「保健師の夢をあきらめました」これは逃げでしょうか?|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

「保健師の夢をあきらめました」これは逃げでしょうか?|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

vol.40 転職Q&A

「保健師の夢をあきらめました」これは逃げでしょうか?

2019.11.06 2022.09.27

「保健師の夢をあきらめました」これは逃げでしょうか?

私は、看護師として5年ほど勉強したあとに、保健師になることが夢だったので、今年の4⽉に看護師として急性期病院に⼊職しました。しかし、多忙なこと、不規則な⽣活であること、先輩⽅との関係性など、想像以上に⾃分の性格に適していないことがわかり、ストレスが重なったため退職することにしました。 臨床経験はたった4カ⽉しかありませんが、今は保健師として転職してみようと考えています。 しかし、「つらかったから逃げているだけなのではないか?」など、辞めたことには後悔はありませんが、⾃分の⼼の中が苦しくなります。これは逃げているのでしょうか?

夢から逃げずに

「逃げ」の定義を変えて

まず、結論から申しますと、「逃げ」そのものが悪いわけではありません。あまりにも受け入れられない現実が目の前に現れたとき、精神的にも身体的にも疲弊してしまいます。適切な対処をするだけのエネルギーが枯渇した状態のまま立ち向かったとしても、状況はますます悪化します。気力も体力もない状態のときには、一時的な「逃げ」は回復のために必要不可欠なのです。 「つらいことから逃げてはならない」「我慢しなければならない」など、さまざまな「固定観念」があるなかで、その観念を「いかなる状況のときにも適応させなければならない」と考えるのは、「思考が停止」した状態です。人生で起こることは人それぞれですから、「逃げてもいい」し「我慢しなくてもいい」場合はたくさんあります。世間やまわりの価値観に自分を当てはめ、「正しいか」「間違っているか」を判断するのではなく、「自分が本当はどうしたいのか」その視点から物事を考えることで、自分の人生の舵をとりやすくなります。

本当の夢を叶える決意を

今回の場合、保健師になることが本当の夢であるならば、「夢を叶えようとしないこと」が「逃げ」になります。本当にやりたいことをやらずに、諦めや妥協で「望んでいないこと」を無理やり頑張ることのほうが「逃げ」なのです。 どうか、自分にとって合わないと感じた職場の退職をご決断し、ご自身の「夢」に向かおうとしたことを、まずは褒めてあげてください。 本当にやりたいことに進んだときのエネルギーは、「やりたくないものを無理にやる」ことよりも何十倍も生産性が高く、無理せず努力ができます。どうぞ、自信をもって新しい道を進んでいただけたらと思います。

\キャリアアドバイザーがご希望に合った求人を紹介します/

「事前に職場の雰囲気を知りたい」「求人票に書いてないような情報を知りたい」……そんなときは、看護師転職のプロ「マイナビ看護師のキャリアアドバイザー」にお任せください。すべて無料であなたにピッタリの職場を探すお手伝いをさせていただきます。まずはお問い合わせください!

\本当に自分に合った職場を探そう!/

この記事を書いた人

坂口 千絵(さかぐち ちえ)
看護師/カウンセラー/ライフコーチ/セミナー講師/WEBライター

看護師、教育・指導サポート歴25年以上。コーチング、カウンセングなどの個人セッション実績豊富。2019年、「サポート職に携わる人のサポートに徹する」ことを決断し、25年間の看護師人生に幕を下ろす。 家族の死、最愛の夫の病死を通じ、死生観について学んだ経験をもとに、魂の望みを叶えながら、周りの人の幸せもしっかりとサポートしたい人に向け、オンライン講座を提供。セッションは「とにかく話しやすい」「具体的でわかりやすい」と好評。 直観力を駆使したセッションが大好評にて、続々と全国から受講生が集まっている。

HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/yokubara717

ブログ:http://ameblo.jp/counselor-chisa/

関連記事はこちら 関連記事はこちら

Related article

看護師転職 お役立ちガイド 看護師転職 お役立ちガイド

人気記事ランキング 人気記事ランキング

Ranking

新着・注目のコンテンツ 新着・注目のコンテンツ

New arrival・Featured

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと
一緒に、
理想の転職を叶えましょう!