- 正社員
【東京都/葛飾区】青砥駅徒歩5分!土日祝休みの訪問看護ステーションです
しおん訪問看護ステーション 医療法人社団東京東双泉会
- 給与
- 【月収】30.0万円~ 程度(諸手当込)
【年収】420万円~500万円 程度(諸手当込)
- 勤務地
- 東京都葛飾区5-30-15
- アクセス
- 京成本線 青砥駅 徒歩5分、京成押上線 青砥駅 徒歩5分

23区(東京都) | 看護師求人・転職の専門サイト。最新の募集が「マイナビ看護師」で分かる!
東京23区における看護師の求人特徴とエリア特徴
全国で最多の人口を誇る東京のなかでも、さらに人口密集地である東京23区では、看護師の1人当たりの有効求人倍率は4.05倍と高く、数多くの看護師の求人募集があります。医療機関も総合病院から一般的な病院、美容クリニックや介護施設・訪問看護まで幅広く揃っています。
また、区によっては昼と夜の人口との差が激しく、千代田区や港区などでは、昼間通院するビジネスパーソンが多いためか診療所が集中しています。外国人の患者さんが通院するケースもあるので、外国語のスキルを活かしたいという方にも活躍の機会があるなど、その区の地域性を理解するだけで求人がグッと探しやすくなるのもこのエリアの魅力のひとつであると言えます。
ここでは、東京23区の看護師における有効求人倍率、平均年収、求人が多い施設形態など、看護師求人を探す人のための情報を紹介します。ぜひ、参考にしてください。
ここでは、東京23区における看護師の平均年収や平均月収をご紹介します。
東京23区における看護師の平均給料は下記の通りです。
看護師の平均給料(東京23区) | |
---|---|
平均月収 | 平均年収 |
29.68万円 | 390.6万円 |
続けて、東京23区における看護師と一般企業の平均月収の比較をご紹介します。
看護師と一般企業の平均月収比較(東京23区) | |
---|---|
看護師 | 29.68万円 |
一般企業 | 35.84万円 |
東京23区における看護師の平均月収は約29.6万円、一般企業は約35.8万円です。このデータだけを見ると、東京23区内で勤務する看護師は、同エリアの一般企業で勤めている方より収入が低いことがわかります。
東京23区は病院やクリニックの数が多く看護師需要も高いです。そのため、比較的高収入であるように思われるので意外かもしれませんが、この数値には理由があります。
月収の算出方法は、企業によって異なりますが、基本的に給料のベースとなる「基本給」をもとに算出されます。残業手当やインセンティブは含まれません。しかし、看護師は一般企業よりも「超過勤務手当」「夜勤手当」「休日勤務割増賃金」「危険手当」などの各種手当が支給されることが多く、看護師の給料のなかで大きな比重を占めています。
そのため、今回ご紹介したケースのような看護師のほうが給料の低いエリアでも、実際は表の月収ではなく、「手当」分を上乗せした給料が支給されているため、一般企業よりも月収が高くなっている可能性が高いです。
また、東京23区内では一般的な診療所から大学病院までさまざまな求人があり、施設によって賃金の幅も大きいです。東京23区内のエリアによっても収入に差があり、オフィス街などには高収入の求人も多くあります。
全国で最多の人口を誇る東京のなかでも、さらに人口密集地である東京23区には、数多くの看護師の求人募集があります。病院・診療所の数も多いため医療現場では常に看護師が求められています。
以下は、東京23区における看護師の有効求人倍率です。
有効求人倍率 | |
---|---|
東京23区(*1) | 4.05倍 |
全国(*2) | 2.63倍 |
東京23区は、人口と比例して病院・診療所の数も豊富で多くの看護師が活躍しています。東京都全体の病院数と診療所の数を合算すると12,702施設になります。そのうちの7,759施設は東京23区内の施設数となります。政令指定都市である大阪府は8,403施設になっており、全国的にみても病院・診療所の数が充実していることが分かります。
(出典:地域医療情報システム)
表を見ると、東京23区は全国と比べて高い求人倍率になっているので、看護師が就職・転職しやすい環境にあることが分かります。1人の看護師に対して、4つ以上の医療機関が常に募集をしている状況になっているので、根気強く探していけば、自分の条件に合った求人を見つけることは十分可能といえます。
また、東京は電車やバスなどの交通インフラが整っているので近隣県から東京23区内の医療機関へ就職するケースが多い傾向にあると考えられます。
看護師として入職を希望する際は、エリア情報だけでなく、施設情報やその求人傾向を把握することも大切です。
以下では、「マイナビ看護師」サイト内の東京23区における施設形態毎の求人数とその傾向をご紹介します。
