独立も夢じゃない! 女性限定の国家資格 「助産師」|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

独立も夢じゃない! 女性限定の国家資格 「助産師」|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

vol.005 キャリアアップの強化書

独立も夢じゃない! 女性限定の国家資格 「助産師」

2018.06.20 2022.09.29

妊婦さんの出産をサポートする助産師は、女性限定の国家資格。試験突破は狭き門となっていますが、看護職の中でも唯一、独立開業の権利がある資格です。分娩介助がおもな仕事ですが、最近はメディアにとりあげられ、注目されることの多くなった「産後ケア施設」や、妊婦の健診・指導を行う「助産師外来」など活躍の場が広がっています。

助産師の基本情報

1. 助産師とは

保健師助産師看護師法のもとで、「厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、じょく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする女子」と定められており、妊娠から出産までの援助や分娩の介助、新生児などのケアなどを行うのが主な仕事。看護師や保健師と違って、「女性だけが取得できる資格」であるほか、「正常分娩であれば医師の指示を必要とせず、自身の判断で助産介助ができる」という点に大きな特徴があります。資格を取得するには、看護師養成学校を卒業してさらに1年間、助産師養成学校で所定の教育を受け、助産師国家試験に合格しなければなりません。

※お詫びと訂正※
記事本文に一部誤りがございました。該当部分を下記のとおり訂正させていただきます。読者の皆様や関係各位に大変ご迷惑おかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます。

・(誤)助産師養成学校で所定の教育を受け、保健師国家試験に合格しなければなりません
・(正)助産師養成学校で所定の教育を受け、助産師国家試験に合格しなければなりません

2. 助産師の役割

妊娠期、分娩期、産褥期、乳幼児期を通して、母子の健康を守るための管理・指導を行うほか、地域母子保健活動、ハイリスク児とその家族に対するケア、出生前診断に関する最新の情報提供、検査時のケアなども助産師の役割です。加えて、すべての女性に「親になること」「妊娠、出産するということ」の知識を普及させる産前教育活動や、中高年女性の加齢に伴う身体機能面、精神心理面のケア、不妊などに対するケアなども大切な仕事。世間的には「出産に立ち会い、赤ちゃんを取り上げる仕事」と思われがちですが、実際の役割は幅広く、「女性のライフサイクル全般を支える存在」だと言えます。

3. 助産師の仕事内容

すでに紹介した通り、助産師の活動は多岐に及びます。ここでは、妊娠期、分娩期、産褥期、乳幼児期における具体的な仕事内容について紹介していきましょう。

妊娠期のケア ・安全で満足される出産体験につながるような妊娠期の診断とケアを行う ・妊娠確定の診断、妊娠経過の診断を行い、母子および家族の健康管理を支援する

分娩期のケア ・分娩の開始ならびに分娩進行の診断を行う ・母子の健康状態の診断を行う ・母子とその家族の分娩進行に伴うケアを行う ・自然な経腟分娩の介助を行う ・分娩後、母子の早期接触を支援する ・分娩進行に伴う母子の異常発生予防と早期発見を行う ・異常発生時の判断と臨時応急の手当てを行う ・産婦と分娩の振り返りを行い、産婦の出産体験がより前向きにとらえられるように支援する

産褥期のケア ・女性が母親としての自立を図ることができるように、女性の精神的、心理社会的、身体的変化への適応と新しい体験への支援を行う ・母子関係・家族関係の絆を深めることができるように個々の家族への支援を行う ・育児技術の指導や母乳育児を含めた健康管理の支援を行う

新生児/乳児期(0~3歳児)のケア ・新生児に対して、妊娠・分娩の影響や、母体外生活に移行するための生理的適応に伴うニーズをアセスメントし、新生児の心身の健康を最大にするためのケアの責任を負う ・母体外生活への適応状態に関わる注意深い観察と診断により、異常を早期に発見し、適切な処置・ケアを行う ・家族の愛情に育まれて成長することができるように環境を整える

近年は産婦人科医の不足を補うために「助産師外来」を設置する病院も増えており、これまで医師が行ってきた妊婦健診(妊娠中の母体に異常はないか、胎内の赤ちゃんの成長は順調かなどを定期的に行う外来診察)を助産師が行うケースもあります。 主な勤務先は、大学病院、総合病院の産婦人科、診療所、助産院といった医療施設や地域の保健センターなど。ちなみに、助産師の資格を持っていれば、単独で「助産院」を開院することが許されているため、ある程度経験を積んだ後、独立することも可能です。

資格取得までの流れ

助産師資格を取得するには、次の3つの条件をクリアする必要があります。

①看護師資格を保有していること

②文部科学大臣または都道府県知事指定の助産師養成学校で1年以上学び、保健師国家試験の受験資格を手に入れること

③保健師国家試験に合格すること

そして、上記の条件を満たす方法としては、次の2つが一般的といえるでしょう。

①保健師指定養成校の認可を受けた看護大学、看護専門学校で学んだ後、看護師と助産師両方の国家試験を受験する

②看護師として実務を積んだ後に助産師養成学校に入学し、保健師国家試験を受験する

助産師国家試験は年に1回実施されており、平成29年度における助産師国家試験の合格率は93.0%。非常に高い数字となっています。

助産師になるメリット

1. 助産師のニーズが増えており、職場が見つけやすい

ここ数年で、出産環境の充実に力を入れている病院や施設が増えており、特に妊産婦の健康管理・指導から精神的なケアまでを総合的にサポートする施設においては、助産師の存在が欠かせません。そのため、少子化が進んでいるにも関わらず、助産師のニーズは増加傾向にあります。

2. 看護職の中で、唯一「開業権」が認められている

「開業権を認められている」という点が、看護師や保健師との大きな違い。つまり、医療施設でしっかりと技術を磨いた後、自分で助産院を開業することができるわけです。産婦さんと1対1でじっくりと向き合いたい人や地域と密着した仕事をしたい人は、独立を目指してみるのもいいかもしれません。

3. 「女性に頼られる存在」であるため、やりがいも大きい

助産師という仕事のいちばんの魅力は、赤ちゃんの誕生の瞬間に立ち会えること。信頼関係を築いてきた妊産婦と一緒に元気な産声を聞く瞬間は、同じ女性としてとても嬉しいものです。また、「女性のライフサイクル全般」を支える仕事でもあるため、病院でも地域でも女性から頼られることが多く、大きなやりがいを感じることができます。

文:マイナビ看護師

関連記事はこちら 関連記事はこちら

Related article

看護師転職 お役立ちガイド 看護師転職 お役立ちガイド

人気記事ランキング 人気記事ランキング

Ranking

新着・注目のコンテンツ 新着・注目のコンテンツ

New arrival・Featured

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと
一緒に、
理想の転職を叶えましょう!

求人を探す

看護師の求人を資格から探す

看護師の求人を勤務形態で探す

看護師の求人を雇用形態で探す

看護師の求人を施設形態で探す

看護師の求人を担当業務で探す

看護師の求人を診療科目で探す

看護師の求人をこだわりで探す

看護師の求人を勤務地で探す

看護師の求人を資格から探す

看護師の求人を勤務形態で探す

看護師の求人を雇用形態で探す

看護師の求人を施設形態で探す

看護師の求人を担当業務で探す

看護師の求人を診療科目で探す

看護師の求人をこだわりで探す

看護師の求人を勤務地で探す