
慢性期から急性期への転職を考えています
慢性期から急性期への転職を考えています
4月に慢性期病院に就職しました。元々マイペースな性格なので急性期は自分には合わないだろう、と今の職場を選択しました。しかし、全介助の患者さんがほとんどなので学べる看護技術も限られ、物足りなさを感じています。急性期で働き着々とスキルを磨いている同級生から話を聞くと、このままでいいのかとあせりも感じます。慢性期から急性期への転職はできるのでしょうか?
あせらずに自分がやりたいことを探していこう
慢性期だからこそ学べることもある
確かに、急性期と比べると慢性期では医療処置は多くなく、栄養剤の注入や清潔ケアといった生活援助が中心になることが多いです。
しかし、看護師の役割は、単に処置やケアをこなしていくだけではありません。慢性期では患者さんの入れ替わりが比較的少ないため、時間をかけてじっくり関係を築くことができます。患者さんがより安楽に生活できるために何ができるかと考えながらケアできるのは慢性期ならではです。「急性期でないと何も学べない」「最初に慢性期で働くと後から急性期に行けない」などと言われることもありますが、そんなことはありません。
急性期と慢性期の看護師の役割は違いますし、慢性期でしか学べないこともたくさんあります。それに、4月に入職してから何もできるようになっていないということはないはず。まずは、4月の自分と比べてできるようになったことや、今の病棟でやりがいを感じたことを一度書き出して、振り返ってみてはいかがでしょうか?
自分のペースを大切にしよう
新人のときはとくに、同期と比べて「自分はまだできていない」と感じたり、他の病院で働いている同級生から自分が経験していないケアや処置の経験を聞いてあせりを感じたり、ネガティブになってしまうことがよくあります。
他人と比べたくなる気持ちはわかりますが、成長するペースは人それぞれ違います。同期が自分よりも早く独り立ちし、たくさんの処置を経験しているからといって、患者さんにきちんと看護として提供できていると一概には言えません。
大切なのは処置やケアを早くこなせるようになることではなく、「自分が将来どんな看護師になっていきたいか」を考え、目標やなりたい姿を忘れずに進んでいくこと。他人と比べても、自分も同じようにできるわけではありません。目標に近づくためには、少しでも患者さんや家族に安心・信頼してもらえるよう、自分のペースで一日一日を積み重ねていくことが一番です。
また、何事も早くできればいいということではなく、一つひとつの処置やケアを安全で確実に実施することが重要です。周りの先輩から「まだできないの?」と言われてあせりを感じることがあるかもしれませんが、「ワタシはワタシ」と大きくかまえて、一つひとつできることを増やしていきましょう。
分野が変わっても、看護のキホンは同じ
急性期に限らず、看護師が働ける場所はたくさんあります。それぞれに看護師の役割があり、働く醍醐味も違うでしょう。しかし、看護の中心は「患者さんとその家族」であり、患者さんのためにケアをさせていただいているということはどこでも同じです。
今は「これが本当にしたかったことなのか?」と感じていたとしても、経験は後々必ず何かしらの形で生きてきます。
入職されて半年。まだまだ今の環境で学ぶべきことがたくさんあるのではないでしょうか? 行っている処置やケアの種類は限られていても、一人ひとりの患者さんに合った方法を考えながらケアを実施できるようになることが大切です。
どうしても環境に合わないのであれば急性期病棟に行くことも一つの方法ですが、まずは将来の目標について考えながら、もう少し続けてみてはいかがでしょうか?
のコピー.jpg)
稲村 茉奈(いなむら まな)
正看護師・音楽療法インストラクター
循環器内科、回復期リハビリ病棟、デイサービスなどさまざまな分野を経験し、現在は施設内訪問看護で働きながら、介護老人保健施設にて音楽療法インストラクターとしても勤務。
自身が悩んだことや経験してきたことを、これから看護師を目指すひとや若手看護師に伝えていきたいと「ナースを目指すひと、ナースとして働くひとのためのたまごサロン」を始め、おもに看護学生や新人看護師から相談を受けている。
関連記事はこちら
Related article
人気記事ランキング
Ranking
新着・注目のコンテンツ
New arrival・Featured
-
看護師のタイプ診断
簡単2ステップで、あなたのタイプを診断しあなたと相性ピッタリのキャリアアドバイザーをご紹介します!
-
看護師のお仕事マッチング診断
好みの求人を選んでいただくだけで、あなたのご希望にぴったり合う求人をご紹介します!
-
看護師の年収診断
今の年収は適正?看護師さんのための年収診断ツールです。
-
看護師の年収調査
周りの看護師の年収はいくらくらい?!他の職業との比較や年収診断も可能です。
-
はじめての転職
ささいな悩み・不安もお気軽に!まずは看護師専門キャリアアドバイザーに、相談してみませんか?
-
現役看護部長
おりんのお悩み相談室現役看護部長の行徳輪子さんが、看護師さんの仕事の悩みにお答えします。
-
お悩みQ&A
周りには相談しづらい転職の疑問・お悩みに、スペシャリストがお答えします。
転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。
業界を熟知したキャリアアドバイザーと
一緒に、
理想の転職を叶えましょう!
ニュース・コラム
診断ツール
転職・キャリアアップ
業界研究
看護師の求人を資格から探す
看護師の求人を勤務形態で探す
看護師の求人を雇用形態で探す
看護師の求人を施設形態で探す
看護師の求人を担当業務で探す
看護師の求人を診療科目で探す
看護師の求人をこだわりで探す
看護師の求人を勤務地で探す
看護師の求人を資格から探す
- 看護師の求人 |
- 准看護師の求人 |
- 助産師の求人 |
- 保健師の求人 |
- ケアマネージャーの求人
看護師の求人を勤務形態で探す
看護師の求人を雇用形態で探す
看護師の求人を施設形態で探す
- 病院 |
- 急性期病院 |
- ケアミックス型病院 |
- 療養型病院 |
- 精神科病院 |
- 精神科クリニック |
- 精神科訪問看護 |
- 検診センター |
- クリニック・診療所 |
- 美容クリニック |
- 老人ホーム・特養・老健などの施設 |
- 訪問看護ステーション |
- 看護師資格・経験を活かせる一般企業 |
- 治験関連企業(CRA、CRCなど) |
- 保育施設(保育園) |
- リハビリテーション病院
看護師の求人を担当業務で探す
看護師の求人を診療科目で探す
看護師の求人をこだわりで探す
- 未経験歓迎 |
- 復職・ブランク可 |
- 寮・借り上げ社宅あり |
- 住宅補助・手当あり |
- 託児所・保育支援あり |
- 産休・育休実績あり |
- 資格取得支援あり |
- 電子カルテあり |
- 副業OK |
- 土日・祝日休み |
- 4週8休以上(または週休2日以上) |
- 駅チカ(徒歩10分以内) |
- マイカー通勤可・相談可 |
- 残業10h以下(ほぼなし) |
- 年収500万円以上可 |
- 年間休日多め |
- 1月入職可能 |
- 4月入職可能 |
- 夏~秋入職可 |
- オンコールなし |
- 積極採用中 |
- WEB面接OK |
- 管理職 |
- トラベルナース