東京23区における施設形態毎の求人数と傾向 | |
---|---|
病院(490件) |
|
クリニック・診療所(1324件) |
|
美容クリニック(307件) |
|
施設 有料老人ホーム・老健など(1121件) |
|
「マイナビ看護師」では、東京23区の看護師求人を5,000件以上掲載しています。ぜひご参考ください。
日本における政治や経済、文化の中心であり、さまざまな歴史を生み出した大都市東京。東京と一言で言っても、具体的には23区で分けられている東京都区部(東京23区)とその他の市町村で構成されています。なかでも東京23区は、約70%の東京都民が住むまさに東京の中心です。ここでは、東京23区の名所や生活環境、エリア特性などをご紹介します。
東京23区は、電車や地下鉄、バスといった交通インフラが非常に整備されているのでほかのエリアと比べて通勤しやすい立地です。少し求人を探すだけで「○○駅徒歩〇分」という医療機関をたくさん見つけることができます。商業施設も多くあるので、お昼休憩時の食事やプライベートでの買い物にも困らないという利点も有しています。また、高速道路や新幹線、航空路ともに発達しているので、国内外問わず多くの観光客が賑わう人気のエリアとなっています。「上野動物園」「浅草寺」「東京スカイツリー」「国技館」「歌舞伎座」「秋葉原」などたくさんの名所があります。
人口は約965万人(2021年2月1日現在)を誇ります。東京23区の特徴のひとつとして、区によっては常住人口と昼間だけ現存する昼間人口との差が激しいことがあげられます。例えば、世界有数のビジネスエリアである大手町・丸の内・有楽町を内包する「千代田区」ではその差は実に10倍以上の開きがあります。「千代田区」に加えて、IT系や外資系の企業が集まっている「港区」などの有名オフィス街には、昼間通院するビジネスパーソンが多いためか診療所が集中しています。また、外国人の患者さんが通院するケースもあるので、外国語のスキルを活かしたいという方にも活躍の機会があります。
このように、東京23区にはその区独自の特色があるので、東京23区に看護師として就職を希望している方は、医療機関の情報だけではなく、それぞれの地域性などもリサーチした方が良いでしょう。その区の地域性を理解するだけで求人がグッと探しやすくなるのもこのエリアの魅力のひとつであると言えます。
また、区によっては家賃の相場のほか、公共交通機関の利便性や治安の善し悪しなどがあるのも特徴です。転職に併せて東京23区内に転居するという方は事前にしっかり居住地から勤務地までの行程をイメージしておきましょう。
東京23区においては、1人当たりの看護師有効求人倍率が4倍と高く、たくさんの求人があります。また、一般的な診療所から大きい総合病院までさまざま施設の求人が揃っていることも特徴です。東京23区は、自分の条件に合った職場を探しやすいエリアであるといえます。
「マイナビ看護師」は、 看護師専門の転職サイトです。募集状況だけでなく院内の雰囲気や各種休暇の取得実績まで紹介しています。看護業界に詳しいキャリアアドバイザーによるアドバイスや実績・スキル・条件に合わせた無料転職サポートも実施しているので、東京23区で看護師の求人を探している人は、ぜひマイナビ看護師をご利用ください。
※当記事は2021年3月現在の情報を基に作成しています
「エリア一番の人気病院で若干名募集」、「都心の人気クリニックで看護師1名のみ募集」といった人気求人の場合、「マイナビ看護師」に登録済みの方に優先的にご紹介してしまうこともあるためサイトには求人情報が掲載されないこともあります。
東京都のなかでも、高層ビルや繁華街、魅力的な観光スポットが数多く集まっているのが23区です。約971万人が暮らすこのエリアには、高級マンションが立ち並ぶ港区や歌舞伎町がある新宿区、有名な大学病院がある文京区など、区によってそれぞれ個性があります。東京の玄関口である東京駅があるのは千代田区です。東京駅はターミナル駅のため、大阪、仙台、岡山、新潟など、日本各地にアクセスできます。東京23区の西部、杉並区と隣接する武蔵野市の吉祥寺は、自然豊かで子育てしやすい環境から人気を集めています。
東京23区の医療機関は病院数414施設、クリニック数は9,675施設となっていて、東京大学医学部附属病院などの規模が大きな病院から、地域に根差したクリニックまでたくさん揃っています。
求人は【駅チカ(徒歩10分以内)】【夜勤なし】【4週8休以上】などが豊富です。多種多様な医療施設の中から希望に合った求人を探してみてください。
※各種数字情報は2023年6月 マイナビ調べによる
関連リンク
「マイナビ看護師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554