【質問】私にだけ厳しく当たる先輩と
どう付き合ったらいい?
ミスをしていないときでも、他の人に話しかけるのとは違い、私に対する先輩の呼び方や言い方がきついのです。同期いわく、私といるときだけ先輩の雰囲気が違うようです……。
これからどのように先輩と関わり、過ごしていけば良いのでしょうか。(神奈川県在住 看護師歴1年目 22歳)
【回答】あまり気にせず、自身のスキルアップに集中しよう
無理に認められようとしない
自分に対する態度が他の人への態度と違うと「私の何がいけないんだろう……」と原因を探しがちです。一般的に当たりがきつくなりやすい理由として、「報告」や「確認」が不十分、「でも……」「ですが……」と無意識に反論する、責任感に欠けているなど、さまざまなものが挙げられます。しかし、いずれにしても本当の原因は、先輩本人しかわかりませんので、一人であれこれ考えても、それらはすべて臆測に終わる可能性があります。
自分に思い当たるふしがあったり、複数のスタッフに指摘されていたりする事柄があれば、改善の努力は必要かもしれませんが、度が過ぎると先輩に対するご機嫌伺いのようになってしまうことも。先輩から直接何かを言われない限り、あまり思い悩まずに、引き続きご自身のスキルアップに集中することをおすすめします。
ビクビクしたり、オドオドしたりするのをやめる
「いつもならしないようなミス」をしてしまうとのことですが、ただでさえ仕事そのものに緊張感が必要であるのに、苦手な先輩と一緒に仕事をするのはさらに緊張してしまいますよね。人間は相手に対して緊張が増すと無意識のうちに目を合わせなかったり、話すときの語尾が小さく聞き取りづらくなったり、どもりがちになったりしやすくなるのですが、何か心当たりはありますか?
人は心理構造上、必要以上に下手に出る相手がいると、攻撃したくなる欲求に駆られやすくなります。可能な限り笑顔で、しっかり相手と目を合わせ、毅然とした態度を取るように心がけましょう。
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!