看護師の履歴書の書き方|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

看護師の履歴書の書き方|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

STEP2履歴書・職務経歴書を書く

看護師の履歴書の書き方

2022.07.19 2023.03.03

履歴書、職務経歴書といった応募書類は、採用する側が「面接するかどうか」を決める大事な判断材料。つまり、書類選考突破のカギを握るものであり、転職成功のための流れを決めるものでもあります。書き方のルールやマナーをおさえながら、しっかりと自分の熱意・魅力をアピールしてください。

看護師の職務経歴書の書き方

目次

転職を成功させる履歴書の基本マナー

履歴書では、「各項目にどんなことが書かれているか」だけでなく、「一般常識に沿って漏れなく書かれているか」についてもチェックされます。どんなに経歴がすぐれていても、マナーに違反していたり、空欄が多かったりすると、印象が悪くなってしまうことは確実。まずは、履歴書の基本マナーをおさらいしておきましょう。

マナー1

手書きでの作成が好まれることも

最近では、各施設のホームページなどから、応募フォームを利用して履歴書を送付できるケースが増えています。とはいえ、履歴書の提出方法を選ぶことができる場合は、パソコンで作成したものよりも手書きの履歴書が好まれることも。その理由は、字の書き方などから、採用担当者が転職希望者の人物像や熱意、意欲を知るができるためです。自分の字に自信をもつことができない場合であっても、自分のアピールポイントと熱意をわかりやすく伝え、採用担当者の印象に残るようにつとめましょう。
マナー2

適切な筆記用具を使用する

手書きで履歴書を作成する際の筆記具は、黒のボールペン、万年筆が基本となります。たとえ字が上手でなくても、「丁寧に読みやすい字で書くこと」を心掛ければ、「誠実そう」「礼儀正しい」などの好印象につながり、転職先で働きたいという熱意も伝わりやすくなります。
マナー3

修正液での訂正はNG

履歴書は、自分の経歴を証明するための大事な書類。間違えた箇所を修正液・修正ペンで消したり、二重線で訂正したりすると、「大事なものをいい加減に扱う人」という印象を与えかねません。間違えてしまった場合は、新しい書類を用意して、最初から書き直すようにしましょう。
マナー4

言葉の表現に注意する

全項目について丁寧に書かれた履歴書からは、人柄だけでなく熱意までも伝わります。文章は「です」「ます」調で統一し、希望する転職先を指す言葉は、病院やクリニックなら「貴院」、法人であれば「貴社」を使いましょう。履歴書の宛名などで敬称を間違えてしまうと採用担当者に「非常識」ととらえられて、良くない印象を与えかねません。履歴書や添え状などの敬称は、よく確認したうえで正しく使いましょう。
マナー5

空欄はできるだけ作らない

履歴書のなかで、特に注目されるのが志望動機です。採用担当者は、自院を選んだ理由だけでなく、「将来の展望を持っているのか」「長く安定して勤めてもらえるのか」「即戦力になり得るのか」という視点からも、志望動機を確認します。そのため、記入欄に空欄が目立つようだと、「本当に当院で働く意欲はあるのか」と信用を失いかねません。志望理由の記入欄は、8割を埋めることを目標に作成することが大切です。
マナー6

ポジティブな表現を選ぶ

結婚、出産、育児のライフイベントや自身の体調変化、家族の事情などによって退職した場合でも、履歴書にそのまま「ブランク○年」と記載するのは、避けたほうが賢明。採用担当者に不安を与えてしまうことがあるからです。また、志望動機では「以前は、△△△ができなかったため」といったネガティブな表現を避け、「□□□な看護を実践していきたいため」などのポジティブな表現を使うようにしましょう。

転職・復職に悩んだら、まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、
理想の転職を叶えましょう!

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、理想の転職を叶えましょう!

