【看護師の悩み】死と向き合うには
- 2019年8月29日
新⼈看護師です。急に患者さんが亡くなってしまったとき、先輩看護師はすぐにケアの準備をしていますが、私は⼼がついていきません。業務に追われながらも死と向き合っていくにはどういう気持ちで仕事をしていけばいいのでしょうか。
新⼈看護師です。急に患者さんが亡くなってしまったとき、先輩看護師はすぐにケアの準備をしていますが、私は⼼がついていきません。業務に追われながらも死と向き合っていくにはどういう気持ちで仕事をしていけばいいのでしょうか。
透析室で働く新人看護師です。私はプライミングがとても遅く、まだ2台しか組めていません。先輩にも助言をいただいて実践していますが、大きな変化がなく、2台止まりです。そんな自分にだんだん嫌気が差しています。どうしたら5分以内にプライミングできるのでしょうか。
年次有給休暇(以下、有休)は労働者に対し、労働基準法によってある一定の日数を付与することが義務づけられています。しかし有休の取り方や注意点など、その詳細について把握している人は少ないのが現状です。みなさんは有休について正しく知っていますか?
アプリ『BPNote Lite』は、朝晩の血圧・脈拍・体重(もしくは血糖値)・服薬を簡単に記録できるアプリです。グラフ・分布図で過去の記録を振り返ることもでき、看護の基本バイタルチェックのサポートツールとしても活用できます。
もうすぐ2年目を迎える新人看護師です。働きはじめて半年くらいは、先輩に怒られても素直に受け入れるようにしていましたが、最近では人のミスは厳しく注意したりするくせに、自分がミスをしたら笑ってごまかす先輩に腹が立ちます。
私の職場は、忘年会や新年会などの飲み会が比較的多いのですが、私はお酒が飲めませんし、正直、プライベートな時間まで、職場の人と一緒に過ごしたくないと思っています。人と話すのが苦手だし、話題も愚痴や日常のたわいない話ばかりで、ムダとしか思えません。
時短勤務の労働時間は原則1日に6時間。労働時間は短いものの、正社員と同じ扱いになるのが時短勤務です。幼い子どもを持つ看護師にとっては、家庭と仕事の両立を目指すため、勤務形態の選択肢に入りますが、働きやすさを感じる一方で心苦しさを抱えることも。 今回は時短勤務についてお伝えします。
看護師歴20年、看護師の悩み解決専門コンサルタントとして活躍する坂口千絵さんが、日々の生活を“幸せ”に感じるためのヒントをご紹介。今回は、結婚や出産を焦っているときに知っておきたいことについてご紹介します。
新人看護師が夜勤デビューをしたとき、気をつけなければならないポイントがいくつかあります。今回は新人看護師の夜勤にまつわる事例を交えながら夜勤のマナーについてご説明します。