【質問】考えすぎる悪いクセがあります…
今考えても仕方ないとどこかでわかってはいるのですが、ときどき不安がおさまらず、余計なことをしてかえって周りに迷惑をかけてしまい落ち込みます。ネガティブな思考を変えていくための対処方法はないでしょうか。(香川県在住 看護師歴7年目 29歳)
【回答】訓練によって改善できます
不安を忌み嫌わないことが大切
未来のことをあれこれと考え不安になるのは、「未知の危険」から身を守るための防衛本能によるものと考えられています。そのため、「不安をどうやって消すか」ではなく「不安とどう折り合いをつけるか」という視点で考えることが大切です。不安を消そうとすることは「不安」を「悪」だとみなすことになり、ますます不安が増大するという悪循環につながりやすくなります。
不安を感じたときには、その不安を抱くご自身に対し「そう思っているんだね」「不安だよね」など肯定も否定もしない声かけをすることで、不安は弱まっていきます。そのうえで、「この不安を持ち続けていたいのか、いたくないのか」をその都度問いかけて選択するという訓練を繰り返すことで、自分の思考のクセをコントロールできるようになります。もともと、思考のクセはニューロンの結びつきによる神経回路が同じ思考を繰り返すことで強化され、生じるものと考えられています。この神経回路の働きを弱めるには、それなりの期間が必要です。まずは諦めずにコツコツと、できるところからでいいので取り組んでみてください。
クセも生かしかた次第
まだ、起きていないことに対し、さまざまな予測をするのは決して悪いことではありません。用意周到であるぶん、危機管理能力が高いともいえます。思考のクセは生かしかた次第で自分にとって強い武器にもなるものです。ご自身の能力を適切な場面で発揮できるよう、少しずつ訓練してみてくださいね。
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!