• 2019年12月17日
  • 2021年11月15日

【看護師の悩み】看護師のパワハラ事例と対処法「転職先で仕事を教えてもらえない」

 

【質問】転職先で仕事を教えてもらえない

4月に初めての転職をしました。新卒で総合病院の内科病棟に3年勤めたあと、地元に戻って地域密着型の病院に転職し外科病棟勤務になりました。今、入職して3カ月目ですが仕事がつらくてしかたありません。質問にも答えてもらえず、レポートを作っても見てもらえません。内科から外科にはじめてきたのでわからないことだらけです。

師長は新卒から35年、現在の病院に勤めており、逆らえる人は誰もいません。人手不足で忙しく、理不尽に感じることもしばしばです。入職してすぐに仕事ができることが当たり前なんでしょうか? 私は落ちこぼれなのでしょうか? 毎日つらくて落ち込んでいます。(東京都在住 看護師歴3年目 25歳)

【回答】最初はできなくて当たり前

甘えや落ちこぼれではありません

初めての転職で生活環境も変わって、とても大変でしたね。同じ状況ですぐに仕事ができる人はなかなかいません。入職してすぐの時期は誰でも、右も左も分からない状態です。システムや業務のことがわからない、病棟の設備や物品の場所すらわからない、患者さんはおろかスタッフの顔や名前すら覚えられない状況のはず。そんなときに一人で受け持ちをさせられ、さらに「聞かないで」「わかるでしょ?」などと言われたら、すごくつらいですよね。

新しい人が仕事を覚え職場になじめるようにサポートしていくのが、受け入れる側の本来のあり方のはず。その必要なサポートを怠り仕事を教えないのであれば、それは受け入れ側にも問題があります。

客観的に捉えて。行動を工夫してみましょう

受け入れ側が仕事をきちんと教えないと、教えられる側は仕事をなかなか覚えられず、結果として“仕事を教えなかった人の仕事を増やす”ことにもつながります。つまり仕事を教えない人は、仕事が遅い人やできない人・辞める人を自ら生み出してしまっています。
しかし、忙しくて目の前のことに手一杯になってしまうと周りに優しくする余裕がなくなってしまうものです。

今のあなたは、周りに話しかけるのも怖くなり萎縮してしまっているのではないでしょうか?  その結果、さらに話しかけづらい・相手にされにくくなる……そんな負の連鎖が起こってしまいます。

この状況を打破するためには、まずは自分から「仕事をきちんと覚えたい、だからきちんと教えてほしい!」という姿勢を示し、流れを変えるきっかけをつくってみましょう。

・業務が落ち着くタイミングや話しかけすい時間帯はないか?
・先輩の中に、少しでも話しかけやすい人はいないか?

客観的に病棟全体の業務状況や人間関係を観察し、話せる人や聞けるタイミングを探し、仕事を覚えたい意欲があることを伝えていきましょう。
こちらから歩み寄っていっても変化がないならば、職場から離れることもひとつの選択ですが、まずは“受け入れる側にも余裕がないんだな”と受け止め、自分の行動を工夫してみましょう。双方を不幸にしてしまう“負の連鎖”から抜け出せることを願っています。

お一人で悩まず、看護師専任の キャリアアドバイザーに相談してみませんか?

著者プロフィール
(function () { var tagjs = document.createElement("script"); var s = document.getElementsByTagName("script")[0]; tagjs.async = true; tagjs.src = "//s.yjtag.jp/tag.js#site=ifce4XY&referrer=" + encodeURIComponent(document.location.href) + ""; s.parentNode.insertBefore(tagjs, s); }()); */ ?>