【質問】看護記録を書くのが遅いのをどうにかしたい!
日勤では6~8人の患者さんを受け持っていますが、時間内に記録を書き終えられることがほとんどなく、勤務が終わるころには、疲れて書くスピードも落ちてしまいます。
なにか良い解決方法はありませんか?(岩手県在住 看護師歴3年目 24歳)
【回答】ポイントは明確化と簡潔明瞭
明確化を常に意識して
ポイント1:目標記録数を明確に
「勤務中に、できるだけたくさんの記録を書こう」というような抽象的な目標だと、達成できずに終わる可能性が高くなります。
そこで、「勤務時間内に最低4冊書く」などのように、「達成可能」かつ「少しだけ、がんばる必要のある冊数」で目標設定をしましょう。
また、集中力が欠けるのを防ぐためにも、記録終了の目標時間を設定することをおすすめします。なお、「1時間以内にすべて終わらせる」などと大まかに設定するのではなく、「10分以内(もしくは○時△分までに)3冊記録を書く」などのように、できるだけ詳細に設定するほうがスムーズに進みやすくなります。
ポイント2:出来事をタイムリーに下書きとして記録
記録する作業を後回しにすればするほど記憶が薄れていき、いざ思い出そうとするときに時間を要します。看護記録に記載する予定の内容は、その都度下書きとして書きためておきましょう。
下書きをすることに対し、「二度手間になる」「多忙で書いている余裕がない」と、ためらう方も多いのですが、そのひと手間があるかないかで記録に要する時間も変わります。ちょっとした手間を怠らずに、下書きを行う習慣をつけましょう。
日頃から簡潔に書くことを意識
長い文章は、それだけ記録に手間がかかるだけでなく、読み手にも負担がかかります。日ごろから、自分の書いた文章を読み返し、簡潔に書ける部分がないか探してみましょう。
また、文字数を極力減らすことを心がけると、記録に要する時間も少なくなります。慣れないうちは、つい文章が長くなってしまいがちですが、意識することで少しずつ簡潔な文章を書く習慣がつくはずですよ
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!