

2024年の看護師、
助産師、
保健師
国家試験の日程
- 第113回
看護師国家試験 - 2024年 2月11日(日)
- 第117回
助産師国家試験 - 2024年 2月8日(木)
- 第110回
保健師国家試験 - 2024年 2月9日(金)
第113回看護師国家試験の
スケジュール

試験会場
北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県及び沖縄県
合格発表日
看護師・保健師・助産師共通
2024年3月22日(金)午後2時
受験結果は、厚生労働省のホームページに掲載されます。
2023年看護師・保健師・助産師 合格率
第112回
看護師国家試験
受験者数 名
合格者数 名
合格率
%
第116回
助産師国家試験
受験者数 名
合格者数 名
合格率
%
第109回
保健師国家試験
受験者数 名
合格者数 名
合格率
%
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
看護師 | 64,051名 | 59,152名 | 90.8% |
助産師 | 8.085名 | 7,579名 | 93.7% |
保健師 | 2.067名 | 1,977名 | 95.6% |
2024年 第113回看護師
国家試験の会場一覧
※試験会場が発表されましたらGooglemap付きでご紹介します
第112回看護師
国家試験(2023年)の
振り返り
第112回看護師国家試験は例年と比較して難しかったのでしょうか?難易度や出題傾向、来年度の第113回看護師国家試験に向けた対策について、大阪医専の関谷浩一先生、名古屋医専の村上信子先生が解説します。
大阪医専 関谷浩一先生 解説
第112回看護師国家試験では、昨年までに比べて臨床を想定した問題が頻出していました。コロナ禍において臨床での実習の経験が少なく、対象の置かれている状態がイメージしづらい傾向にあったからだと思われます。日本看護協会の看護基礎教育検討会での報告書にも「臨床判断能力の強化が必要」とあり、国家試験でも問われることにつながっていると推測します。
また、過去問からの改編問題については、過去問を解いた知識で解ける問題もありましたが、設問文が長くかつ問い方がひねられていたために、いままでの知識に加えてより深く学習しておかないと解けない問題もありました。
そして、必修問題のなかにも難易度が高い問題もあり、一般問題では法律や薬や検査に関する問題でそれぞれ難易度が増していた印象です。状況設定問題においては、母性看護学にて一部助産師レベルの内容が問われる問題もありました。さらに新出題基準からの問題や初出題の問題もあり、試験問題を目にした学生は動揺や難易度の高さを感じたのではないでしょうか。
過去問に加え、模擬問題にも十分に知識を深めなければ解けない問題もあることから、問題を解くだけではなく、テキストまで戻り臨床判断能力を働かせてより深く学習することが今後はさらに必要になるといえます。
名古屋医専 村上信子先生 解説
第112回看護師国家試験からは新出題基準となり、必修問題を含め全体的に思考を追究する問題が増加したことから難易度が上がりました。合格予想を出している各予備校なども、昨年と比べ平均点が15点下がっていることを公表しています。
今年度の試験の動向として注目すべき点としては、単に過去問や参考書だけの知識にとどまらず、看護実践から学ぶ知識についての問題が多く出題されていました。たとえば血液透析の半透膜の原理を理解して解く問題や、意識レベルをGCSで答えたり、糖尿病患者の事例から必要な栄養量を答えたりする問題などです。また、新たに設定された地域在宅看護論の分野では、災害時や臨死期の支援、使える社会資源や多職種の連携など幅広く、法律に関する問題も11問と増加していることを合わせて対象の状況と関連づけた学習の重要性が増しています。
以上より、今後も臨地実習が制約される状況であっても、可能な限り事例等を活用してさまざまな状況を設定し、多職種連携や社会資源の活用を含む学習をできるだけ早期から講義に取り入れることが大切となります。さらに、過去問を活用する際には解説書にとどまらず、しっかりと教科書に戻り理解していくことが合格につながる道と考えます。
■専門学校 大阪医専
専門学校 大阪医専(大阪府)は、梅田駅前徒歩9分(地下歩道経由)の救急・看護・歯科・リハビリ・スポーツ・東洋医療・福祉分野まで学べる専門学校。多彩な学科がある環境で、チーム医療に対応するエキスパートを育成します。資格取得・就職においては、学校独自の保証制度『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』のもと、一人ひとりに合わせ、徹底してバックアップします。
■専門学校 名古屋医専
専門学校 名古屋医専(愛知県)は、名古屋駅前、徒歩3分。(地下歩道経由)の救急・看護・歯科・リハビリ・スポーツ・東洋医療・福祉分野まで学べる専門学校。多彩な学科がある環境で、チーム医療に対応するエキスパートを育成します。資格取得・就職においては、学校独自の保証制度『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』のもと、一人ひとりに合わせ、徹底してバックアップします。