TAG

助産師

GCUとは? NICUとの違いと看護師の役割を解説

学び・知識

  • 2022年4月8日

GCUとはどういった医療や看護を提供する場所なのか、概要やケア内容、NICUとの違いを解説します。また、GCUで勤務する看護師の仕事内容とやりがいも紹介。新生児ケアに携わるにあたって役立つ資格と取得方法もまとめているので、GCU勤務に興味のある方はぜひご一読ください。

コロナ感染妊産婦受け入れ、一部地域で対応困難に~厚労省が事務連絡、産科的対応は自施設で

ニュース

  • 2022年2月17日

厚労省新型コロナウイルス感染症対策推進本部と医政局地域医療計画課は、新型コロナウイルス感染症に係る周産期医療体制の確保に関する事務連絡を2月14日付で都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に発出。

助産師に英語は必要? 英語力を身に付ける方法と広がる活躍場所

働き方

  • 2022年1月26日

助産師に英語は必須とは限りませんが、助産師が英語を身に付けると活躍場所が広がります。助産師にとっての英語の必要性や、英語を使う機会の多い地域、英語の勉強方法、助産師が英語力を生かせる職場を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

助産師のクリニカルラダー認証とは? 取得のメリット・申請方法

学び・知識

  • 2022年1月18日

今回は、助産師のクリニカルラダー制度について、概要や申請方法、取得に必要なスキルや取得のメリットなどを挙げながら徹底解説しています。看護師から助産師へのキャリアチェンジや、スキルアップを目指している方は、ぜひ当記事をご覧ください。

オンライン初診や外来・在宅のデータ提出の評価を新設へ~22年度改定・議論の整理

ニュース

  • 2022年1月17日

1月14日、中央社会保険医療協議会総会が了承した、2022年度診療報酬改定に関する「議論の整理」には、初診からのオンライン診療に対する評価の新設や、外来や在宅において患者の病態や医療行為の内容に関するデータを提出した場合の評価の新設などが盛り込まれました。