看護師の職務経歴書の書き方|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

看護師の職務経歴書の書き方|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

STEP2履歴書・職務経歴書を書く

看護師の職務経歴書の書き方

2022.07.19 2022.09.21

履歴書、職務経歴書といった応募書類は、採用する側が「面接するかどうか」を決める大事な判断材料。つまり、書類選考突破のカギを握るものであり、転職成功のための流れを決めるものでもあります。書き方のルールやマナーをおさえながら、しっかりと自分の熱意・魅力をアピールしてください。

看護師の履歴書の書き方

目次

転職を成功させる職務経歴書の基本マナー

職務経歴書とは、自分自身が経験してきた職務経験や仕事の内容、それによって身についたスキルなどを記載する書類です。医療機関や介護施設などの場合、看護師に職務経歴書の提出を求めるケースはそれほど多くありませんが、用意しておけば、より詳しい経験、スキルを伝えるのに役立ちます。まずは、職務経歴書の基本マナーをマスターしましょう。

マナー1

パソコンで作成するのが◎

「手書きとパソコンのどちらで作成するべきか?」についてのルールはありません。ただ、履歴書と比べてテキスト量が多くなるので、パソコンで書いたほうが格段に読みやすくなります。加えて、パソコンスキルの判断材料にもなるので、Wordなどで作成するのがおすすめです。
マナー2

A4で1~2枚にまとめる

用紙はA4サイズの白無地が基本。「何枚以内でなければいけない」という決まりはありませんが、長くてまとまりのない書類は決していい印象を与えません。できるだけ1〜2枚(キャリアが長い場合は4〜5枚)にまとめるようにしましょう。フォントは明朝体を使うと、読みやすく仕上がります。
マナー2

箇条書きにして読みやすく

採用担当者の立場になって考えた場合、読みやすく、丁寧に書かれた職務経歴書のほうが、経歴やスキル、アピールポイントなどがすっと頭に入ってきて、好感が持てます。就職志望先が興味を持ちそうな「経験」「知識」「能力」などを意識しながら、箇条書きで簡潔にまとめるようにしましょう。

転職・復職に悩んだら、まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、
理想の転職を叶えましょう!

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、理想の転職を叶えましょう!

履歴書と職務経歴書の違いは何?

職歴や自己PRなど、履歴書とかぶる項目もあるため、「履歴書と職務経歴書はいったい何が違うの?」と疑問を持つ人もいることでしょう。実は、2つの書類には「異なる役割」があり、採用担当者が書類を見る際のポイントも異なります。

履歴書で見られるポイント

学歴や職歴などの基本的な情報を記載し、あなたが「どういう人物か」を伝えるための書類です。

  • 通勤可能な居住地か

  • 学歴や職務経歴が評価できるか

  • 学歴や職務経歴が自院(自社)と関係性があるか

  • 実務に活かせる資格を持っているか

  • 自院(自社)への思いが強いか

  • 転職回数から組織適応力に問題がないか

  • 希望給与や勤務条件などが募集条件に合うか

  • 丁寧な字で書いているか

職務経歴書の役割と見られるポイント

履歴書には書ききれない仕事上の細かな情報を記載し、実務能力や経験、スキルなどを伝える書類です。

  • どのくらいの期間、どのような取り組みを行ない、どんな業績を上げたか

  • 求める実務のスキル・知識を持っているか

  • 発揮できる強みを自覚しているか

  • 仕事に意欲はあるか

  • プレゼン能力があるか

  • 転職目的が納得できるか

  • 記載内容に信憑性があるか

職務経歴書の書き方

履歴書のように決まったフォーマットはありません。まとめ方には、①職務経歴を時系列的にまとめる「編年体式」と、②業務や職種ごとにまとめる「キャリア式」の2パターンがあり、看護師の転職の場合は編年体式を使用するのが一般的です。ただし、経歴やアピールしたい内容がたくさんある場合はキャリア式を使ってもOK。どちらを使うべきか迷う場合は、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。

