医療現場で用いられる専門用語には、難しすぎて看護師でも読みにくい、読み間違えやすい漢字がたくさんあります。今回は、数ある医療用語の中でも「鱗屑」「蝶形紅斑」「瘢痕」など皮膚に関する難読漢字を5つご紹介。全問正解目指して、挑戦してみてください!
難読漢字①「鱗屑」。「うろこくず」とは読みません!

先天性の皮膚病やアトピー性皮膚炎にもみられる「鱗屑」。皮膚のバリア機能に関わる症状で、一般的には「ふけ」とも呼ばれますが、どのような読み方なのでしょうか?
正解はこちら!
「鱗屑」の読み方は?「うろこくず」ではありません【医療用語クイズ】
難読漢字②「蝶形紅斑」は難病に見られる症状

「蝶形紅斑」は、皮膚に炎症が起きる難病「全身性エリテマトーデス(SLE)」の特徴的な症状の一つ。赤くなった箇所が羽を広げたような蝶に見えることからこの名がついたと考えられています。これを機にぜひ読み方を覚えておきましょう!
正解はこちら!
「蝶形紅斑」って読める?別名バタフライ・ラッシュ、その意味は?【医療漢字クイズ】
難読漢字③「下疳」。性感染症と関わりが深い症状の1つです!

「下疳」は、2021年から大幅に増加しつつある病気「梅毒」にみられる症状です。下疳に感染した場合は別の性感染症の併発が疑われ、基本的な治療は飲み薬と塗り薬の抗菌薬併用となります。読み方と一緒に症状の特徴も理解しましょう!
正解はこちら!
猛威を振るう“梅毒”の症状「下疳」って?読み方は?【医療漢字クイズ】
難読漢字④「酒皷」は鼻先や頬に見られる皮膚病のこと

「酒皷」は、頬への左右対称の赤みと鼻先にできるニキビのようなブツブツが特徴的な症状です。根本的な原因は明確になっていないものの、ストレスや辛い食べ物で赤みが悪化すると考えられています。「皷」の字を何と読むのかがポイントになりそうですね。
正解はこちら!
赤い鼻を意味する漢字「酒皷」。読み方と意味は?【医療漢字クイズ】
難読漢字⑤「瘢痕」は手術の適応になる場合あり⁉

「瘢痕」は、転んだり切り傷を負ったりしてからしばらく時間が経ったあとにできるもので、「瘢痕拘縮」が起こると手術適応になります。日々の観察がとても重要なこの症状、一体何と読むのでしょうか?
正解はこちら!
ケガに関する漢字「瘢痕」の読み方が地味に難しい……【医療漢字クイズ】
制作:TAC企画
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!