履歴書の書き方

続いては、履歴書を作成する際のコツやポイントについて解説します。しっかり読んで、「何をどう書いていいのかわからない」「内容に自信がない」などの疑問や不安を解消してください。

10のポイント

履歴書は、自分の魅力を最大限にアピールし、採用担当者に「この人なら会ってみたい」と思わせるためのツールでもあります。必要項目ごとの「書き方のポイント」をおさえて、大事な第一印象をより良いものにしましょう。志望動機や趣味・特技に関する例文も掲載しておくので、ぜひ参考にしてください。

履歴書の基本項目 10のポイント
×閉じる
履歴書の基本項目 10のポイント
×閉じる
履歴書の基本項目 10のポイント
×閉じる
履歴書の基本項目 10のポイント
×閉じる
履歴書の基本項目 10のポイント
×閉じる
履歴書の基本項目 10のポイント
×閉じる
履歴書の基本項目 10のポイント
×閉じる
履歴書の基本項目 10のポイント
×閉じる
入学卒業年度早見表
あなたの生年月日を入力してください。
年齢: 歳( 年生まれ)
西暦(和暦) 学歴 編集
 年 月 中学校卒業 年間在籍
 年 月 高校入学
 年 月 高校卒業 年間在籍
 年 月 大学 専門学校入学
 年 月 大学 専門学校卒業 年間在籍
×

採用担当者は履歴書のここを見ている! 具体的で説得力のある「志望動機」を作成する

採用担当者は、「なぜ転職したいのか?」「なぜ自院(自社)を選んだのか?」「これからどうやって活躍していきたいのか?」などを履歴書から読み取り、「採用ニーズにマッチした人材かどうか」を見極めようと考えています。だからこそ、志望動機にはその“答え”になるような内容を盛り込むことが重要です。 「勤務環境の良さにひかれた」などのありきたりな内容では、転職先で働きたいという熱意を伝えることはできません。転職希望先のホームページやパンフレットはもちろん、転職者向けの合同説明会、施設見学などで、看護理念や方針、患者数、病床数、転職先ならではの特徴などについても情報を収集し、相手のニーズをきちんと把握しましょう。そのうえで、自分の経験や看護観から共感できるポイントをまとめれば、説得力がぐんと増すはすです。また、「転職先で、これまでの経験を生かしてどのように働きたいのか」を明確に伝えられるように、表現を工夫することも大事です。

転職・復職に悩んだら、まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、
理想の転職を叶えましょう!

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、理想の転職を叶えましょう!

自己PR欄や希望欄はどう記入すべき?

履歴書によっては、志望動機とは別に「自己PR」欄や「本人希望」欄が設けられている場合があります。ここでは、それぞれの欄の書き方のコツをご紹介しましょう。

自己PR欄の書き方

自己PR欄では、まず「転職先に入職できた場合にはどのように働きたいのか」という目標を具体的に掲げましょう。その際、「目標を達成するために、自分はどのような努力や経験をしてきたのか」を具体的に説明すると、説得力のある自己PRになります。また、転職先の特徴や事情に応じた内容を記載すると、採用担当者に「ニーズに適している」という印象を与え、あなたを採用することのメリットを伝えることができるでしょう。

本人希望欄の書き方

本人希望欄は、勤務地や希望部署、勤務時間などの希望がある場合に記載します。たとえば「日勤常勤を希望いたします」「入寮を希望します」など、譲ることのできない条件がある場合は、できる限り簡潔にまとめて記載するようにしましょう。ただし、希望が多すぎると「条件を重視しての転職」と思われてしまうため、優位度の高い項目に絞って記載することが大切です。また、診療科について希望がある場合には「第一希望:○○科、第二希望:△△科、第三希望:□□科」のように分かりやすく記載するとよいでしょう。
特に勤務に関する希望がない場合には、「特になし」と記載するよりも、「貴院の規定に従います」と表現したほうが好印象になります。

応募書類の提出方法とマナー

すべての記入が済んだら、一度書類を見直して、誤字・脱字や抜け漏れがないかを入念に確認しましょう。応募書類は、郵送で送るケースと面接の際に持参するケースがほとんどですが、どちらの場合であっても、書類に折り目がつかない定形外の封筒(折らずにすっぽり入るサイズ)を用意し、そこに必要な書類を入れるのが基本です。