編年体式職務経歴書

  • 時系列に沿って、その時々の業務内容をまとめていく方法

  • 経歴が一目でわかる点がいちばんのメリットです

キャリア式職務経歴書

  • 職務経験を職務分野や業務内容、プロジェクトごとにまとめる方法

  • 複数の分野で経験を積んできた人や、転職回数が多い人に向いています

職務経歴書の基本項目 6つのポイント

採用担当者は、「採用することでどんなメリットがあるか」を判断するために、あなたの実務経験やスキルを詳しく知る必要があります。看護師としての経験、スキルなどについて履歴書以上に詳しく記載し、実務能力と強みをしっかりアピールしましょう。ここでは、一般的な「編年体式」の職務経歴書に絞って、その書き方を解説していきます。

職務経歴書
職務経歴書の基本項目 7つのポイント
×閉じる
職務経歴書の基本項目 7つのポイント
×閉じる
職務経歴書の基本項目 7つのポイント
×閉じる
職務経歴書の基本項目 7つのポイント
×閉じる
職務経歴書の基本項目 7つのポイント
×閉じる
職務経歴書の基本項目 7つのポイント
×閉じる
職務経歴書の基本項目 7つのポイント
×閉じる
職務経歴書の基本項目 7つのポイント
×閉じる

採用担当者は履歴書のここを見ている! 具体的で説得力のある「志望動機」を作成しましょう

採用担当者は、「なぜ転職したいのか?」「なぜ自院(自社)を選んだのか?」「これからどうやって活躍していきたいのか?」などを読み取り、「採用ニーズにマッチした人材かどうか」を見極めようと考えています。だからこそ、志望動機にはその“答え”になるような内容を盛り込むことが大事! 「環境のよさにひかれた」などのありきたりな内容にならないように、就職希望先のホームページやパンフレットで、事前に経営理念や方針、患者数、病床数などの情報を集めて、きちんと相手のニーズを把握しておきましょう。

転職・復職に悩んだら、まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、
理想の転職を叶えましょう!

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、理想の転職を叶えましょう!

書類を提出する際のマナー

すべての記入が済んだら、もう一度書類を見直して、誤字・脱字や抜け漏れがないかを確認しましょう。応募書類は、郵送で送るケースと面接の際に持参するケースがほとんどですが、どちらの場合であっても、書類に折り目がつかない定形外の封筒(折らずにすっぽり入るサイズ)を用意し、そこに必要な書類を入れるのが基本です。

郵送する場合の注意点

期限が決められている場合は、確実に期限内に届くように送付すること。急ぐ場合は、宅配便や速達で送付してもOKです。なお、面接に進むと採用担当者から応募書類に基づいた質問をされることになるので、送る前に必ずコピーを残しておくようにしましょう。

郵送の際はここもチェック!

  • 書類に汚れがつかないように、クリアファイルに挟んで封筒に入れましょう

  • 応募書類に加えて、添え状も同封します

  • 上から添え状、履歴書、職務経歴書の順に封入するのが基本です

  • 郵便料金が不足しないように注意しましょう

  • 派手な記念切手やキャラクターの切手は避けましょう

添え状の基本的な書き方

応募書類を郵送する際には、誰が、どんな書類を、なぜ送ったのかを簡潔に伝えるために、「添え状」(「送付状」とも呼びます)を同封します。添え状には、書類を送付した日付、宛先、住所、連絡先、同封書類名といった基本情報に加えて、簡単な自己紹介を記入するのが◎。採用担当者に興味をもってもらえる可能性がぐんと高まります。

添え状
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる
添え状の基本的な書き方
×閉じる

封筒の基本的な書き方

応募書類を郵送する際には、誰が、どんな書類を、なぜ送ったのかを簡潔に伝えるために、「添え状」(「送付状」とも呼びます)を同封します。添え状には、書類を送付した日付、宛先、住所、連絡先、同封書類名といった基本情報に加えて、簡単な自己紹介を記入するのが◎。採用担当者に興味をもってもらえる可能性がぐんと高まります。

