
転職先の病院で嫌われていてつらい
転職先の病院で嫌われていてつらい
最近、都内の大学病院から地元の総合病院へ転職をしたのですが、新しい病院になじめずに苦しい想いをしています。 同僚に毎日のようにあら探しをされ、看護師としてのこれまでの経験を否定されてしまいます。見守ってくれているというより「監視」されている感覚があり、休憩室に行くのが怖いです。 どうやら中途入職者を嫌う部署に来てしまったようで、部署のグループラインがあるようですが、私は招待されていません。自分の悪口を言われているのではないかと思うと、とても怖いです。せめて本採用になるまでは続けてみようと思っていますが、今は毎日がつらいです。この先ずっと居心地の悪い状況が続くのでしょうか?
積極的な姿勢を見せれば、心地良い環境になっていく
不安を感じているのは、実は受け入れ側かも
新卒からの入職者が多い病院やスタッフの入れ替わりが少ない病院では、病棟での各自のポジションが固定化され、人間関係が確立しやすい傾向があります。 そのような環境では、以前から働いているスタッフが、新しく入職する人に対して厳しい態度をとってしまうことがあります。 厳しい態度は、新しく入職する人に対する過剰な警戒心からくるものです。「どんな人だろう」「すごくデキる人だったらどうしよう」という人見知りから生まれる恐怖心や、「負けたくない」「優位でいたい」という感覚から無意識に見栄を張ってしまう虚栄心などが厳しい態度となって表れます。 とくに、規模が大きい病院から転職してきた場合はなおさら厳しくなるでしょう。質問者の方の場合、大学病院からの転職で、しっかりと経験年数を積んでいることから、受け入れる立場のスタッフたちが、「同年代との比較」や「病院ごとのルール・文化の違い」などへの反応を、必要以上にデリケートに考えている可能性があります。 受け入れ側の厳しい態度は不安の表れです。いまはとても苦しい時期だとは思いますが、「自分に非があるわけではない」ということを心に留めましょう。
肯定的、積極的な姿を見せよう
「監視されている」と感じながら働くのはとてもつらいですよね。そんな対応をされたら萎縮してしまい、普段しないような失敗もしてしまいかねません。 大切なのは、攻撃的な態度をとられても、相手の機嫌をとろうとしないことです。他人のあら探しをするような人は、「自分自身の機嫌も上手にとれない」人です。そういう人たちは自分に自信がないので心に余裕がなく、イライラしていて、他人をコントロールしようとしたりします。 ですので、そんな人たちに気をとられることなく、まずは自分を満たしてください。仕事が終わったら、好きなことをしたり仕事とは関係のない人と交流したりするなど、思う存分リフレッシュしてください。 職場で厳しい態度をとられたときは、「これは相手の問題」ととらえ、今の自分にできることを一つひとつこなしていきましょう。そして、話しかけづらくても、必要な相手には声をかけましょう。「(この病院では)初めてなので教えてください」「お時間いただいてありがとうございます!」など肯定的な言葉を使い、積極的な姿勢を示していきましょう。 最初はうまくいかなくても、「がんばって話しかけた自分」「勇気を出して行動した自分」を褒めてください。 人は、自分に対して肯定的な人や感謝をしてくれる人に対して、否定しづらくなるものです。すると、攻撃的な態度をとっていた人々も、知識や技術に関わらず「〇〇さんはいい人だから……」と感じ、受け入れ始めます。そして、受け入れ側の一人でも、質問者の方への印象が「受け入れづらい新しい人」(不安)から「受け入れたほうが心地良い人」(安心)にシフトすると、周囲に伝染し、一気に受け入れる環境が形成されていきます。 いまは何もかもがつらく感じるかもしれません。ですが、覚えていてほしいのは 「相手の対応が悪いのは相手の問題」と俯瞰してとらえ、自分を整えることに集中することです。ほんの少し考え方を切り替えるだけで、心地良い変化をつくることはできます。「もう少し続けてみよう」という想いがあるなら、自分が安心できる環境をなるべく早くつくるために、行動を少し変えてみましょう。

町田 舞(まちだ まい)
看護師/フリーライター
内向的な性格から会社員時代にうつ病・休職を経験。社会人経由で看護師になり、患者だけでなく心身ともに疲弊しながら働く看護師・医療者の姿に疑問を抱き、予防・健康増進を広めたいと考え医療現場を離れる。その後、周りに看護師が集まるようになり「まずはナースのQOLを上げたい」と看護師のサポートを始め、看護師同士のコミュニティを創設。 現在は看護師自身の心身の健康・キャリア・人生設計のトータルサポート、看護師発の予防・健康啓発イベントやセミナーの主催・運営などを行っている。「看護師を幸せにして、その周りの人に健康・幸せを広める」が活動指針。
HP・ブログ:https://myselfnurse.com/
関連記事はこちら
Related article
-
コミュニケーション能力が低くて職場で嫌われているみたい…どうしたらいいのでしょうか?
