【看護師の悩み】新型コロナウイルスのせいで息抜きやリフレッシュができません…
- 2021年4月2日
これまで、仕事のストレスを解消するために看護師以外の友達と会ったり、好きなアーティストのライブに行くのが趣味でした。でも、今回の新型コロナウイルスのせいでストレスが溜まるいっぽうです。どうしたら息抜きやリフレッシュができるのでしょうか?
これまで、仕事のストレスを解消するために看護師以外の友達と会ったり、好きなアーティストのライブに行くのが趣味でした。でも、今回の新型コロナウイルスのせいでストレスが溜まるいっぽうです。どうしたら息抜きやリフレッシュができるのでしょうか?
管理栄養士・分子栄養学カウンセラーの篠塚明日香さんに、免疫力を高め、ウイルスから体を防御するために必要な栄養素とそれらの摂取方法について教えてもらいました。しっかり覚えて、かぜやインフルエンザ知らずの毎日を送りましょう!
すでに看護師として医療機関に従事している人はもちろんのこと、看護師国家試験の合格を目指して、日々机に向かう受験生のみなさんにとっても、肩こりは悩みの種ですよね。管理栄養士・分子栄養学カウンセラーの篠塚明日香さんに、肩こり解消のポイントを伺いました。
「今年こそ〇〇になりたい」と新年の目標を立てたり、「今度こそ心機一転、気持ちを切り替えていきたい」と決意したりしたにもかかわらず、三日坊主で終わってしまう——これまでも同じようなパターンを何度も繰り返してはいませんか?
「イライラ」「肩こり」「肌荒れ」を改善し、ストレスに負けないあなたになるための栄養対策について解説します。
仕事が終わるころには足がパンパン、1日中足が冷たい、夜中に足がつって目が覚めてしまう...
今年から看護師として働き始めました。仮配属先は腫瘍内科で、新人が担当するには精神的にきついと有名だったので心配していましたが、先輩方の働く姿に触発され、スキルアップできればと思っていました。しかし、本配属先は眼科でかなり落ち込んでしまいました。自分としては経験を積んでスキルアップをしたいのに、眼科では総合病院にいる意味を感じないと、まったくやる気が起きません。
自分の意見よりも他人の意見を優先しがちになる場合、ますます自分に自信が持てなくなる可能性があります。今回は「いつも人に振り回されがち…」というあなたへ、自分を大切にするためのポイントを、3つに絞ってご紹介します。
人間関係の悩みはいろいろとありますが、なかでも多いのは「聞くだけで不愉快になる」「自分も言われているかと思うと怖い」という陰口や悪口に対する不快感です。今回は、陰口や悪口がイヤで仕事を辞めたくなっているあなたへメッセージをお届けします
春から個⼈クリニックへ就職しました。まだ試⽤期間の身ですが、モヤモヤしていることがあります。それは問診票がないことです。しかも、既往歴や内服状況、アレルギーなど、医師が問診している様子がなく正直不安です。医師の責任だと思って割りきってしまえばいいのか? 黙っていることはどうなのか?他のスタッフの⽅いわく、院⻑に意⾒をいえる雰囲気ではないとのことです。できたら問診票の使用、もしくは診察時に問診をお願いしたいです。