看護師の転職エージェントと転職サイトの違いとは?それぞれのサービスの紹介とオススメの使い方|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

看護師の転職エージェントと転職サイトの違いとは?それぞれのサービスの紹介とオススメの使い方|お役立ちガイド | 【マイナビ看護師】≪公式≫看護師の求人・転職・募集

vol.031 キャリアアップの強化書

看護師の転職エージェントと転職サイトの違いとは?それぞれのサービスの紹介とオススメの使い方

2021.07.12 2022.09.29

看護師さんが転職を考えてまず行うのが、希望の求人があるかどうかという求人探しではないでしょうか?現在は看護師さん向けの求人・転職サイトが複数あり、病院名や希望勤務地を検索すれば、沢山の看護師求人が出てきます。しかし、実際に魅力的な求人を見つけても、その先どういったアクションをすればよいのか迷う可能性もあります。今回はWEBで希望の求人を見つけ、応募を考えている方に、サイト別サービスの違いやオススメの使い方をご紹介します。

1.転職エージェントとは?と転職サイトの違いとは?

転職を考えた際にインターネットで転職について調べてみると、出てくるのが転職エージェントと転職サイトです。転職が初めての方は両者の違いについてよくわからない場合も多いのではないでしょうか。

転職サイトは基本的に求人探しから面接の日程調整までご自身で行うのに対し、転職エージェントはキャリアアドバイザーなど転職のプロによるサポートを受けて転職活動を進められる点に大きな違いがあります。

①転職エージェントとは?

マイナビ看護師などの転職エージェントは、医療機関や企業などから預かった求人を、サービスの利用者(求職者)に向けて紹介し、入社までサポートするサービスです。人材を探している企業と、求職者のスキルとニーズに合わせたマッチングを行うため、求職者の方は希望の転職を実現できる可能性が高まります。

転職エージェントは、転職が初めての方でもキャリアアドバイザーのアドバイスやサポートで効率的に転職活動を行える点が大きな魅力です。日々更新される多数の求人情報の中から、自分の条件に合った求人を見つけるのはなかなか難しいもの。日々の業務で忙しい看護師の方であれば、仕事と並行しながら転職活動のための時間を捻出するのは大変でしょう。

転職エージェントは希望の条件を伝えると、それに沿った求人を紹介してくれるため自分で求人を探す手間が省けます。また、非公開求人と呼ばれる、転職サイトなどには掲載されていない求人を紹介してもらえるチャンスもあります。

自分のキャリアに不安がある、希望条件がそもそもわからない、という方には今までのスキルや経験を整理する「キャリアの棚卸し」も一緒に行ってくれる点がポイントです。キャリアの棚卸しをすることで、自分では気づかなかった強みや転職で実現したいことを明らかにできます。

また、履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削、応募先企業でよく聞かれる質問の共有といった面接対策にも対応しています。

求職者の利用料はすべて無料。転職活動で何をしたらいいのかわからない方におすすめです。

②転職サイトとは?

転職サイトとは、企業の募集求人に対して、自身で応募ができるサービスのことを指します。転職サイトによっては数万件もの求人情報を見ることができるので、たくさんの求人を見てみたい方に適しているでしょう。また、転職サイトを利用した転職活動は自身で主体的に行うため、自分の好きなタイミングで転職活動を進められる点もよいところです。

転職サイトでは、サイトオリジナルの転職ノウハウや自己分析ツールなどを提供しているところも多くあります。手軽に転職に関する情報を集めたり自己分析をしたい方にはおすすめです。

自分のペースで転職活動を進めたい、過去すでに転職の経験がある方には転職サイトの利用を検討してもよいでしょう。

2.転職エージェント・転職サイトそれぞれのメリットデメリットとは?

転職エージェントと転職サイトの概要についてお伝えしました。では、それぞれのメリットやデメリットには何があるのでしょうか。

ここでは、転職エージェントと転職サイトのメリット・デメリットについてみていきましょう。

①転職エージェントのメリットデメリット

【転職エージェントのメリット】

1.キャリアアドバイザーなど転職のプロが転職をサポートしてくれ、効率的に転職活動を進められる
転職エージェントを利用する大きなメリットのひとつが、キャリアアドバイザーなどによる全面的なバックアップを受けて転職活動ができる点です。多くの転職希望者が悩む現職の退職交渉についてアドバイスをしてくれるエージェントもあります。転職がはじめての方や、今までの転職活動が思うように進まなかった方にとって、プロのサポートを受けながら転職活動を進められる点は心強いでしょう。