郵送する場合の注意点

期限が決められている場合は、必ず期限内に届くように送付すること。急ぐ場合は、宅配便や速達で送付してもOKです。なお、面接に進むと採用担当者から応募書類に基づいた質問をされることになるので、送る前に必ずコピーを残しておくようにしましょう。なお、書留での送付は担当者の手をわずらわせてしまうため、できる限り避けてください。

封筒のサイズと色の選び方

一般的な履歴書のサイズは、A3やB4の用紙を二つ折りにしたA4またはB5サイズです。そのため、A4サイズが入る「角形2号(角2)」または「角形A4号(角A4)」を選ぶと、履歴書が二つ折りの状態のまま入ります。
封筒の色には、茶色、白、水色などがあり、いずれも履歴書の送付に使用することができますが、お祝いごとにも用いられる白封筒は、色付き封筒よりもかしこまった印象を与えることができます。朱書きする文字も白封筒のほうが、読みやすくなるでしょう。ただし、白封筒は内容物が透けやすいため、しっかりとした厚みのある素材を選ぶのが大切です。

郵送の際はここもチェック!

  • 書類に汚れがつかないように、クリアファイルに挟んで封筒に入れましょう
  • 応募書類に加えて、添え状も同封します
  • 上から添え状、履歴書、職務経歴書の順に封入するのが基本です
  • 郵便料金が不足しないように注意しましょう
  • 派手な記念切手やキャラクターの切手は避けましょう

添え状の基本的な書き方

応募書類を郵送する際には、誰が、どんな書類を、なぜ送ったのかを簡潔に伝えるために、「添え状」(「送付状」とも呼びます)を同封します。添え状には、書類を送付した日付、宛先、住所、連絡先、同封書類名といった基本情報に加えて、 簡単な自己紹介を記入するのが◎。 採用担当者に興味をもってもらえる可能性がぐんと高まります。

添え状
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
  • 医療法人●●会 ●●病院御中

  • 医療法人●●会 ●●病院 人事課御中

  • 医療法人●●会 ●●病院 採用ご担当者様

  • 医療法人●●会 ●●病院 採用ご担当 ●●様

×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる

封筒の基本的な書き方

応募書類を郵送する際の封筒は、丁寧かつ正確に記載することが大切です。宛名は、応募要項に記載されているものを省略することなく、誤字のないように正確に記載してください。また、切手を貼る際にはまっすぐに貼ると整った印象を与えられます。

病院・会社(部署)あてに送付する場合

封筒(表)

病院・会社(部署)あてに送付する場合

封筒(裏)

「履歴書在中」と明記する

転職先の施設には、毎日大量の郵送物が届き、それぞれの部署に配送するための仕分け作業が行なわれています。履歴書を郵送で送付する場合は、誤りなく採用担当者に届くように、封筒に「履歴書在中」と明記しておきましょう。
「履歴書在中」の文字は、封筒の表面の左下部分に朱書きし、赤線で囲むのが基本です。朱書きするときには、にじみを防ぐために油性ペンを使用し、文字を囲むときには定規を使ってきれいに仕上げましょう。また、宛先と混同されることを防ぐため、宛名と「履歴書在中」の文字は充分に余白をとって記載してください。住所、宛名、履歴書在中を記入するときには、右から順に行頭を下げるとバランスよく整えられます。

封筒を書く際のチェックポイント!

  • 住所は都道府県から、ビル名や階数までを正確に記入し、社名も(株)などの略字を使わないように注意しましょう
  • 病院、会社(部署)などに宛てる場合は「御中」、担当者宛の場合は「様」を使いましょう

    医療法人●●会 ●●病院御中

    医療法人●●会 ●●病院 人事課御中

    医療法人●●会 ●●病院 採用ご担当者様

    医療法人●●会 ●●病院 採用ご担当 ●●様
  • 封筒の表面左下に、赤色のペンで「履歴書在中」と記入します

面接で直接渡す場合の注意点

直接渡す場合、添え状は不要です。郵送ではないので、封筒に郵便番号や住所の記載も必要ありませんが、

①書類に汚れがつかないように、クリアファイルに挟んで封筒に入れる。

②表面に応募先名と裏面に自分の氏名を記入する。

という2点には注意してください。面接官に渡す際は、上下を逆に持って、相手が読みやすい向きで渡すようにしましょう。

ここまで、履歴書の書き方に関する基本事項を紹介してきましたが、病院や会社によっては、履歴書とあわせて職務経歴書の提出を求めるケースもあります。職務経歴書の基本的な書き方についても、きちんとおさえておきましょうす。

転職・復職に悩んだら、まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、
理想の転職を叶えましょう!

