医療法人聖愛会 | 看護師求人・転職の専門サイト。最新の募集が「マイナビ看護師」で分かる!

医療法人聖愛会の看護師求人、3件掲載。「クリニック」「一般企業」の求人など、病院以外の求人も豊富にご用意。マイナビ看護師があなたの転職を無料サポートします。≪2023年6月2日更新≫

現在の検索結果
3件 (※非公開求人は除く)

  • 1
  • 正社員
求人番号: 9049884 更新日:2021年5月31日

【大阪府/泉佐野市】日祝休み&日勤のみ♪地域医療に貢献するクリニックにて看護師の募集です!<正社員>

医療法人聖愛会 聖愛クリニック

給与
【月収】27.1万円~ 程度※諸手当込
【年収】325万円~ 程度※月収×12ヶ月
勤務地
大阪府泉佐野市大西一丁目12番1号
アクセス
南海電気鉄道 泉佐野駅 徒歩5分、南海空港線 泉佐野駅 徒歩5分
担当業務
クリニック・診療所:クリニック(内科・外科・その他)
勤務時間
午前:08時20分~12時00分(休憩0分)
午後:15時50分~18時00分(休憩0分)
■診療日:月曜~土曜(木、土曜日の午後休診)
■変形労働時間制の単位:1ヶ月単位
休暇
日曜日 祝日 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇 その他休暇
■木、土曜日午後休診
■創立記念日、夏期休暇、年末年始休暇
■6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
年間休日:75日
医療法人聖愛会 聖愛クリニック・求人番号9049884
  • 正社員
  • パート・アルバイト
求人番号: 476637 更新日:2022年2月8日

【大阪府/泉佐野市(南海本線)】外来のほか、在宅医療や終末期医療にも取り組んでいるクリニックです◎

医療法人聖愛会

給与
【月収】27.6万円~32.6万円 程度※諸手当込、正看護師モデル
【年収】331万円~ 程度※月収×12ヶ月、正看護師モデル
勤務地
大阪府泉佐野市大西1-12-1
アクセス
南海電気鉄道 泉佐野駅 徒歩5分、南海空港線 泉佐野駅 徒歩5分
担当業務
クリニック・診療所:クリニック(内科・外科・その他)
勤務時間
午前診:08時20分~12時00分
午後診:15時50分~18時00分
※日勤のみ
休暇
日曜日 祝日 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇 創立記念日
休日:日曜、祝日、木曜と土曜の午後/夏季休暇:3~4日/年末年始:5~6日
年間休日:75日
医療法人聖愛会・求人番号476637
  • 正社員
求人番号: 9107675 更新日:2023年5月1日

【大阪府/泉佐野市】日勤帯のみ★デイサービスにて看護師の募集です!

医療法人聖愛会 デイサービスセンター ザザンクロス

給与
【月収】22.1万円~22.6万円 程度
【年収】265万円~271万円 程度
勤務地
大阪府泉佐野市大西1-12-17
アクセス
JR関西空港線 りんくうタウン駅 徒歩16分、南海電気鉄道 泉佐野駅 徒歩7分、南海電気鉄道 羽倉崎駅 バス・車4分…ほか
担当業務
施設(有料老人ホーム・老健など):デイサービス(通所介護)
勤務時間
08時30分~17時00分(休憩60分)
休暇
週休2日制 日曜日 祝日 年末年始休暇 夏季休暇 創立記念日
シフト制
医療法人聖愛会 デイサービスセンター ザザンクロス・求人番号9107675

現在の検索結果
3件 (※非公開求人は除く)

  • 1

「エリア一番の人気病院で若干名募集」、「都心の人気クリニックで看護師1名のみ募集」といった人気求人の場合、「マイナビ看護師」に登録済みの方に優先的にご紹介してしまうこともあるためサイトには求人情報が掲載されないこともあります。

法人情報

名称 医療法人聖愛会
本社所在地 大阪府泉佐野市大西一丁目12番1号 大きな地図で見る
企業の特色 内科・リウマチ科・リハビリテーション科・放射線科・外科を持つ医療機関です。クリスチャンである初代理事長が1954年にその礎を築きました。以来、真の人間愛と高水準の最新医療機器で地域の人々の健康を守りたいと願い、地域の皆様によりよい診療サービスを提供するために徹底した教育、研修する体制を整え日々研鑽しています。外来はもとより在宅医療や終末期医療にも取り組んでいます。
■「病気にならない (1次予防)」「病気を早期に発見して早期に治療を開始する(2次予防)」「疾病により障害が残る場合にはできるだけ軽症に、あるいは合併症を防いで重症化を防ぐ(3次予防)」という3つのステージでの予防が「礎」となると考えています。
■地域の福祉に貢献することを目的に、2002年2月に「通所介護施設(デイサービスセンター)サザンクロス」、2014年4月に「通所リハビリテーション(デイケア)」、2015年1月に「ケアプランセンター サザンクロス」を開設しました。
■在宅医療では、在宅療養支援診療所として往診や訪問診療を行っていますが、最期までご自宅で過ごすことを希望される場合は、訪問看護や介護と連携して、その方やご家族にふさわしい医療や社会資源を提供しています。