病院・会社(部署)あてに送付する場合

封筒(表)

病院・会社(部署)あてに送付する場合

封筒(裏)

封筒を書く際のチェックポイント

  • 住所は都道府県から、ビル名や階数までを正確に記入し、社名も(株)などの略字を使わないように注意しましょう

  • 病院、会社(部署)などに宛てる場合は「御中」、担当者宛の場合は「様」を使いましょう

  • 医療法人●●会 ●●病院御中
    医療法人●●会 ●●病院 人事課御中
    医療法人●●会 ●●病院 採用ご担当者様
    医療法人●●会 ●●病院 採用ご担当 ●●様

  • 封筒の表面左下に、赤色のペンで「応募書類在中」と記入します

面接で直接渡す場合の注意点

直接渡す場合、添え状は不要です。郵送ではないので、封筒に郵便番号や住所の記載も必要ありませんが、

①書類に汚れがつかないように、クリアファイルに挟んで封筒に入れる。

②表面に応募先名と裏面に自分の氏名を記入する。

という2点には注意してください。面接官に渡す際は、上下を逆に持って、相手が読みやすい向きで渡すようにしましょう。

ここまで、職務経歴書の書き方に関する基本事項を紹介してきましたが、職務経歴書は履歴書とあわせて提出するケースがほとんど。履歴書の基本的な書き方についても、きちんとおさえておきましょう

すぐ使える例文テンプレート・フォーマット

看護師としての姿勢をアピールする例文

美容外科の患者様には、誰にも悩みを打ち明けられず、つらい思いをされてきた方も少なくありません。そのため、外来で勤務していた3年間は、患者様の気持ちを汲み取り、丁寧に会話することで、少しでも悩みや不安を払拭していただこうと努力してまいりました。最近、友人や同僚から「あなたなら弱音を言える」と言われることが増えたのですが、それは相手の気持ちに寄り添った会話が身についたからだと思っています。貴院でも、きめ細やかなコミュニケーションを大切にしながら、患者様に寄り添う看護を実践していきたいと思います。

これまでの経験をアピールする例文

前職では、糖尿病チームのリーダーとして、糖尿病教室の運営や栄養療法・運動療法の勉強会などを行っていました。チームには、管理栄養士、薬剤師、理学療法士も参加しており、メンバーと協力してよりよいケアの方法を研究するかたわら、院内を横断して糖尿病に対する知識や技術を共有し合うことにも努めました。それによって、院全体の看護技術の向上に貢献できたと自負しております。また、そうした活動を通じて、自分自身の協調性や責任感も向上しました。貴院でも、面倒見がいいといわれる性格と協調性を発揮して、一日でも早く戦力となれるように努めたいと思います。

自分の長所・性格をアピールする例文

持ち前の明るさが一番のセールスポイントです。何気ないあいさつや短い会話の時にも笑顔を絶やさず、一人ひとりの声に耳を傾け、患者様の気持ちに寄り添うことを常に心がけています。また、毎日日記をつけることで気持ちを整理し、マイナスの感情を翌日に持ち越さないように努めてもいます。そのため、患者様に「あなたの笑顔をみていると元気が出る」「あなたは話しかけやすい」と言われることも多く、そんな時は本当に嬉しく思います。貴院でも、この明るさで患者様の活力を取り戻すムードメーカーとして貢献したいと考えております。

※PC 推奨(フォーマットは Word 形式になります)
※スマートフォンでダウンロードされる場合、Wordファイルを使用可能なアプリを事前にダウンロードの上お使いください。

転職・復職に悩んだら、まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、
理想の転職を叶えましょう!

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと一緒に、理想の転職を叶えましょう!

記事をシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

関連記事はこちら 関連記事はこちら

Related article

看護師転職 お役立ちガイド 看護師転職 お役立ちガイド

人気記事ランキング 人気記事ランキング

Ranking

新着・注目のコンテンツ 新着・注目のコンテンツ

New arrival・Featured

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと
一緒に、
理想の転職を叶えましょう!