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、理想の転職を叶えましょう!

すぐ使える例文テンプレート・フォーマット

「会ってみたい」と思わせる志望動機例文集

総合病院への転職を希望する場合

整形外科クリニックで3年間勤務しており、症状が回復するにつれて笑顔になっていく患者様を見るのが、何よりのやりがいでした。その一方で、思いがけない病気やけがにショックを受ける患者様も多く、心のケアの大切さも痛感していました。そのため、貴院のような総合病院で専門性を深め、もっと患者様の心身に寄り添えるようになりたいと考え、志望いたしました。貴院は、多岐に渡る手術を行っていることはもちろん、その後のリハビリ体制が整っている点も魅力です。そうした環境でスキルを磨き、チームワーク良く働くことで、患者様のADL向上に貢献したいと思っております。

地域密着型の病院・クリニックへの転職を希望する場合

総合病院の急性期病棟で4年間勤務してきました。チーム医療で患者様のケアを行うことにはとてもやりがいを感じていましたが、仕事では医療処置を行う場面が多く、患者様一人ひとりとじっくり向き合えないところにもどかしさを感じてもいました。「地域のホームドクター」をスローガンに掲げる貴院は、地域に寄り添う病院として定評があり、医療設備も充実しています。また、他職種と連携しながら訪問診療に力を入れている点にも魅力を感じます。今後は、多くの症例から学んだ幅広い看護技術や迅速な対応力を活かしながら、一日も早く貴院の戦力になれるよう努力していきたいと思っております。

介護施設への転職を希望する場合

これまで内科病棟で看護を行っておりました。内科には高齢者の患者様も多かったため、身体機能の維持・向上のために、健康管理のアドバイスをすることも少なくありませんでした。また、もともと高齢者と接するのが好きだったため「ほかに私が力になれることはないだろうか」といつも考えておりました。そうした中、ホームページで貴社のことを知り、利用者様の自立支援を重視されている姿勢にとても魅力を感じました。介護施設での勤務は初めての経験になりますが、これまで培った看護の知識を用いて、利用者様が快適に生活できるようにサポートをしていきたいと考えております。

内科への転職を希望する場合

これまでの5年間、内科病棟で勤務してまいりました。転居を機に転職することになりましたが、患者様の生活に寄り添いながら、疾患の治療から健康促進のサポートまで携われる仕事にやりがいを感じており、今後も内科の分野でスキル、経験を積んでいきたいと考えております。貴院は、地域に密着した歴史ある病院として、住民の信頼も厚いと伺っています。また、高度な医療を提供する一方で、家庭的な雰囲気を大事にされている点にも魅力を感じます。これまでの経験を活かしながら、貴院でも患者様の立場に立った看護を心がけ、地域医療に貢献していきたいと思っております。

小児科への転職を希望する場合

これまで小児科病棟で3年間勤務してまいりました。様々な疾患と向き合う中で、診療に対する知識や技術はもちろん、子どもたちとのコミュニケーション能力も身についたと自負しております。しかし、前職では高度な治療を要する際、専門病院への転院をお願いするケースが多く、自分の中でもどかしさを感じることもありました。そのため、高度小児医療に取り組む貴院でより専門的な知識、技術を学び、看護師として成長したいと考えて志望させていただきました。貴院は、症例数が多いだけでなく予防医療にも力を入れており、地域の信頼が厚い病院です。その中で、一日も早く戦力になれるよう小児看護に邁進していきたいと思います。

