼ばれる大阪市は、大阪府内の中央付近に位置しています。人口は270万人を超えており、商業施設が立ち並ぶ繁華街があり、国内外から多くの観光客が訪れています。
病院数と診療所数は計3,273施設で、全国の政令指定都市の中でも非常に多いです。看護師1人あたりの有効求人倍率は、大阪市内各エリアを平均すると2.63倍で、全国平均とほぼ同じです。高度医療を行う大病院から診療所まで、さまざまな求人があります。大阪市で看護師として働きたい方は、ぜひチェックしてください。
1 .大阪府大阪市の看護師の平均給料は?
まずは、大阪府大阪市で働く看護師の平均年収と平均月収をご紹介します。
大阪市における看護師の平均月収は下記の通りです。
看護師の平均給料(大阪府大阪市) |
平均月収 |
平均年収 |
29.15万円 |
368.9万円 |
(出典:「マイナビ看護師」による独自算出(※夜勤手当等、各種手当は除く) )
続けて、大阪市における一般企業の平均月収と看護師の平均月収を比較すると、下記の通りになります。
看護師と一般企業の平均月収比較(大阪府大阪市) |
看護師 |
29.15万円 |
一般企業 |
32.75万円 |
(出典:「マイナビ看護師」による独自算出(※夜勤手当等、各種手当は除く) )
大阪府大阪市内で働く看護師の平均月収は約29.2万円、一般企業は約32.8万円です。このデータ上で比べると、大阪市内で勤務している看護師の給料は、同じエリアの一般企業で働く方の給料より低いことがわかります。
大阪は日本国内でも大都市であることや、大規模病院が多いことから、高い給料を得られるイメージを持っている方も多いかもしれません。意外な数値のように見えますが、これには理由があります。
データとして月収を算出する際に使われるのは、給料のベースである「基本給」であることがほとんどです。そのため上記のデータで示されている月収には、「夜勤手当」や「休日勤務割増賃金」、「超過勤務手当」といった各種手当などが含まれていません。
しかし看護師の場合は、一般企業で働くよりも夜勤や休日出勤などが多いことがほとんどです。そのため職場によって金額の差はあるものの、手当が支給されることで、実際にはこのデータよりも高い給料が得られる可能性があります。
また、大阪市内には高度医療を行う医療センターや大規模な総合病院、さまざまな種類の診療所といった多様な求人があり、職場によっても給料に差があります。
2.大阪府大阪市における看護師の有効求人倍率と求人市場の特徴は?
近畿地方の中心地であり、多くの人が住んでいる大阪市は、看護師の需要が高いです。大規模病院や診療所が多数あり、看護師の求人が常に多く出されています。
以下は、大阪府大阪市におけるエリアごとの看護師の有効求人倍率です。
大阪市内の人口あたりの病院数は全国平均と同じですが、診療所数は全国平均を大きく上回っています。一般病床数も多く、多くの看護師が活躍しています。今後、大阪市内では介護の需要が大きく増えていくと予測されています。それに伴い、医療機関ではもちろん、介護事業所などで働く看護師のニーズがより高まっていくと考えられます。
(出典:地域医療情報システム)
大阪市の看護師の有効求人倍率は、大阪市内の各エリアを管轄するハローワークによって異なりますが、平均すると2.63倍と、全国平均とほぼ同じです。これは、1人の看護師に対して常に2つ以上の施設が求人を出していることを示しています。エリアごとに見てみると、大阪東エリアがもっとも有効求人倍率が高いです。
求人数は探すタイミングによっても前後しますので、エリアや時期を考慮しながら探せば、希望に合う求人を見つけやすくなるでしょう。
3.大阪府大阪市の看護師の施設別求人数と傾向は?
