インシデント・アクシデントの原因のひとつに「連絡ミス」があります。連絡ミスは双方のコミュニケーション不足によって起こることが多いのですが、ちょっとした工夫で防ぐことが可能です。ポイントは次の2つです。
内容を復唱する
忙しいときはとくに、伝えられた内容に対し「わかりました」とすぐに返答してしまいますよね。しかし内容をよく理解していないままだと、「聞き漏らし」や「認識の誤り」による連絡ミスのリスクが高くなってしまいます。
伝達内容が長ければ長いほどミスは起こりやすくなるので、「確認させてください。いま、お話されたことは○○ということでよろしいでしょうか?」と内容を復唱する習慣をつけるとよいでしょう。
相手の話を最後まで聞く
相手の話を最後まで聞かずに、「昨日も日勤だったので、状況は知っています」などと話を終わらせてしまうことも連絡ミスの原因に。把握していると思うことであっても、最後まで話を聞くようにしましょう。
以上のように、ほんの少し聞き方を変えるだけで連絡ミスを減らすことができます。ぜひ、職場の情報伝達時に取り入れてみてくださいね。
文:看護師/カウンセラー 坂口千絵
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!