現在の検索結果
5件 (※非公開求人は除く)
- 1
更新日:2022年4月25日

![]() |
【月収】19.8万円~38.0万円 (夜勤手当4回込) 【年収】289万円~577万円 程度(諸手当込) |
![]() |
病院:病棟 |
![]() |
日勤:08時30分~16時45分(休憩60分) 夜勤:16時30分~08時30分(休憩60分) ※変形(1ヵ月単位) |
![]() |
月9休 有給休暇 出産・育児休暇 介護休暇 年間休日:108日 |
昭和34年開設以来、広島県・市指定の精神科救急医療センターとして、入院から地域生活まで365日24時間体制できめ細やかなトータルケアを行っています。当院は、広島県の「拠点機能病院」、「地域連携拠点病院」として、地域包括ケアシステムの中の精神疾患の医療連携を担います。また、県の依存症治療拠点機関に設定…
更新日:2022年2月28日

![]() |
【月収】16.2万円~34.4万円 程度 【年収】239万円~518万円 程度 |
![]() |
クリニック・診療所:クリニック |
![]() |
日勤:09時00分~19時00分(休憩120分) |
![]() |
月9休 有給休暇 出産・育児休暇 介護休暇 年間休日:108日 |
昭和34年開設以来、広島県・市指定の精神科救急医療センターとして、入院から地域生活まで365日24時間体制できめ細やかなトータルケアを行っています。患者様の状態や生活目標に合わせた支援を行うために、入院・外来・在宅支援・リハビリテーション・入居支援・相談支援・就労支援の各部門が連携をとり合い、スタッ…
更新日:2022年2月28日

![]() |
【月収】25.2万円~31.2万円 程度(諸手当込み) 【年収】364万円~460万円 程度(賞与4.0ヶ月分の場合) |
![]() |
訪問看護ステーション:訪問看護 |
![]() |
日勤:09時00分~17時15分(休憩60分) |
![]() |
月9休 有給休暇 出産・育児休暇 介護休暇 勤務表による 月9日休み 年間休日:108日 |
~訪問介護ステーションみんとについて~<訪問エリア>広島市安佐南区・安佐北区・東区(一部地域)2017年10月、生活や治療が不安定な方々に訪問看護サービスをご提供していく事を目的に、サービス提供を開始しました。医師を中心とし、各職種との連携をとりながら療養上のお世話、医療的ケア、身心のケア、就労支援…
更新日:2022年2月28日

![]() |
【月収】25.2万円~31.2万円 程度(諸手当込み) 【年収】364万円~460万円 程度(賞与4.0ヶ月分の場合) |
![]() |
訪問看護ステーション:訪問看護 |
![]() |
日勤:09時00分~17時15分(休憩60分) |
![]() |
月9休 有給休暇 出産・育児休暇 介護休暇 勤務表による 月9日休み 年間休日:108日 |
~訪問介護ステーションビジテについて~<利用時間>月~金 9:00~17:15(日・祝休み)<訪問エリア>広島市周辺訪問看護ステーション「ビジテ」は1998年1月に事業所指定を受け、3名のスタッフが生活や治療が不安定な方々に訪問看護サービスをご提供していく事を目的に、サービス提供を開始しました。20…
更新日:2022年2月28日

![]() |
【月収】26.6万円~ 程度 【年収】378万円~ 程度 |
![]() |
訪問看護ステーション:訪問看護 |
![]() |
日勤:09時00分~17時15分(休憩60分) |
![]() |
月9休 有給休暇 出産・育児休暇 介護休暇 ■勤務表による ■月9日休み 年間休日:108日 |
【訪問介護ステーション ステラについて】よこがわ駅前クリニックに併設されていました訪問看護ステラが、訪問看護ステーションとなったのを機に南観音に移設した事業所です。医療スタッフが住居などへ定期的に訪問し、患者様の意向をくみ取りながら、日常生活の支援や生活の質の向上を図っていきます。<利用時間>月~金…
現在の検索結果
5件 (※非公開求人は除く)
- 1
あなたにおすすめの病院の求人一覧
「エリア一番の人気病院で若干名募集」、「都心の人気クリニックで看護師1名のみ募集」といった人気求人の場合、「マイナビ看護師」に登録済みの方に優先的にご紹介してしまうこともあるためサイトには求人情報が掲載されないこともあります。
法人情報
名称 | 医療法人せのがわ |
---|---|
本社所在地 | 広島県広島市安芸区中野東4丁目11-13 大きな地図で見る |
企業の特色 | 昭和34年開設以来、広島県・市指定の精神科救急医療センターとして、入院から地域生活まで365日24時間体制できめ細やかなトータルケアを行っています。 患者様の状態や生活目標に合わせた支援を行うために、入院・外来・在宅支援・リハビリテーション・入居支援・相談支援・就労支援の各部門が連携をとり合い、スタッフが常にチームを組んで治療や地域支援に取り組んでいます。 特に、依存症(アルコール・薬物)、統合失調症については疾患別のグループミーティングや心理教育、家族教室等を行い、回復に役立つプログラムを行っています。 ★法人の取り組み★ ・臨床実習…精神科医療に関わる看護師、作業療法士、精神保健福祉士、臨床心理士育成のための各教育機関からの臨床実習を受け入れています。 ・治療プロジェクト…薬物依存症やアルコール・ギャンブル依存症の治療を主に扱った、チーム医療による専門の治療プロジェクトを実施しています。また、依存症と同様に統合失調症に対する専門の治療プロジェクトも実施しています。 ・家族会・家族教室 ・専門研修…専門スキルによる質の高い医療を提供していくと共に、日々変化していく専門職の知識や法令に対応していく事を目的に、専門研修への積極的な参加を行っています。 ・DPAT(災害派遣精神医療チーム)…日本国内で発生する様々な災害に対して、これまで培ってきた精神科医療や多職種連携によるチーム医療を駆使し、被災地域の早急な正常化へと寄与しています。 |
「マイナビ看護師」は厚生労働大臣認可の転職支援サービス。完全無料にてご利用いただけます。
厚生労働大臣許可番号 紹介13 - ユ - 080554