精神科への転職を希望する場合

これまで5年間、混合病棟で経験を積んでまいりました。その際、認知症を併発した患者様を看護する機会があったのですが、認知症への理解・知識が不十分だったために、アプローチの仕方がわからず困惑してばかりでした。その経験から精神科看護に興味を持ち、貴院のように専門性の高い病院で一から学んでみたいと考えて志望させていただきました。貴院には急性期から慢性期、合併症、小児神経疾患などの幅広い病棟があり、教育制度も充実しています。そうした環境でスキルを磨くとともに、前職で培った知識やコニュニケーション能力を活かして、患者様やご家族の心に寄り添ったケアができるように力を尽くしたいと思っております。

循環器科への転職を希望する場合

総合病院の循環器病棟で5年間勤務し、様々な手術に立ち会ってきました。仕事はハードですが、患者様が手術後に回復し、社会復帰していく姿を見るのが、私にとって何よりの励みです。そうした中、より専門性の高いスキルを身につけて、循環器看護のスペシャリストになりたいという想いが強くなり、今回転職を決意しました。貴院には、心臓血管部門をはじめとする専門病棟が揃っているほか、手術症例も数多く、その高度な医療技術には定評があります。ぜひともその環境でスキル磨き、ゆくゆくは認定看護師の資格取得にも挑戦したいと考えております。

訪問看護師へ転職する場合

○○科にて△年勤めるなかで、特にがん患者様と関わる機会をいただきました。そのうち、患者様の生活の場で自分らしく生きることを支えたいという思いが強くなりました。今後は、新たに在宅看護の技術や知識を学びながら、患者様が自分らしく生活できるよう、患者様やご家族に寄り添った看護を実践したいと考えています。貴院※では、スタッフの教育にも力を注いでいることを知り、積極的に教育プログラムに参加しながら、少しでも早く在宅看護師として自信をもって看護できるようになりたいと思い志望いたしました。経験を積んだ後には、貴院でご活躍される方々のように認定看護師の資格取得にも挑戦したいと思っています。
※病院施設に併設している場合

転職回数が多い場合の例文

これまで病院、クリニック、介護施設など、4回の転職を経験しています。携わった病院の規模や診療科目も様々で、それぞれに看護方針も異なるため、どの職場においても前職の仕事の仕方にこだわらず、一つでも多くのことを吸収しようと心がけてきました。そうやって身につけた幅広い知識とスキルは、私の強みになっていると思います。貴院は、高度な医療体制が整っており、病床数や1日の外来患者数も多いため、さまざまな疾患の患者様の看護に携わることができると思い志望しました。これまでの経験を活かしながら、総合的なジェネラリストとして、頼られる看護師になりたいと思っています。

ブランクがある場合の例文

出産と育児で5年のブランクがあります。以前は、内科に勤務していましたが、子育てをする中で悩みや疑問を相談できる身近な小児科のありがたさを実感し、小児科で働いてみたいと思うようになりました。前職では、患者様目線を一番に考え、「こんな時、自分ならどんな言葉をかけてほしいか」を想像しながら看護することを心がけていました。貴院は、地域に根差した小児科医療を行っており、復職のサポート体制もしっかりしていると伺い、志望いたしました。ブランクは空いてしまいましたが、新しい科目の知識やスキルをしっかり吸収して、お子さんやお母様方から頼られる看護師になりたいと思っています。

経験が浅い場合の例文

新卒で内科病棟に配属となり1年間勤務してまいりましたが、貴院のような総合病院で様々な科目や症例を経験し、幅広い知識、スキルを身につけていきたいと思い転職を決意いたしました。将来的には感染症看護のような専門性の高い領域にも挑戦し、認定看護師資格を目指したいと考えているため、高度な設備や部門が揃い、認定看護師も数多く在籍されていらっしゃる貴院には、とても魅力を感じています。まだ看護師としての経験は少ないですが、1日も早く貴院の戦力となれるよう、積極的に学び、看護スキルを磨いていきたいと思います。