看護師の求人を探すときには、就職や転職を希望するエリアの情報だけでなく、エリア内にある施設の情報や出されている求人の傾向を知っておくことも重要です。
ここでは、「マイナビ看護師」サイト内に掲載されている、大阪府大阪市内の施設形態ごとの求人数やその傾向をご紹介します。
大阪府大阪市における施設形態毎の求人数と傾向 |
病院(190件) |
- ・地域医療の中核を担う急性期病院から回復期の病院、整形外科や循環器科などの専門病院まで選択肢が豊富
- ・勤務する場所は病棟が多いが、外来や救急外来、手術室、ICU、透析室などさまざま
- ・駅チカ(徒歩10分以内)の求人も多い
- ・大阪市で働く看護師の平均月収を超える求人(諸手当込)もある
|
クリニック・診療所(323件) |
- ・一般的な内科中心の診療所や整形外科などの専門クリニックのほか、訪問診療を行うクリニック、不妊治療専門クリニックなど選択肢が多い
- ・駅チカ(徒歩10分以内)の求人が多い
- ・残業10h以下など仕事とプライベートを両立させやすい職場が多い
- ・日勤のみ可(夜勤なし)の求人もある
|
美容クリニック(69件) |
- ・駅チカ(徒歩10分以内)に立地しているクリニックの求人が豊富
- ・外装や内装にこだわったオシャレなクリニックの求人が多い
- ・開院してから日が浅いクリニックの求人もある
- ・大阪市内で働く看護師の平均月収を超える求人(諸手当込)もある
|
施設 有料老人ホーム・老健など(453件) |
- ・有料老人ホームなどの入所施設やデイサービスなどの通所施設が多いが、障害者施設の求人などもある
- ・日勤のみ(夜勤なし)の求人もある
- ・企業が運営する高級感ある施設も多い
- ・未経験歓迎、復職・ブランク可の求人もある
|
「マイナビ看護師」では、大阪市の看護師求人を1,600件以上掲載しています。ぜひ参考にしてください。
4. 大阪府大阪市の名所や生活環境などの魅力は?
関西地方および西日本における文化や経済、行政、交通の中心地である大阪市。
市内は24区で構成されており、人口は一時減少しつつあったものの、近年は再び増加傾向となっています。「大阪駅」や「梅田駅」を中心としたエリアは繁華街として知られており、観光客も多く訪れます。特にターミナル駅である「大阪駅」は利用者数が非常に多く、東京都内の新宿駅、渋谷駅、池袋駅に次ぐ利用者数です。大阪市内で居住・勤務している人はもちろん、他のエリアから市内へ通勤・通学している人も多くいます。
駅から徒歩で通勤可能なエリアにある病院や診療所の求人も多数あります。大阪市内は交通の便が発達していて通勤しやすく、駅周辺には商業施設も多く立ち並んでいるので買い物に困ることもありません。
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」をはじめとしたレジャー施設のほか、「大阪城公園」といった広々として緑豊かな公園など、休日を楽しめるスポットも満載です。
大阪市内は、オフィスや商業施設が集まるエリアだけでなく、住宅街が広がるエリアでもあります。オフィス街にはビジネスパーソンが通院しやすい立地・時間で診察を行う診療所や、健診専門クリニックなどが多いです。住宅街エリアには、地域密着型医療を行う病院や診療所などもあります。このように、どんな職場で働きたいか、どんな看護をしたいかによって、求人が見つかりやすいエリアが異なるという特徴があります。
大阪市が構想しているまちづくりのビジョンには、健康寿命の延伸や生活の質の向上などを目指す「スマートエイジングシティ」が掲げられており、行政や大学、医療機関、民間企業などが連携して取り組みを進めています。全国に先駆けた先進的な医療施策に触れられるという点では、予防医療に関心がある方にとっても魅力的な環境だといえるでしょう。
(出典:大阪市「大阪城東部地区のまちづくりのコンセプト、土地利用・基盤整備計画(たたき台)等について」)
大阪市で看護師として就職・転職を考えるのであれば、このような大阪市全体の特性やエリアごとの細部の特徴も把握しておくと良いでしょう。施設の特徴や求人の傾向は、エリアの特性に影響される部分が少なくありません。
それぞれの地域性を理解して、希望に合う求人を見つけてみてください。
まとめ
大阪府大阪市の有効求人倍率は、エリアごとに見ると差はあるものの、平均すると2.63倍と全国平均とほぼ同じです。病床数の多い大規模病院があることや多数の診療所があることから、看護師が常に多く求められています。診療科や施設の種類など、求人の種類も多岐にわたります。
看護師専門の転職サイトである「マイナビ看護師」では、大阪市をはじめ大阪府内の求人を数多く掲載しています。エリアや業界に詳しいキャリアアドバイザーによる、無料転職サポートを受けることもできます。大阪市で看護師の求人をお探しの方は、マイナビ看護師をご利用ください。
※当記事は2021年4月現在の情報を基に作成しています