• 2025年4月3日
  • 2025年3月31日

頭皮ケアのためのシャンプーとマッサージ方法を美容師が解説

 

「毎日シャンプーしているのに頭皮がにおう気がする。」
「頭皮が乾燥しているけどどうすれば良いんだろう。」

このように頭皮のお悩みを抱えている方はとても多いです。頭皮の悩みを放置しているとにおいや乾燥が悪化するだけではなく、抜け毛や毛髪のツヤを損なってしまう可能性があります。

しかし「どのようにケアして良いのかわからない」と不安に思う方も多いと思いますが、心配しなくても大丈夫です。

この記事では、今日から簡単にはじめられる頭皮ケア方法を紹介します。頭皮の悩みを改善したい方はぜひ参考にしてみてください!

頭皮ケアは乾燥させないことが重要

肌が乾燥したり荒れたりすると、スキンケアを見直し、状況にあわせてケアを変える方は多い一方で、頭皮ケアまで意識している方はとても少ないのが現状です髪の毛で覆われているため気付きにくいですが、頭皮も肌の一部です。肌が乾燥するとシワができやすくなったり肌トラブルを引き起こしたりするのと同じように、頭皮が乾燥すれば髪の健康に影響を与えてしまいます。

とくに、髪の毛のツヤやボリュームを保ちたい方にとっては、適切な頭皮ケアを行い、頭皮を乾燥させないことが大切です。

頭皮ケアのためのシャンプー方法

頭皮の乾燥を防いで健やかな状態を保つためには、できる限り頭皮にやさしい方法で丁寧にシャンプーをするのがベストです。間違った洗い方を続けていると、頭皮の環境はどんどん悪くなり、髪の状態も悪化してしまいます。

以下では、頭皮にやさしいシャンプーの方法に加え、頭皮の乾燥を防ぎ、気になるにおいを軽減するためのプラスアルファーのケアを紹介します。

シャンプー前のブラッシング

シャンプーの前にブラッシングをしておくことで、髪や頭皮に付着している汚れを浮かし、落としやすくしてくれます。 さらに、地肌にほど良い刺激を加えながら頭皮をやさしくブラッシングすることで、血行が促進されて頭皮のこりがやわらいだり、頭皮と髪の健康も促進されます。目の細かいコームではなく、パドルブラシ や クッションブラシ を使いましょう。クッション性が高く、頭皮を傷つけにくいので、やさしくブラッシングできます。 また、頭皮と顔の皮膚は1枚でつながっているため、頭皮をほぐすことでリフトアップ効果も期待できます。ブラッシングは美しさの秘けつとも言えますね。

【正しいブラッシング方法】

①髪の毛の中間〜毛先にブラシを通し、毛先のひっかかりを取ります。

②地肌にフィットするようしっかりとブラシを当て、フェイスラインから頭頂部に向かってブラシを通します。このとき、地肌が少し動くくらいの力加減でブラシを通すのがポイントです。さらに、耳上から頭頂部にかけてもブラッシングし、耳が上に引っ張られている感覚を得られると良いでしょう。

③襟足から頭頂部に向かってブラシを通します。やりづらい場合は、顔を下に向けて行うとスムーズです。

しっかりと予洗いをすること

皆さんは、シャンプー前の予洗い(お湯でのすすぎ)を何分くらいしていますか?
実は、この「予洗い」が頭皮ケアにおいてもっとも重要なポイントの1つと言えます。

予洗いは、ほとんどの方が30秒間〜1分間程度しか行っていませんが、理想的な時間は3分間以上です。頭皮の汚れや脂が残っている状態だと泡立ちも悪く、においの原因を除去しきれません。しかし、しっかりと予洗いすることで、頭皮の約8割の汚れを落とすことができます。それにより、シャンプーの泡立ちが良くなり、洗浄力が高まるため、頭皮への負担を軽減できます。

適切な予洗いを行うことで、より健やかな頭皮環境をつくり、髪の健康を保つ助けとなります。

指の腹を使い、しっかり地肌を洗う

シャンプーの際には、爪ではなく指の腹を使って地肌をやさしくマッサージするように洗うことが大切です。爪をたててしまうと、地肌が傷付きやすくなり、かえって乾燥や炎症の原因になってしまいます。指の腹を使ってやさしくマッサージすることで、毛穴の汚れが効果的に落とせるうえ、すっきりとした爽快感も得られます。ゆっくりと時間をかけて丁寧に洗いましょう。

しっかりとすすぐ

すすぎをしっかりと行わず、頭皮に余分な油分が残ってしまうと、酸化してしまい、においの原因となってしまいます。さらに、頭皮の角質や皮脂の酸化は切れ毛など髪のダメージの原因となるため、しっかりと洗い流すことがとても大切です。

また、お湯の温度は37℃前後が理想的です。熱すぎると頭皮を乾燥させてしまうため、温めのお湯で時間をかけてしっかり洗い流し、健康的な頭皮を保ちましょう。

シャンプーの成分をアミノ酸系に変える

頭皮の乾燥が気になる方は、シャンプーの成分を見直してみるのがおすすめです。
市販されているシャンプーは、高級アルコール系の洗浄成分(鉱物油や動植物油脂)が使用された洗浄力の強いものが一般的です。しかし、洗浄力が強い分、頭皮にとって必要な油分も取り除いてしまい、頭皮が乾燥しやすい状態になることがあります。

頭皮を乾燥から守り、健康的な状態をキープするためには、アミノ酸系シャンプーがおすすめです。アミノ酸系のシャンプーは、洗浄力が穏やかで頭皮のうるおいを守りながら洗うことができます。

