体調ケア
【看護師の悩み】5年目で急性期に戻ったけど心身の限界を感じる
- 2021年6月11日
誰かに話を聞いてもらうことで「自分が求めているものは何なのか」に気づきやすくなったりもします。また、決断を阻んでいる理由を探ることで、「なぜ迷っているのか」を理解することも大切です。
自律神経を乱す夜勤。その「なんとなくの体調不調」食事で整えましょう
- 2021年4月13日
自律神経は、自分の意思と関係なく体をコントロールしている神経で、血流や体温、睡眠など調整しています。しかし、夜勤などによる不規則な生活が続くと自律神経のバランスが乱れてしまい、様々な体調不良を招くのです。ちょっとした食事の工夫で自律神経の乱れをカバーするコツを紹介します。
春ダイエットを成功させる食事のポイント!
- 2021年4月6日
薄着の季節になり、「正月太りしてしまった体をなんとか戻したい!」と思っている人もいるのでは?管理栄養士・分子栄養学カウンセラーである篠塚明日香さんが、春ダイエットを成功させる食事のポイントを紹介!正月太りは原因がはっきりしているので、対処法も明確なんですよ。
ウイルスを防いでかぜやインフルエンザ知らず! 必要な栄養素とその摂取方法は?
- 2021年3月29日
管理栄養士・分子栄養学カウンセラーの篠塚明日香さんに、免疫力を高め、ウイルスから体を防御するために必要な栄養素とそれらの摂取方法について教えてもらいました。しっかり覚えて、かぜやインフルエンザ知らずの毎日を送りましょう!
肩こりは栄養素で解消できる?マグネシウムとクエン酸の活用があなたの肩を救う
- 2021年3月24日
すでに看護師として医療機関に従事している人はもちろんのこと、看護師国家試験の合格を目指して、日々机に向かう受験生のみなさんにとっても、肩こりは悩みの種ですよね。管理栄養士・分子栄養学カウンセラーの篠塚明日香さんに、肩こり解消のポイントを伺いました。
「イライラ」「肩こり」「肌荒れ」はストレスのサイン? ストレスフリーな体を目指す栄養ケアプラン
- 2020年12月28日
「イライラ」「肩こり」「肌荒れ」を改善し、ストレスに負けないあなたになるための栄養対策について解説します。
看護師の足の悩みトップ3! 「むくみ」「冷え」「こむら返り」は、冬本番の前に栄養でケアを
- 2020年12月24日
仕事が終わるころには足がパンパン、1日中足が冷たい、夜中に足がつって目が覚めてしまう...
【新型栄養失調対策】たんぱく質+鉄分で体の不調をととのえる
- 2020年6月12日
体がだるい、よく眠れない、めまいがする、頻繁に頭痛が起こる――。そうした不調を抱えている女性は、決して少なくありません。では、みなさんはそんなとき、どうしていますか? 「それって「新型栄養失調」が原因かも知れません。