【質問】ほかのナースのトラブルを自分のせいにされました
そのときに病棟ナースが「なんでこんな時間に⼊院来させるの?」と⾔ったらしく、それを聞いた救外ナースは傷つき、トップにこのことを伝えたそうです。
「病棟ナースの特徴は?」と聞かれた救外ナースは「ショートカットにメガネでした」と答えたそうです。それを聞いた救外トップは看護⽇誌を⾒てすぐ私だと判断し、病棟トップに「そう⾔ってたみたいだから気をつけてと伝えて欲しい」と⾔ったそうです。
その後、病棟トップから私に「3⽇に●●さんの⼊院とった? そのときに、なんでこんな時間に⼊院来させるのと⾔ったらしいね。⼼当たりある?」と⾔われました。
私は3⽇は休みでした。なので「まったくないです。そもそもなんで私だと思ったんですか?」と聞いたら、病棟トップから「あなたが救外ナースに横柄な態度を普段とってるから皆覚えてるんじゃないの?」と⾔われました。私は怒りが先⾛り、個室で泣きました。
3⽇はいなかったのに、救外トップのクレームを鵜呑みにしてカルテや⽇誌を確認せず、すぐ私を疑った病棟トップは悪いことをしたのに謝りもしなかったです。怒りが収まらなかったのでナースに謝りに来てほしいと伝えました。そしたら救外トップが来たのです。
「私はナースと話したいのですが、今⽇はいないんですか?」と聞いたら「あの⼦は悪くないの! あの⼦の話を聞いて⽇誌を開いたらあなたの名前があったから、あなただと思ったの。本当にごめんねぇ」と反省のかけらもない謝罪でした。
基本的に私はコミュニケーションが下⼿なので患者からのクレームはときどきありますが、ナース同⼠では横柄な態度を取りながら勤務していません。それは職場の雰囲気を乱したくないですし、お互い嫌な気分で勤務するのは不快だと思ってるからです。
周りより気を使って患者や看護師と接してるのに、決めつけられたのは⼼外でした。辞めたい気持ちでいっぱいです。(東京都在住 看護師歴6年目 28歳)
ご自身のケアを最優先に
自分をいたわって
人は多かれ少なかれ、それが事実ではないにもかかわらず、状況だけを見て何がしかの「決めつけ」をする場面が多々あります。こういった決めつけの厄介なところは、「決めつけた本人が、決めつけであることを認識していない」ということです。
また、「上司としてのプライド」が高い人の場合だと、たとえ非があったとしてもなかなか認められない心理が働きます。また、本人にとって「問題の重要度」あるいは「自分がしたことに対する認識」が薄いからこそ、誠意のない謝罪になるのでしょう。
言われた側にとってはたまったものではありませんが、自分の発言が周囲にどう影響を及ぼすのかをまだ認識できない段階の人々に訴えたところで、「暖簾に腕押し」といった状態になりやすく、疲弊し続けるだけとなる可能性があります。
たくさんの湧き上がる思いをご自身がご自身で受け入れ、いたわってあげたほうが、結果的に回復は早くなります。
相手を理解したり受容したりする必要はありませんので、「人間にはそういう心理を持つ人もいるのだ」ということをまずは心のどこかに留めていただけたらと思います。
あなたは何も悪くない
一連の経緯に対し、周囲がきちんと事実を確認せずに一方的にあなたに対する「決めつけ」をしたこと、謝罪の言葉がなかったことなど、さまざまな心外な出来事が起こり続けたことに対し、怒りを感じるのは無理もありません。
さまざまな思いが込み上げてくるのは、それだけ普段から周囲に気を配り、礼儀や誠意を大切にしているからこそだと言えます。
私自身も過去に相手の勝手な思い込みや決めつけで責められたり、あらぬ噂を立てられたりしたことが何度もあり、そのたびに悔しく、つらく、やるせない思いを幾度となくした経験がありますので、心中お察しいたします。
何も悪くないのに、なぜか悪いことをしたような気持ちになるとのことですが、あなたは何も悪くありません。まずは、不快なお気持ちが少しでも和らぐことをお祈りしています。
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!