おりんのお悩み相談室2022.09.29
-
嫌われてる? 病棟内でのコミュニケーションの違いに悩む
転職Q&A2022.09.27
-
気付かぬうちにお局ナース!?新人や後輩の些細なミスにイライラします。
おりんのお悩み相談室2022.09.28
-
職場の人間関係で鬱(うつ)になったかも……
おりんのお悩み相談室2022.09.28
-
転職先が合わない気がしています。さらに中堅看護師に期待されていることも分かりません…
おりんのお悩み相談室2022.09.28
-
人間関係が良い職場か転職前に知りたい
転職Q&A2022.09.27
人気記事ランキング
Ranking
新着・注目のコンテンツ
New arrival・Featured
転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。
業界を熟知したキャリアアドバイザーと
一緒に、
理想の転職を叶えましょう!
ニュース・コラム
診断ツール
転職・キャリアアップ
業界研究
看護師の求人を資格から探す
看護師の求人を勤務形態で探す
看護師の求人を雇用形態で探す
看護師の求人を施設形態で探す
看護師の求人を担当業務で探す
看護師の求人を診療科目で探す
看護師の求人をこだわりで探す
看護師の求人を勤務地で探す
看護師の求人を資格から探す
- 看護師の求人 |
- 准看護師の求人 |
- 助産師の求人 |
- 保健師の求人 |
- ケアマネージャーの求人
看護師の求人を勤務形態で探す
看護師の求人を雇用形態で探す
看護師の求人を施設形態で探す
- 病院 |
- 急性期病院 |
- ケアミックス型病院 |
- 療養型病院 |
- 精神科病院 |
- 精神科クリニック |
- 精神科訪問看護 |
- 検診センター |
- クリニック・診療所 |
- 美容クリニック |
- 老人ホーム・特養・老健などの施設 |
- 訪問看護ステーション |
- 看護師資格・経験を活かせる一般企業 |
- 治験関連企業(CRA、CRCなど) |
- 保育施設(保育園) |
- リハビリテーション病院
看護師の求人を担当業務で探す
看護師の求人を診療科目で探す
看護師の求人をこだわりで探す
- 未経験歓迎 |
- 復職・ブランク可 |
- 寮・借り上げ社宅あり |
- 住宅補助・手当あり |
- 託児所・保育支援あり |
- 産休・育休実績あり |
- 資格取得支援あり |
- 電子カルテあり |
- 副業OK |
- 土日・祝日休み |
- 4週8休以上(または週休2日以上) |
- 駅チカ(徒歩10分以内) |
- マイカー通勤可・相談可 |
- 残業10h以下(ほぼなし) |
- 年収500万円以上可 |
- 年間休日多め |
- 1月入職可能 |
- 4月入職可能 |
- 夏~秋入職可 |
- オンコールなし |
- 積極採用中 |
- WEB面接OK |
- 管理職 |
- トラベルナース