人柄がアピールできる「趣味・特技」例文集

「スポーツ」が趣味

趣味はスポーツです。2年前からはマラソンをはじめ、フルマラソンで4時間を切ることが現在の目標です。マラソンでは、体力だけでなく精神力も必要になるため、その2つは人並み以上にタフであると自負しております。

「料理」が趣味

趣味は料理です。冷蔵庫の余った材料で和食から洋食まで幅広いジャンルの料理が作れます。レシピにない隠し味を加えたり、残り物で別の料理にアレンジしたりと、試行錯誤しながら作るのが好きで、料理を通じて柔軟な発想ができるようになりました。

「写真撮影」が趣味

趣味は写真撮影です。特に風景を撮るのが好きで、休日には街歩きや小旅行をしながら、季節ごとの風景を写真におさめています。レンズを通して美しい自然や建物に触れることは、ストレス解消やリフレッシュにも役立っています。

「人の顔と名前を覚えること」が特技

特技は人の顔と名前を覚えるのが早いことです。学生時代、アルバイト先でお客様の名前を間違えて失礼をした経験があり、それ以来、相手の特徴や名前を語呂合わせで覚えるなどの工夫をするようになりました。今では一度会えばすぐに覚えることができます。

「段取り」が特技

私の特技は段取りです。学生時代から旅行が好きだったのですが、予算や日数がタイトなことも多く、制約がある中でスケジュールの作成や宿の手配、チケットの予約、荷物の準備といった段取りを組むのがとても得意になりました。

「お年寄りとの会話」が特技

実家に祖父母がいたため、お年寄りと会話するのが得意です。年寄りの方は、「まわりに迷惑をかけないように」と、つい無理をしてしまうこともあるので、丁寧に会話することで相手の気持ちを引き出すことを常に心掛けています。

「旅行」が趣味

温泉や四季折々の風景、料理を楽しむことが好きなため、年に3回から4回ほど国内旅行に出かけて心身ともにリフレッシュしています。旅行の経験は、いろいろな世代の方とのコミュニケーションにもとても役立っていると感じています。

「音楽鑑賞・楽器演奏」が趣味

小学生から高校生まで学んだピアノ演奏と音楽鑑賞が趣味です。好きなアーティストの音楽を聴いたり、演奏したりして気分転換しています。最近では、音楽療法にも関心をもち、いつか自分の看護にも取り入れたいと思っています。

「英会話」が特技

子どもの頃から海外の文化に触れることが好きで、英会話教室に通ったり、映画を観賞したり、ホームステイしたりしながら英語を学んできました。最近では、○○にてスコア△△点を獲得しました。英語を話される患者様の看護に役立っていると感じています。

「絵画やイラスト作成」が特技

小さな頃から絵を描くのが好きで、中学校から高校まで美術部に所属し、高校生のときには○○賞を受賞しました。こうした趣味を活用し、現在は、患者様に療養方法などを指導する際にイラストを用いるようになりました。図解でわかりやすく説明することで、理解を促すことに大変役立っていると感じています。

※PC 推奨(フォーマットは Excel 形式になります)
※スマートフォンでダウンロードされる場合、Excelファイルを使用可能なアプリを事前にダウンロードの上お使いください。

転職・復職に悩んだら、まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、
理想の転職を叶えましょう!

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、理想の転職を叶えましょう!

文:ブルーナ明子 元助産師・看護師

[参考・文献]

公益社団法人日本看護協会 中央ナースセンター はたさぽ
マイナビ転職【履歴書】封筒の書き方・郵送&提出時のマナー
マイナビ転職 履歴書在中と書く? 履歴書の折り方、封筒サイズ、切手の料金など、郵送時の基本
マイナビ転職 履歴書の「趣味・特技」が思いつかない時の対処法|例文と書き方の解説

記事をシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

関連記事はこちら 関連記事はこちら

Related article

看護師転職 お役立ちガイド 看護師転職 お役立ちガイド

人気記事ランキング 人気記事ランキング

Ranking

新着・注目のコンテンツ 新着・注目のコンテンツ

New arrival・Featured

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと
一緒に、
理想の転職を叶えましょう!