「休憩時は、みんなでお菓子を持ち寄る」「長期休暇後の出勤時には、お礼を持っていく」など、社会には「これ必要?」と思いたくなるような慣習がたくさんあります。看護師業界にも同じように、不要に感じる慣習があるそうです。今回は多くの看護師さんが経験したことがある慣習とその対策をご紹介!
夜勤時、休憩時のお菓子の配り合いって必要……?

1つ目は、夜勤時のお菓子の配り合いが当たり前になってしまった病棟で働く看護師さんからのお悩みです。もらってばかりでは気が引けるためお菓子の用意はするものの、正直無駄な慣習だと思っているとのこと。精神科医の井上智介さんのアドバイスは、徹底して関わらないスタンスを貫くというものでした。そんなことができたら苦労しないけど…一体、どういうこと?詳しくは以下リンク先をチェック!
詳細はこちら!
▶看護師同士で夜勤時のお菓子の持ち寄りって必要? 職場の悪しき慣習を断ち切るには?
上司によって意見が違う…。どっちに従ったらいいの?

職場の上司によって言うことが異なり、どっちに従ったらいいのか困る……。看護師業界に限らず、どのような職場でもありそうな悩みですよね。そんな悩みを漫画家・木下晋也さんが面白おかしく描いています!主人公の看護師・那須ちゃんが出した答えとは?
詳細はこちら!
▶看護師あるあるマンガ:「話が違う!」
押し付けられた無償の役職。どうしたら断れる?

「上手だから」「わかりやすいから」というだけの理由で、毎回会議の議事録係を無償で任せられてしまうという看護師さんからのお悩み。褒められて少し嬉しい反面、引き受けたからといって手当がつくわけではない役職とのこと……。このようにフワッと決められてしまったことは、どう断ればいいのでしょうか?スペシャリスト3名に伺いました!
詳細はこちら!
▶夜勤のお菓子係や議事録係など、無償で押し付けられた仕事を回避するには?
職場の派閥が面倒…。どう立ち回るべき?

入職して早々、職場に派閥があることが判明したという看護師さん。正直どうでもいいのに派閥のメンバーからは「結局あなたはどっち派なの?」と聞かれて困っているそうです。有識者のDJあおいさんからは「孤立を恐れているのならむしろ派閥に属さない方が得策。『ひとり』と『独り』は違う」と力強いアドバイスが。職場の人間関係で困らないようにするにはどうすればいいのでしょうか?他の有識者のアドバイスも参考にしてみましょう!
詳細はこちら!
▶職場の派閥で板挟みに。「あなたはどっち派?」と聞かれたらどうするべき?
休みの日なのに、同僚から業務連絡が頻繁にくる。何とかしたい

休日は仕事のことを考えずに休みたいのに、同僚とLINEを交換してしまったため、業務連絡がバンバン入ってしまうのだそう。同じ職場なだけにブロックもできず……。職場の人と連絡先を交換したときに起こりやすい悩みに対し、有識者で作家の尾石晴さんは「もし私なら『情報漏えいのリスクがあるから、今後、仕事の話をプライベートのLINEではやりたくない』と伝えます」とのこと。他の有識者は、どのような対応を取るのでしょうか?チェックしてみましょう!
詳細はこちら!
▶職場の人とSNSで繋がっているのが嫌。業務連絡は無視できないし……。
長期休暇後のお礼が不評!そもそもお礼を持っていくルールって必要?

コロナ禍の自宅待機や長期休暇で仕事を休んだときは、何かしらお礼を持って行かなければいけない慣習、ありませんか?この記事の相談者は、濃厚接触者で自宅待機になった際にお礼のお菓子を持っていったものの、「ファミリーパックのお菓子はないよねえ」と不評だったそうです。そもそも長期休暇後にお礼を持っていくルールは必要なのでしょうか?スペシャリスト3名の回答は?
詳細はこちら!
▶コロナ濃厚接触者で自宅待機に。職場復帰後のベストな対応は?
制作:TAC企画
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!