2.非公開求人を含めた、エージェントだけの特別な求人に出会える
転職エージェントで扱う求人の多くは転職サイトなどで公開されていない非公開求人です。転職エージェントを活用することで自分では出会えない求人に出会える可能性が高まります。
また、事前にしっかりと面談で希望条件のヒアリングを行ってから求人紹介を受けられる点も特徴です。面談を通して自分では気づかなかったキャリアに気づくことができ、転職先の選択肢が広がります。

3.現在の状況や今後のキャリアプランなどのキャリア面談を受けられる
漠然と転職をしたいと考えていても、今転職すべきか、自分のスキルは転職市場においてどれくらい価値があるか迷う方は多いです。転職を考える際には転職先の希望条件だけでなく、結婚・出産・育児などのライフイベントに応じたキャリア形成など、長い目で見たキャリアプランを立てることが大切です。転職エージェントでは求人紹介前にキャリアアドバイザーとのキャリア面談が設けられているため、自身のキャリアについて見つめ直すきっかけになります。

4.面接の日程調整や条件交渉などを代行してもらえる
転職エージェントでは応募のやりとりや内定後の条件交渉などはキャリアアドバイザーが行います。求職者が直接応募先とやりとりすることはないので、日程調整やスケジュール管理の負担を気にすることなくスムーズに転職活動を進められます。また、直接伝えにくい給与交渉など条件面の交渉もキャリアアドバイザーが代行してくれ、より満足のいく転職が叶えられるでしょう。

 

【転職エージェントのデメリット】

1.転職サイトと比べて取り扱っている求人数が少ないことがある
転職エージェントは転職サイトと比べて取り扱っている求人が少ない場合があります。そのため、幅広い業種・職種の求人をたくさん見たい方は転職サイトのほうが便利に感じるでしょう。

2.好きな時間・タイミングで転職活動をしたい場合には向かない場合がある
転職エージェントを介した転職活動は、転職活動の大部分をエージェントが代行してくれます。スムーズな転職活動が可能な一方で、仕事の合間や休日など、自分の好きなタイミングで転職活動を進めたい方には向かない可能性も考えられます。しかし、キャリアアドバイザーに転職希望時期や転職活動に充てられる時間帯などを伝えれば調整してもらえるので、それほど気にしなくてもよいでしょう。

②転職サイトのメリットとデメリット

【転職サイトのメリット】

1.さまざまな業種や職種の求人を見ることができる
転職サイトのメリットは幅広い求人が掲載されている点にあります。業種・職種を問わずたくさんの求人を見てみたい方には適しているでしょう。

2.自分のペースで転職活動を進めやすい
転職サイトを利用した転職活動は自身で主体的に動くことになります。そのため、空き時間など自分のペースで転職活動をしたい方におすすめです。少しずつ転職活動を進めたい、本格的に転職活動を始める前に情報収集をしてみたい方にはよいでしょう。

 

【転職サイトのデメリット】

1.応募管理やスケジュール管理などを自分でしなければならない
転職サイトを用いた転職活動では自己管理が何よりも大切になります。応募先とのやりとりから面接の日程調整、内定後の条件交渉なども自分一人で行わなければなりません。

2.キャリアプランや応募書類の添削、面接対策などにおいて客観的な意見を得られる機会が少ない
客観的な意見を得られる機会が少ない点も転職サイトのデメリットと言えるでしょう。サイト内の自己分析ツールなどを使うこともできますが、より自分に適した意見がほしい場合には別途サービスを利用する必要があります。

3.求人応募後の流れの違い

転職エージェントでは求人に応募した後の流れも異なります。それぞれの応募の流れを紹介します。

①転職エージェントの応募の流れ

転職エージェントの場合、応募後の企業とのやりとりは担当のキャリアアドバイザーが行います。応募する求人が決まったら履歴書・職務経歴書などの応募書類を作成します。応募書類を書く際にキャリアアドバイザーによるアドバイスや応募先企業の特徴なども共有してもらえるので、書類通過率が高まる可能性が高いです。

応募後はエージェントからの書類選考の結果連絡を待ちます。書類選考に通過すると面接の日程調整に進みます。日程調整もエージェントが代行してくれるので、希望日程を共有するだけでOKです。また、面接に備えて、面接時によく聞かれる質問の共有や、エージェントによっては模擬面接を実施してくれるところもあります。

面接試験をクリアして採用が内定すると、入社時期や給与などの条件交渉に移ります。これらの交渉もキャリアアドバイザーが代わりに行ってくれるので安心です。

②転職サイトの応募の流れ

転職サイトを利用した転職活動では、応募から採用内定後の交渉まで自身で行うことになります。

応募したい求人が決まったら応募書類を作成し、転職サイトから応募します。応募先とのやりとりはサイトのメッセージフォームで行えるのでスムーズです。

書類選考の結果、面接に進むことができたら応募先と面接日時の調整に入ります。面接当日までに自身で応募先の研究や面接対策を行い、準備をととのえましょう。

無事内定が決まったら、給与面や入社時期の交渉を自身で行います。

4.それぞれのサービス利用に向いている人は?

