社会福祉法人宝成会 | 看護師求人・転職の専門サイト。最新の募集が「マイナビ看護師」で分かる!

社会福祉法人宝成会の看護師求人、4件掲載。「クリニック」「一般企業」の求人など、病院以外の求人も豊富にご用意。マイナビ看護師があなたの転職を無料サポートします。≪2023年5月30日更新≫

現在の検索結果
4件 (※非公開求人は除く)

  • 1
  • 正社員
求人番号: 9760469 更新日:2023年3月1日

【兵庫県/宝塚市】住居手当あり♪地域包括支援センターにて看護師の募集です!

社会福祉法人宝成会 特別養護老人ホーム 宝塚シニアコミュニテ ィ(地域包括支援センター)

給与
【月収】20.6万円~28.0万円 程度※諸手当込
【年収】317万円~427万円 程度
勤務地
兵庫県宝塚市大原野字穴虫1-253
アクセス
JR福知山線 武田尾駅 バス・車18分
担当業務
その他:地域包括支援センター
勤務時間
09時00分~17時30分(休憩60分)
変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1ヶ月単位
休暇
週休2日制 有給休暇 出産・育児休暇 介護休暇
1か月単位のシフト制、休日は、月に7~9日
31日の月は9日、30日の月は8日、2月のみ7日の休日
年間休日:102日
社会福祉法人宝成会 特別養護老人ホーム 宝塚シニアコミュニテ ィ(地域包括支援センター)・求人番号9760469
  • 正社員
求人番号: 9760470 更新日:2023年3月1日

【兵庫県/宝塚市】住居手当あり♪地域包括支援センターにて保健師の募集です!

社会福祉法人宝成会 特別養護老人ホーム 宝塚シニアコミュニテ ィ(地域包括支援センター)

給与
【月収】20.6万円~28.0万円 程度※諸手当込
【年収】317万円~427万円 程度
勤務地
兵庫県宝塚市大原野字穴虫1-253
アクセス
JR福知山線 武田尾駅 バス・車18分
担当業務
その他:地域包括支援センター
勤務時間
09時00分~17時30分(休憩60分)
変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1ヶ月単位
休暇
週休2日制 有給休暇 出産・育児休暇 介護休暇
1か月単位のシフト制、休日は、月に7~9日
31日の月は9日、30日の月は8日、2月のみ7日の休日
年間休日:102日
社会福祉法人宝成会 特別養護老人ホーム 宝塚シニアコミュニテ ィ(地域包括支援センター)・求人番号9760470
  • パート・アルバイト
求人番号: 685070 更新日:2023年2月28日

【兵庫県/宝塚市】 オンコールなし◎ダブルワークや週1日~勤務相談可能◎<看護師・准看護師>

社会福祉法人宝成会 特別養護老人ホーム宝塚シニアコミュニティ

給与
※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
勤務地
兵庫県宝塚市大原野字穴虫1-253
担当業務
施設(有料老人ホーム・老健など):特養
勤務時間
日勤(1):09時00分~17時30分(休憩60分)
日勤(2):10時00分~18時30分(休憩60分)
休暇
その他休暇
シフト制
社会福祉法人宝成会 特別養護老人ホーム宝塚シニアコミュニティ・求人番号685070
  • 正社員
求人番号: 493553 更新日:2023年2月28日

【兵庫県/宝塚市】 オンコールなしの特養!准看OK・ダブルワークOK・週1~OK

社会福祉法人宝成会 特別養護老人ホーム宝塚シニアコミュニティ

給与
【月収】21.5万円~27.0万円 ※諸手当込
【年収】334万円~422万円
勤務地
兵庫県宝塚市大原野字穴虫1-253
担当業務
施設(有料老人ホーム・老健など):特養
勤務時間
常勤:09時00分~17時30分(休憩60分)
常勤:10時00分~18時30分(休憩60分)
休暇
月8休 週休2日制
常勤:月7~8休み
年間休日:99日
社会福祉法人宝成会 特別養護老人ホーム宝塚シニアコミュニティ・求人番号493553

現在の検索結果
4件 (※非公開求人は除く)

  • 1

「エリア一番の人気病院で若干名募集」、「都心の人気クリニックで看護師1名のみ募集」といった人気求人の場合、「マイナビ看護師」に登録済みの方に優先的にご紹介してしまうこともあるためサイトには求人情報が掲載されないこともあります。

法人情報

名称 社会福祉法人宝成会
本社所在地 兵庫県宝塚市大原野字穴虫1-253 大きな地図で見る
企業の特色 社会福祉法人 宝成会は兵庫県宝塚市に位置し、1995年に設立されました。
法人の理念である『 手にまごころをこめて 』 を掲げ、ノーマライゼーションと人権の尊重を大切にされています。
特別養護老人ホームの運営やショートステイ、デイサービス、訪問介護等の様々な介護福祉事業を行っており、スタッフの方々はご利用者様が自宅へ復帰出来ることを願い、日々業務に取り組んでおられます。
地域や家庭の結びつき重視し、市町村保険者、居宅介護支援事業者等との密接な連携に努めています。