今年も下記の日程で行われた国家試験。みなさんいかがでしたか?
・「第107回看護師国家試験」…2018年2月18日(日)
・「第104回保健師国家試験」…2018年2月16日(金)
・「第101回助産師国家試験」…2018年2月15日(木)
合格発表は【2018年3月26日(月)午後2時】
看護師・保健師・助産師が同日に発表。インターネットもしくは厚生労働省が定めた発表会場で確認できます。
とはいえ、結果は気になりますよね。そこで、厚生労働省が発表している過去データをもとに、合格率やボーダーラインをまとめたので合格基準の参考にしてください。
看護師国家試験の気になる合格率やボーダは?

◆合格基準とボーダーライン◆
必修問題は絶対基準、一般問題・状況設定問題は相対基準です。

必修問題は絶対基準で、ボーダーラインは80%以上(40点以上/50点)

一般問題・状況設定問題は相対基準でボーダーラインは毎年変動
◆過去5年の看護師国家試験合格率◆

保健師国家試験の気になる合格率やボーダは?

◆合格基準とボーダーライン◆
看護師国家試験と異なり、必修問題はなく、一般問題と状況設定問題のみです。また、合格基準は絶対基準で、例年60%が合格となっています。
一般問題と状況設定問題から構成され、午前55問、午後55問の110問です。一般問題は1問1点、状況設定問題は1問2点です。

一般問題・状況設定問題は絶対基準でボーダーラインは60%以上(第103回は総得点:85点以上/141点)。年度によっては採点対象外の問題があるため基準が前後することがあります。
◆過去5年の保健師国家試験合格率◆

助産師国家試験の気になる合格率やボーダは?

◆合格基準とボーダーライン◆
保健師家試験と同様、一般問題と状況設定問題のみです。また、合格基準は絶対基準で、例年60%が合格となっています。
一般問題と状況設定問題から構成され、午前55問、午後55問の110問です。一般問題は1問1点、状況設定問題は1問2点です。

一般問題・状況設定問題は絶対基準でボーダーラインは60%以上(第100回は総得点:87点以上/145点)。年度によっては採点対象外の問題があるため基準が前後することがあります。
◆過去5年の助産師国家試験合格率◆

過去の合格率やボーダデータに対して、ご自身の結果はいかがでしたか?
正式な合格発表は
【2018年3月26日(月)午後2時】
看護師・保健師・助産師が同日に発表。インターネットもしくは厚生労働省が定めた発表会場で確認できます。
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!