看護教育カリキュラム改訂の基本方針にDX活用も~文科省が案を提示、2026年度入学生から適用
- 2023年7月20日
看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に向けた議論が始まっており、文科省は委員会...
看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に向けた議論が始まっており、文科省は委員会...
公益社団法人日本看護協会(会長:福井トシ子、会員約77万人)では、2023年の看護週間(5月7日~13日) を迎えるにあたり、 初日にあたる5月7日(日)に、「2023年 『看護の日』イベント『かんごちゃんねる』」を開催します。
2023年3月24日(金)14時に厚労省HPで合格発表予定の第112回看護師国家試験、第109回保健師国家試験、第106回助産師国家試験の合格情報についてまとめています。2022年「第111回看護師国家試験」の合格者数・合格率ページへのリンクも掲載。ぜひご覧ください。
2023年3月24日(金)14時に厚労省HPで合格発表予定の第112回看護師国家試験、第109回保健師国家試験、第106回助産師国家試験の合格情報についてまとめています。2022年「第111回看護師国家試験」の合格者数・合格率ページへのリンクも掲載。ぜひご覧ください。
2023年2月12日(日)に、第112回 看護師国家試験が実施されました。本記事では、試験直後の受験者の声や、合格発表までに確認しておきたい合格基準(ボーダーライン)などについてまとめています。
2023年2月13日の看護師国家試験に向けてこれまで頑張ってきたけど、合格できるか不安。落ち着かないこの気持ちをどうしたらいい? このお悩みに対して、国家試験経験者の産業医・井上智介さんやロリータモデル兼看護師の青木美沙子さん、作家の尾石晴さんらスペシャリスト3人がアドバイスします!
11月11日、厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」は、次期医療計画における...
社会人が働きながら看護学校に通い看護師を目指すメリットや、学校に通いつつ目指せる資格の種類、学校に通うときのポイント・心構えなどを徹底解説します。効率的に資格取得をしたい方は、ぜひ当記事を参考にしてください。
5月12日は看護の日。コロナ禍でプライベートも制限されるなか、リスクやプレッシャーを感じながらも患者さんと向き合ってくれている全ての看護師さんに、さまざまな業界で活躍する著名人やナースプラス連載陣から感謝の気持ちを送ります。
公益社団法人日本看護協会(会長:福井トシ子、会員76万人)では、2022年の看護週間(5月8日~14日) を迎えるにあたり、 初日にあたる5月8日(日)に、“いのち、暮らしを、まもる人。”をテーマに「2022年 『看護の日』イベント 『かんごちゃんねる』」を開催します。