滋賀県はこのほど、「滋賀県地域福祉支援計画」(2021-25年度)を公表した。認知症については、「早期発見・早期対応」と「容態に応じた適時・適切かつ切れ目ない支援」を提供するため、多職種や地域の連携を強化する方向性を示している。【新井哉】
計画では、40年には認知症高齢者数が約10万人になるとの推計値を取り上げ、高齢者の4人に1人が認知症になることが見込まれると説明。具体的な施策として、多職種や地域の連携強化に加え、地域住民の正しい認知症の理解と対応をベースにした支え合い活動を推進し、本人の重度化予防と家族・介護者らの負担軽減を図ることを挙げている。
また、在宅医療へ移行する医療的ケア児・者が増加していることを指摘。専門病院の医師らによる集合研修や実地研修などを行い、人材を育成したり、資質の向上を図ったりする。ひきこもりについては、ひきこもり支援センターに医療・法律・福祉・教育・就労などの多職種で構成する専門家チームを設置し、市町などに対する専門的助言を行う機能を強化する。
出典:医療介護CBニュース
-
今話題のトラベルナース!短期間かつ高給与の求人が揃ってます!
-
転職先で給与アップしたい方へ★
年収500万円以上の高収入求人や応募のポイントをご紹介! -
人気の転職時期である4月に転職するメリットはたくさん!
-
働きながら綺麗になれる♪常に人気の美容クリニック求人をピックアップ!
-
企業でも看護師資格を活かして働けます!ワークライフバランス◎
-
シフト勤務の環境を変えたい方向けに、土日祝休みの求人をご紹介!
-
看護師さんの約半分は夜勤なしで勤務中!無理なく働ける夜勤なし(日勤のみ)求人をご紹介!