【成分表記】
高級アルコール系シャンプー

  • ラウレス硫酸NA〜
  • ラウリル硫酸NA〜
  • ラウリル硫酸塩 など

これらの成分が含まれているシャンプーは、泡立ちは良いですが洗浄力が強く頭皮の乾燥を引き起こしやすくなります。

アミノ酸系シャンプー

  • ココイル〜
  • ココアンホ〜
  • ラウロイル〜 など

これらの成分が含まれているシャンプーは、洗浄力がマイルドで、洗い上がりにつっぱりが無く頭皮にやさしいシャンプーと言えます。

頭皮ケアのためのマッサージ方法

頭は、心臓より高い位置にあり血行不良が起こりやすい部位です。血行不良が続くと健康な髪が生えづらくなり、抜け毛の原因にもなります。頭皮と顔の皮膚はつながっているため、頭皮をマッサージしてほぐすことでお顔のリフトアップ効果も期待できます。さらに、頭皮が健康になると髪の毛がしっかりと根付き、ボリュームアップにもつながります。ぜひ、以下で紹介する方法を実践してみてください。

頭皮用の化粧水を使う

頭皮マッサージを効果的に行うためには、頭皮用の化粧水を活用することが大切です。頭皮や髪の根元までうるおいを届けてくれるので、乾燥が気になる方にはとくにおすすめです。また、頭皮が乾燥すると地肌を守るために皮脂が過剰分泌してしまい、においの原因になることがあります。においを防ぐためにも積極的に頭皮の保湿ケアを行いましょう。

おすすめの成分は以下です。

  • グリセリン
  • セラミド
  • ヒアルロン酸

これらの成分は、頭皮のバリア機能を高めてくれます。

頭皮全体が動くようにマッサージ

5本の指の腹を使い、痛くないくらいの力でフェイスラインから頭頂部に向かってくるくると頭皮を動かしながらマッサージをします。

マッサージ方法

①フェイスラインから頭頂部に向けて、眉毛が上に引っ張られている事を意識し、小さな円を描くようにマッサージ(マッサージの仕方は2枚目のイラストです)

②徐々にこめかみに向かうようにずらしていき、頭頂部に向けて同じくマッサージします。このマッサージはお顔のリフトアップにも効果的です。

③襟足から頭頂部に向けてマッサージします。襟足から指3本ほど上の場所がリンパの出口なので、ここをほぐすことで老廃物が流れやすくなります。

④頭皮全体をマッサージします。しっかりと地肌を動かすことを意識しましょう。

頭皮ケアの効果を高めるためのポイントと注意点

頭皮ケアを効果的に行うためには、いくつかのポイントと注意点を押さえておく必要があります。頭皮はデリケートな部分であり、髪や頭皮の状態にあわせて適切なケアを続けることが、健康的な頭皮を保つ秘けつとなります。ぜひポイントを参考にして、頭皮ケアを実践していきましょう。

しっかりと乾かす

シャンプーなどで髪がぬれた後は、すぐに乾かすことが大切です。髪が半乾きのままでは頭皮が蒸れてしまい、においの原因となります。湿った状態の頭皮は細菌が増殖しやすく、頭皮環境が悪化し、抜け毛を引き起こす可能性もあります。髪の密度によっては、自然乾燥では十分に乾かせない場合があるため、ドライヤーを使用してしっかりと乾かしましょう。また、半乾きのまま寝てしまうと摩擦によるダメージを受けやすくなります。その結果、キューティクルが破損してしまい、ツヤのない髪になってしまいます。

紫外線対策をする

頭皮の紫外線対策をしている方は少ないかもしれませんが、きちんと対策することで頭皮ケアの効果が格段に高まります。頭皮も皮膚であり、毎日紫外線を浴び続けることで日焼けし、老化が進みます。その結果、フケや乾燥、さらには白髪の増加リスクも高まってしまいます。 そうなる前に、毎日の紫外線対策を取り入れましょう。頭皮用の紫外線スプレーも販売されていますが、ない場合は帽子や日傘などを積極的に使用して頭皮を守りましょう。

ケアの頻度を見極める

頭皮は非常にデリケートな部分であり、髪や頭皮の状態にあわせて適切な頻度を見極めることが大切です。たとえば、ひんぱんにシャンプーをすることで必要な皮脂まで落としてしまうというように、過度なケアは逆効果を招くことがあります。頭皮の状態をよく観察し、必要なタイミングでケアを行うことで、より健康的で効果的な頭皮ケアが実現できます。

ケアを続けることが大切

頭皮ケアをより効果的に行うために、もっとも大切なのは「続けること」です。何事も、1日2日ですぐに効果を実感するのは難しいものです。頭皮ケアは、最低でも6ヶ月続けていくことがおすすめです。1日の終わりに疲れていても、毎晩続けてマッサージすることで、血行が良くなり乾燥やにおいの改善に繋がります。

少しずつでもコツコツと続けていくことで、徐々にその違いがわかるようになってきますので、諦めずに続けてみてくださいね。

まとめ

今回は頭皮の乾燥やにおいに悩む女性に向けての頭皮ケアの方法を紹介しました。シャンプーやマッサージ、予洗いの仕方を工夫することで、乾燥やにおいの悩みが大幅に減り、頭皮の状態を良好に保てます。大切なのは、毎日の積み重ねです。続けていくことで、頭皮が健康になり、毛髪にもボリュームやツヤが出てキレイな美髪になれます。ぜひ積極的に頭皮ケアを実践してみて下さいね!

著者プロフィール