お悩み相談
06職場の人間関係で鬱(うつ)になったかも……

職場の人間関係で鬱(うつ)になったかも……


「私、鬱かも……」といって自分を診断できるときは、まだ克服できます。でも、鬱だと気づかず自分に鞭を打っている場合は、かなりの重症に陥っています。
「職場の人間関係で鬱になった……」
「毎日、職場に向かうのがつらい……」
「どこまで我慢しなきゃならないの……」
こうした後輩看護師の悲痛な声が、ドアの向こうから聞こえてきます。そんな後輩看護師たちに最初にかける言葉は「我慢しなくていいよ」です。そして、次にかける言葉は「もうひとりの自分を作りなさい」です。
ここでいう「我慢しなくていい」は、決して“その場から逃げなさい”ではありません。(究極に悪い環境の場合、それもありですが……)
もし、あなたの悩みが1対1の人間関係の悩みなら、相手に気持ちをぶつけてもよいのではないでしょうか? それを喧嘩ととるか意見交換ととるかは自分次第です。たとえ、その後すぐに変化が生まれなくても、気持ちを声にしたことで相手の心は揺れているはずです。行動を起こした自分をおおいに褒めましょう。
また、何より大切なことは、相手との間に不協和音が生じる前に手を打つことです。コミュニケーション能力の低い人は、協調性がなく、他人に感心がありません。そのため自分以外の考え方の人と対立しがちです。人間関係で揉めている相手を“自分以外の考え方に寛容になれないコミュニケーション能力の低い哀れな人だ”と思ってみましょう。心理的優位な位置に立つことで、心に余裕ができますし、頼りがいのある雰囲気がにじみでてくるでしょう。こうした雰囲気は、何もいわなくても人に伝わり、自然に人に慕われるようになります。不協和音は、いつしか美しい和音に変わり、ネガティブな思考から抜け出すきっかけになるはずです。

人間はみんな弱い生き物です。孤独に悩んでいるのはあなただけではありません。多くの人は、もうひとりの自分を必ず持っています。職場でつらかった時間は、恋人と一緒に過ごす、あるいは趣味に没頭することで自然と和らぎます。職場にはない環境が、別の自分の存在を見いだし、心のバランスを保ってくれるのです。
あなたのストレスコーピング(ストレス対処)方法は? と尋ねると、「旅行」や「ショッピング」、「カラオケ」など、さまざまなストレス解消法が返ってきます。しかし、その解消法は一時的で、新しい自分を生む機会は得にくいでしょう。私は、よくスタッフに「人に教えを乞う趣味を持ちなさい」と提案します。趣味の時間が新しい自分作りのきっかけになるからです。

ちょっとC子さんのケースを覗いてみましょう。
「もう、何やってるの?」「あなたには頼めない!」といつもののしられているC子さん。彼女は今日も「すみません」といいながらうつむいています。すべてが彼女の問題だとはいえないのに……。いつしか彼女は、業務遂行能力に問題があるとレッテルを貼られ、ことあるごとに名前が浮上するようになりました。そんな彼女ですが、院内では誰よりもきちんと挨拶をしており、患者さんへの声掛けもかかしません。彼女の精神面の強さは、いったいどこで作られているのでしょうか?
実は、彼女はもうひとりの自分を持ち、ある場所で自分の存在価値を見いだしていたのです。彼女は私と同じダンススクールに通っていました。ダンスの種別は違いますが、発表会では同じ舞台を踏むので、彼女の姿を見ることもしばしばです。舞台の彼女は、職場ではみられないほど華やかで、輝きを放つ、自信に満ちた女性でした。 職場でののしられ“ダメな人”とレッテルを貼られ、普通なら人間不信に陥る環境のなかで足を踏ん張って立っていられる理由は、もうひとりの自分の生き方に救われていたからです。「私は○○さんよりも輝く時間と場所を持っている」ということが、彼女の精神的な強さの源だったのです。
「環境を変える」それもひとつの案でしょう。しかし、環境を変えたから解決ではなく、「もうひとりの自分作り~輝く自分を見出すこと」も同時に行動を起こせば、さらに素晴らしい人生の発見ができるのではないかと思います。
鬱にならないために(または離脱するために……)
- 1看護師の力を信じよう
- 2もうひとりの自分作り
- 3悩むのは3日間
また、「もうひとりの自分作り」に挑戦して、輝く自分を見出せる場所を探しましょう。どんなにつらくても、悩むのは3日間。あとは行動に移して、心を軽くしていきましょう。

