【看護の日SP企画】医療制服ブランド『O.C.M.D.』リュックを3名様にプレゼント♪
- 2022年5月12日
5月12日は「看護の日」。 老若男女を問わず誰もが「ケアの心」「看護の心」「助け合い...
5月12日は「看護の日」。 老若男女を問わず誰もが「ケアの心」「看護の心」「助け合い...
5月12日は看護の日。コロナ禍でプライベートも制限されるなか、リスクやプレッシャーを感じながらも患者さんと向き合ってくれている全ての看護師さんに、さまざまな業界で活躍する著名人やナースプラス連載陣から感謝の気持ちを送ります。
やりがいは感じるけど、緊張感の中ハードワークを続けていると、ふと看護師を辞めたくなる……。このお悩みに対して、作家のワーママはる(尾石晴)さん、僧侶の大愚和尚、ブロガーのDJあおいさんのスペシャリスト3人がアドバイスします!
これまでたくさんの看護師をコーチングしてきた島村さんの経験から、「新しい職場で人間関係がうまくいくにはどうすればよいか」を具体的に教えています。
3月25日、厚労省が第111回看護師国家試験(2月13日)の合格者数などを発表。受験者数は前回比1,099人減の6万5,025人、合格者数は同425人減の5万9,344人でした。
職場に同年代の看護師や同期の看護師がいないから、休憩室でも浮きがちで、ちょっとツラい……。この悩みに対してロリータモデル&正看護師の青木美沙子さん、ブロガーのDJあおいさん、僧侶の大愚和尚の3人のスペシャリストがアドバイスします!
先輩看護師に求められていることが分からない……。多くの新人看護師が抱えがちな悩みをテーマにアンケートとヒアリングを実施しました!4月から良いスタートが切れるように、先輩に求められていることを押さえておきましょう!
看護師にとって日頃から行う機会も多い排尿ケアですが、どれだけの知識や技術があってケアを行えているかと振り返ってみると、自信を持って「できている」とは言いにくいかもしれません。 そこで、排尿ケアに関する知識や技術の不足を補うため、またチーム活動において多職種との連携・調整が円滑に進められるためにおすすめの一冊『排泄リハビリテーション理論と臨床(改訂第2版)』を紹介します。
2022年3月25日(金)14時に、第111回看護師国家試験、第108回保健師国家試験、第105回助産師国家試験の合格状況が、厚生労働省ウェブサイトにて発表されました。
「女芸人No.1決定戦 THE W 2021」で準優勝に輝いたお笑いコンビの天才ピアニストが「看護師あるある」をご紹介。ボケ担当のますみさんの看護師経験に基づき、看護師コミュニティアプリの「カンゴトーク」内で集計した「仕事で最も苦戦したこと」に関するアンケートをもとに、看護師さんなら思わず共感の嵐(!?)なあるあるを語ります!