な
CATEGORY

軟便

有形だがやわらかい便。反対語は「硬便」。

ナンダ[北米看護診断協会]

看護診断の分類、定義、開発を始めた米国の学術団体。NANDAと略称されたが、現在は国際的な団体となり、組織名をNANDA-I(ナンダアイ)と改称している。

難病

原因が不明で、治療法も確立していない疾患。医療費の助成対象である特定疾患治療研究事業の対象疾患(56疾患)を指す場合もある。

ナラティブセラピー

クライエントの経験を「物語」として把握し、治療者はクライエントとの対話によって新しい物語を創造することが治療であるという考え方と実践方法。

ナルベ

瘢痕(はんこん)。創傷や潰瘍などによる組織の欠損は、線維や結合組織で埋められ治癒するが、この修復された状態を瘢痕という。

ナラティブ

語り、物語。臨床で看護師などが経験したストーリーを記述すること。

ナトリウムポンプ

ATPのエネルギーを使って、細胞質から細胞外へナトリウムイオンを汲み出す機構。

ナトリウムチャネル遮断薬

細胞膜に存在するイオンチャネルの1つ、ナトリウムチャネルの働きを阻害する薬物。ナトリウムイオンの流入を抑制することで脱分極速度を低下させ、抗不整脈効果を示す。