医療現場で用いられる専門用語には、難しすぎて看護師でも読みにくい、読み間違えやすい漢字がたくさんあります。今回は、数ある医療用語の中でも「鞍鼻」「篩骨」「舌苔」など顔の部位に関する難読漢字を5つをご紹介。全問正解目指して、挑戦してみてください!
難読漢字①「鞍鼻」は、骨折と深い関係がある!

乗馬において馬の背中に装着して座るための道具「鞍(くら)」に形が似ていることが由来となっている「鞍鼻」。「鞍鼻」は先天的な場合と事故による症状として後天的にも現れます。鼻呼吸時の空気の通りが悪くなることがあるため、できることなら治療したほうがいいと考えられていますが、一体何と読むのでしょうか?
正解はこちら!
➡「鞍鼻」って読める? 意味は?【医療漢字クイズ】
難読漢字②「睫毛」の読み方は2つ!

誰にでも必ず生えている「睫毛」。「睫毛内反」と呼ばれる症状が強く出た場合は、必ず病院を受診する必要があります。「まつげ」以外にも別の読み方があって……。わかった人は、もう医療用語博士かも⁉
正解はこちら!
➡「睫毛」の読み方は2つあるんです!【医療漢字クイズ】
難読漢字③「篩骨」が炎症を起こすと副鼻腔炎の原因に!

「篩骨」周りが炎症を起こすことを「篩骨洞炎」といい、額周辺に激しい痛みを起こす可能性があります。副鼻腔炎の原因にもなると考えられているので、読み方と一緒に「篩骨」の位置もしっかり覚えておきましょう!
正解はこちら!
➡「篩骨」はどこの骨?そもそも読み方は?【医療漢字クイズ】
難読漢字④「舌苔」が溜まると〇〇の原因に!

舌が白または黄色の状態が多い「舌苔」。放っておくと大変なことになるので、常に舌のチェックと丁寧な口腔ケアが必要です。その正体と読み方は?
正解はこちら!
➡「舌苔」を「したのり」って読んでない?正解は……【医療漢字クイズ】
難読漢字⑤「眼窩」の場所、わかる?

目で見たものを脳に伝える役割の「視神経(ししんけい)」や目を動かすための筋肉「外眼筋(がいがんきん)」などが入っている「眼窩」。ここを骨折をすると眼に後遺症が残ることも。顔の部位の中でもとても重要な場所のようですが、何と読むのでしょうか?
正解はこちら!
➡読みにくい「眼窩」。眼に関連しそうな漢字だけど……?【医療漢字クイズ】
制作:TAC企画
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!