
看護師歴9年⽬です。⽗親が病院の⼈事をやっていたことや親戚に医療関係者が多かったことなどから、看護師になりました。
卒業後は、⽗の勤務する病院に内科病棟の看護師として就職しましたが、当時、⽗が管理職だったこともあり、周囲とは全く打ち解けられず…。限界を感じていたところに、認知症病棟への異動命令が降り、わずか半年ほどで内科病棟を離れました。
認知症病棟はゆったりとした雰囲気で、私の性格に合っていましたが、やはり周囲から⽗の存在が⼤きく見られ、スタッフとはなじめませんでした。そして3年後、また内科を勉強したいと思い退職しました。
次の病院では内科に配属されましたが、急激に体調を崩し、転職して3年ほどで退職。「ここならゆったり働けるかな」と精神科に転職しましたが、2年で退職することに。その後、⾃宅から近い内科クリニックに就職しましたが、きちんとステップアップしてこなかった私は、少⼈数のクリニックで全く通⽤せず、2週間で退職してしまいました。
今は職探しをしていますが、果たして看護師を続けて良いのか、続けていけるのか…別の仕事といっても年齢も若くはないし、今までがんばってこなかった罰です。
私は、中途半端に場数だけ踏んだ看護師になってしまいました。