• 2019年4月5日
  • 2021年11月16日

休憩時間中のマナー

 

仕事のメリハリをつけるため、休憩時間リフレッシュするのはとても大切なことです。しかしながら、周囲も自分も気分よく休憩時間を過ごすための気づかいも必要です。
今回は休憩時間中のマナーについてお伝えします。

大声で騒がない

仕事中は私語ができないぶん、休憩時間はプライベートなことをはじめ、さまざまな話題で盛り上がりやすくなります。話が弾めば弾むほど興奮が高まり大声になりがちですが、当事者は意外とそのことに気づきにくいもの。
静かにゆっくりと休みたい人にも配慮し、大きな声で騒がないよう
気をつけましょう。

愚痴や悪口を言わない

勤務中、怒りや不満を感じたり、納得がいかない場面に遭遇したりすると、共感を求めるため周囲に自分の思いを話たくなることもあるかと思います。しかし、自分では単に感じたことを伝えるつもりだったとしても、話を聞く側にとっては愚痴や悪口と受け取られ、不愉快に思われてしまうことも。 スタッフ同士はもちろんのこと、医師や他部署、患者さんのことを話題にする場合はポジティブな内容にするよう心がけましょう。 休憩時間中は緊張が緩むため、周囲への気づかいを忘れてしまいがちです。
お互いがゆっくりと休
める環境づくりを意識して行動しましょう。

文:看護師/カウンセラー 坂口千絵

お一人で悩まず、看護師専任の キャリアアドバイザーに相談してみませんか?

著者プロフィール