昨今、平均寿命と共に健康寿命が注目されつつあります。常に健康な体で居続けるためにも食べ物に含まれる一般的な成分は知識としておさえおきたいところ。 本稿では、さまざまな食べ物の栄養に関するクイズをご紹介!今回は「血糖値上昇を抑える食物繊維」について解説します。
Q. 料理でよく使われる乾物。「ひじき」「わかめ」「きくらげ」の中で、総食物繊維量(※)が可食部100gあたり最も多く含まれているのは?

A ひじき
B わかめ
C きくらげ
正解は「乾燥きくらげ」でした!

正解は「乾燥きくらげ」でした!食物繊維の量は乾燥きくらげの場合、57.4g(可食部100gあたり)で、乾燥ひじきは51.8g、乾燥わかめは35.4g(可食部100gあたり)となっています。
ちなみに厚生労働省策定の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」によると、1日の目安となる食物繊維量は25g~29gと定められています。しかし、乾燥きくらげだけでその量を賄うのは現実的ではありません。ひじきやわかめはもちろん、キウイやレモンなどの果物、大根やごぼうなどの野菜と一緒にバランスよく摂取しましょう!
参照元:食品成分データベース
厚生労働省「食物繊維の必要性と健康」
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書
制作:TAC企画
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!