ここまで、転職エージェントと転職サイトの違いやメリット・デメリットなどを紹介しました。それぞれ、どのような人に向いているのでしょうか。転職エージェントの利用に向いている人、転職サイトの利用に向いている人についてお伝えします。

①転職エージェントを利用するのに向いている人

スムーズに転職活動を進めたい方、転職サイトには掲載されていない求人を見たい方、キャリアアドバイザーによる全面的なサポートを受けて転職活動に臨みたい方には転職エージェントを使って転職活動を行うと、満足のいく転職ができる可能性が高まります。

特に、初めての転職活動で何から始めたらよいのかわからない方にとってはとても便利に感じるでしょう。転職活動をするうえで感じる不安や疑問などを気軽にキャリアアドバイザーに聞くことができ、安心して転職活動に専念できます。また、スケジュール調整もエージェントが行ってくれるので、仕事や家庭などが忙しい方でも効率的に転職活動を進められます。

②転職サイトを利用するのに向いている人

転職活動を経験したことがある方やたくさんの求人を見たい方には転職サイトの利用がよいでしょう。転職サイトを使っての転職活動は自己管理ができるかどうかがカギになります。すでに転職活動を経験済みで、流れがわかっている方はスムーズに転職活動を進められるでしょう。

「時間的余裕があるので、可能な限りたくさんの求人を見て自力でじっくり選びたい」という方は、転職サイトの利用が向いていると考えられます。

5.まとめ

今回は転職エージェントと転職サイトの違いについて紹介しました。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自身が希望する転職活動のスタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。

転職エージェントや転職サイトには、幅広い業種・職種の求人を取り扱う総合型と、特定の業種・職種に特化した求人を扱う専門型があります。今後も看護師としてキャリアを積みたい方には、看護師専門の転職エージェント・転職サイトを利用するとより効率的に転職活動を進められるでしょう。

「マイナビ看護師」は看護師の転職に特化した転職エージェントです。看護師の転職に詳しいキャリアアドバイザーによるサポートを受けられます。今すぐの転職を考えていなくても、相談のみでもOK。今後のキャリアや転職すべきかどうかなどをキャリアアドバイザーが一緒に考えます。利用料はもちろん無料。転職を考え始めたら、まずは「マイナビ看護師」への相談から始めてみませんか。

\ご希望に合った求人を紹介します/

「事前に職場の雰囲気を知りたい」「求人票に書いてないような情報を知りたい」……そんなときは、看護師転職のプロ「マイナビ看護師のキャリアアドバイザー」にお任せください。すべて無料であなたにピッタリの職場を探すお手伝いをさせていただきます。まずはお問い合わせください!

\今すぐ1分で完了/ 無料転職サポートに申し込む

\本当に自分に合った職場を探そう!/

関連記事はこちら 関連記事はこちら

Related article

看護師転職 お役立ちガイド 看護師転職 お役立ちガイド

人気記事ランキング 人気記事ランキング

Ranking

新着・注目のコンテンツ 新着・注目のコンテンツ

New arrival・Featured

転職・復職に悩んだら、
まずはマイナビ看護師にご相談ください。

業界を熟知したキャリアアドバイザーと
一緒に、
理想の転職を叶えましょう!

求人を探す

看護師の求人を資格から探す

看護師の求人を勤務形態で探す

看護師の求人を雇用形態で探す

看護師の求人を施設形態で探す

看護師の求人を担当業務で探す

看護師の求人を診療科目で探す

看護師の求人をこだわりで探す

看護師の求人を勤務地で探す

看護師の求人を資格から探す

看護師の求人を勤務形態で探す

看護師の求人を雇用形態で探す

看護師の求人を施設形態で探す

看護師の求人を担当業務で探す

看護師の求人を診療科目で探す

看護師の求人をこだわりで探す

看護師の求人を勤務地で探す