佐賀女子短期大学付属看護学校を卒業後、33年間看護師として民間病院や公的病院での一般急性期の医療に携わり、看護実践や教育・看護管理などの経験を培う。豊富な経験を活かした講演会やセミナーは悩める看護師たちに高く評価されている。現在は、医療法人鵬志会 別府病院にて看護部長として勤務中。

行徳倫子(ぎょうとくりんこ)
佐賀女子短期大学付属看護学校を卒業後、33年間看護師として民間病院や公的病院での一般急性期の医療に携わり、看護実践や教育・看護管理などの経験を培う。豊富な経験を活かした講演会やセミナーは悩める看護師たちに高く評価されている。現在は、医療法人鵬志会 別府病院にて看護部長として勤務中。
関連記事はこちら
Related article
-
鬱(うつ)で退職……でももう一度やり直すことを決めました!
おりんのお悩み相談室2022.09.28
-
アラフィフで再就職しようとしています
転職Q&A2022.09.27
-
コミュニケーション能力が低くて職場で嫌われているみたい…どうしたらいいのでしょうか?
おりんのお悩み相談室2022.09.29
-
中間管理職としてスタッフと看護師長に挟まれ悩んでいます。
おりんのお悩み相談室2022.09.28
-
嫌われてる? 病棟内でのコミュニケーションの違いに悩む
転職Q&A2022.09.27
-
師長から若手看護師を退職させないようにと言われますが、指導方法が分かりません。
おりんのお悩み相談室2022.09.28
人気記事ランキング
Ranking
新着・注目のコンテンツ
New arrival・Featured
-
看護師のタイプ診断
簡単2ステップで、あなたのタイプを診断しあなたと相性ピッタリのキャリアアドバイザーをご紹介します!
-
看護師のお仕事マッチング診断
好みの求人を選んでいただくだけで、あなたのご希望にぴったり合う求人をご紹介します!
-
看護師の年収診断
今の年収は適正?看護師さんのための年収診断ツールです。
-
看護師の年収調査
周りの看護師の年収はいくらくらい?!他の職業との比較や年収診断も可能です。
-
はじめての転職
ささいな悩み・不安もお気軽に!まずは看護師専門キャリアアドバイザーに、相談してみませんか?
-
現役看護部長
おりんのお悩み相談室現役看護部長の行徳輪子さんが、看護師さんの仕事の悩みにお答えします。
-
お悩みQ&A
周りには相談しづらい転職の疑問・お悩みに、スペシャリストがお答えします。
転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。
業界を熟知したキャリアアドバイザーと
一緒に、
理想の転職を叶えましょう!
ニュース・コラム
診断ツール
転職・キャリアアップ
業界研究
看護師の求人を資格から探す
看護師の求人を勤務形態で探す
看護師の求人を雇用形態で探す
看護師の求人を施設形態で探す
看護師の求人を担当業務で探す
看護師の求人を診療科目で探す
看護師の求人をこだわりで探す
看護師の求人を勤務地で探す
看護師の求人を資格から探す
- 看護師の求人 |
- 准看護師の求人 |
- 助産師の求人 |
- 保健師の求人 |
- ケアマネージャーの求人
看護師の求人を勤務形態で探す
看護師の求人を雇用形態で探す
看護師の求人を施設形態で探す
- 病院 |
- 急性期病院 |
- ケアミックス型病院 |
- 療養型病院 |
- 精神科病院 |
- 精神科クリニック |
- 精神科訪問看護 |
- 検診センター |
- クリニック・診療所 |
- 美容クリニック |
- 老人ホーム・特養・老健などの施設 |
- 訪問看護ステーション |
- 看護師資格・経験を活かせる一般企業 |
- 治験関連企業(CRA、CRCなど) |
- 保育施設(保育園) |
- リハビリテーション病院
看護師の求人を担当業務で探す
看護師の求人を診療科目で探す
看護師の求人をこだわりで探す
- 未経験歓迎 |
- 復職・ブランク可 |
- 寮・借り上げ社宅あり |
- 住宅補助・手当あり |
- 託児所・保育支援あり |
- 産休・育休実績あり |
- 資格取得支援あり |
- 電子カルテあり |
- 副業OK |
- 土日・祝日休み |
- 4週8休以上(または週休2日以上) |
- 駅チカ(徒歩10分以内) |
- マイカー通勤可・相談可 |
- 残業10h以下(ほぼなし) |
- 年収500万円以上可 |
- 年間休日多め |
- 1月入職可能 |
- 4月入職可能 |
- 夏~秋入職可 |
- オンコールなし |
- 積極採用中 |
- WEB面接OK |
- 管理職 |
- トラベルナース