夜勤や昼休憩で毎回差し入れする“お菓子配り看護師”に困っていませんか? 気配りはうれしいけどお返しが面倒……このお悩みに対して作家のワーママはるさん、ブロガーのDJあおいさん、産業医の井上智介さんの3人のスペシャリストがアドバイスします!
イラスト:菜々子
今回のお悩みに答えてくれるスペシャリストたち

作家・Voicyトップパーソナリティ・兼業大学院生・オンラインヨガ『ポスパム』代表と、さまざまな顔を持つ二児のママ。

DJあおいさん
作家・アルファツイッタラー・人気ブロガー

井上智介さん
産業医・精神科医・yahoo!ニュース公式コメンテーター
看護師同士で夜勤時のお菓子の持ち寄りって必要? 職場の悪しき慣習を断ち切るには?

私の職場は2〜3人で昼休憩を取ることが多いのですが、毎日人数分のお菓子を用意して配る人がいます。周りももらってばかりというわけにもいかないので、お菓子の配り合いが当たり前になってしまいました。 正直、すごく気を遣うのでやめてほしいです。
一度試しに「ダイエットしてるので、もう買ってこないでください」と伝えましたが、「じゃあ旦那様に食べさせて」と無理矢理渡されました。
毎日、コンビニスイーツを配り合うのは金銭的にも厳しいのですが、どうしたらこの悪しき慣習を断ち切ることができるのでしょうか……?
出典:マイナビ看護師
スペシャリスト3人のアドバイスは?

oishi haru/尾石晴さん
職場のお菓子持ち寄り文化。最初は善意で始まっても、好みや金額など、だんだん高い方に合わせるようになるので困りますよね。
同僚にお菓子を配ることを良しとしている人は、本当に好きで勝手にやっているのだと思います。損得勘定や下心があるなら、上司や利害関係者にだけ配ります。
つまり、この方は配る自分に満足しているだけ。ですから「ありがとうございます〜」と受け取ってやり過ごしても問題ありません。
しかし、「何かお礼をしなきゃ!」と忖度してしまうのが社会人です。
ではどうするのが現実的か考えると、職業柄「コロナのご時世」を口実に使ってみるのはいかがでしょうか?
衛生管理上、自分の飲食物は自分で用意することを提案する。「せっかくのご好意が裏目に出ると困るので念のため……」と伝えてみましょう。
お土産文化がコロナ禍で途絶えた職場もあります。これらの情報を挟みながら、「あなたの好意はうれしいけど、リスクがある」と提案してみることをおすすめします。

DJあおいさん
最も重要視すべきは、その人に悪意があるか否か。
たとえありがた迷惑であっても、それが善意による行為であるのなら、人としてまずは「ありがとうございます」と感謝を伝えましょう。
この感謝の言葉を先に言うか後に言うかで、人に与える印象はガラリと変わってきます。
はじめに否定から入り感謝を後で伝えると、その感謝は否定されてしまいますが、感謝から入り諸事情を話すと、その諸事情を受け入れてくれることが多いです。
職場の悪しき慣習をやめさせたいのが目的なら、まずは自分の意見を聞き入れてくれる状況を作り出すこと。話し合いの基本は肯定(感謝)から入ることですね。

井上智介さん
あなたが勇気を出してダイエットを理由に断ってみたのは、とてもすばらしいことです。しかし、世の中には悪気がなくても、言葉の裏まで読み取れない人はいるものです。
今回の件では、さまざまな食物アレルギーがある人、塩分・糖質の制限が必要な人、結婚式に向けてお金を節約している人など、個人的にお菓子の持ち寄りに参加できない人もいるでしょう。
しかし、この問題は個人間ではなく、組織として考える必要があります。さまざまな背景を抱えた“みんな”が満足するためには、その慣習をトップダウン式に禁止することでしょうから、一度病棟師長などに相談してみてください。
それでも、お菓子を持ち寄る人がいれば、その人の勝手にやらせておきましょう。あなたは徹底して、「自分のこだわり(マイルール)があるので」と、関わらないスタンスを貫きましょう。
この件に関して、持ち寄りに参加せず周りから白い目で見られようが、看護師としての仕事で返せば全く問題ありません。
三者三様のアドバイス、いかがでしたか? 仕事とは関係のないことに強制力はありません。善意は受け取りつつも、毅然とした態度で伝えたり、断りやすい状況を作ったりするとよさそうです。相談者さんのお悩み解決の一助になれていれば幸いです。それではまた次のお悩みでお会いしましょう。
企画・構成/藤田佳奈美(TAC企画)

oishi haru/尾石晴さん
作家/Voicyトップパーソナリティ/元子持ち女性管理職
外資系メーカーに16年勤務。子持ち管理職経験を持つ。ワンオペ育児の合間に、発信業・不動産賃貸業・ヨガインストラクター・ライフオーガナイザーなど、会社員以外での収入経路を複数確保。2020年4月退職。音声メディア「Voicy」では1,500万回再生超えのトップパーソナリティとして活躍中。SNSの総フォロワー数は7万人超え。現在は雑誌「レタスクラブ」での連載など文筆活動の傍ら、2020年ヨガスタジオ「ポスパムfukuokaスタジオ」を立ち上げ、代表を務める。2児の母。『ワーママはるのライフシフト習慣術』など。
Twitter:https://twitter.com/wa_mamaharu

月間600万PV!の大人気ブロガー。独自の恋愛観と核心をついた鋭いアドバイスで、Twitter合計フォロワー35万人の人気を誇る謎の主婦。女性誌やサイトで連載多数。著書に『キャリアなどに興味はない。それなりに稼げて、ストレスフリーなら、それがいいのだ! 』(ワニブックス)、『女の人間関係はめんどうなのよ 人付き合いの処方箋』(KADOKAWA)、『結婚は「だから、好き」より「だけど、好き」。』(幻冬舎)など。

井上智介さん
産業医/精神科医/yahoo!ニュース公式コメンテーター
産業医・精神科医。大阪府在住。島根大学医学部を卒業後、現在は産業医・精神科医・健診医の3つの役割を中心に活動している。産業医としては、毎月30社以上を訪問。すべての人に「大ざっぱ(rough)」に「笑って(laugh)」人生を楽しんでもらいたいという思いから「ラフドクター」と名乗り、赤縁の眼鏡、金色のアフロヘアと白衣姿でSNSや講演会などで心をラクにするコツや働く人へのメッセージを積極的に発信中。著書に『職場での「自己肯定感」がグーンと上がる大全』(大和出版)など。
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!