【看護師の悩み】職場のSNSグループトークがつらい
- 2019年6月5日
十数名のSNSグループトークに入っています。最初は仕事に関する情報交換をしていたのですが、最近はくだらない話ばかり。通知はオフにしていますが、アイコンに未読数が表示されると、友人や家族からの連絡かもと気になり、つい確認してしまいます。家にいても気が休まりません。
十数名のSNSグループトークに入っています。最初は仕事に関する情報交換をしていたのですが、最近はくだらない話ばかり。通知はオフにしていますが、アイコンに未読数が表示されると、友人や家族からの連絡かもと気になり、つい確認してしまいます。家にいても気が休まりません。
【看護師の悩み】私の働く病院では、いつから始まったかわからない謎の「ローカルルール」がいくつか存在します。その中のひとつが「新人は朝、誰よりも早く出勤して処置室の掃除やカートの物品補充、点滴の準備をする」というものです。若手のうちは我慢してやっていくしかないのでしょうか? こんなことってほかの職場でもありますか?(北海道在住 看護師歴2年目 21歳)
【看護師の悩み】最近、周りが結婚ブームです。同期はもちろんのこと、後輩も結婚したり産休に入ったり、どんどん幸せを掴んでいきます。そんな中、私は数カ月前に彼氏と別れてしまい絶賛婚活中です。どうしても仕事が忙しくて出会いの場に出向く機会も限られてしまいます。いい出会いはどこに行けば見つかるでしょうか?
8割近い看護師さんが「看護師を辞めたい!」と思ったことがあると答えました。やりがいはあるけれど、責任の重さから誰しも一度はこうした思いを抱いたこともあるのではないでしょうか? 辞めて後悔しない選択ができるようになるために考えておきたいことやメリットやデメリットを紹介します。
【看護師の悩み】今の総合病院が4つ目の転職先です。初めての職場は大学病院で、忙しさと人間関係に疲れて2年で辞めてしまいました。その後は別の病院に転職し、オペ室や外来を経験。今の総合病院では内科病棟から外科病棟に異動になった途端とても忙しくなってしまい、緊急入院や緊急手術が多くめったに定時で帰れません。人とかかわるのが好きで看護師になったものの、どの診療科に行ってもピンと来なくてしんどいので、自分が何をしたいのか分からなくなってきました。
【看護師の悩み】先日、私の確認ミスで大きな失敗をしてしまいました。幸い命にかかわるものではありませんでしたが、インシデントとして病棟カンファレンスでも話題になりました。その後も朝礼で毎朝事例として読み上げられています。自分の事例が読み上げられるたびに「この場から消えたい!」とつらい気持ちでいっぱいです。
【看護師の悩み】私の病棟の業務はいつも忙しく、日勤でも夜勤でもなかなか定時に帰れません。一日に何件も手術があったり、緊急入院も多かったりして、いつも自分の業務でいっぱいいっぱいです。そんな中で、5年目なので日勤リーダーや夜勤の責任者をすることも増え、若手の看護師から質問をされる機会も増えてきました。
【看護師の悩み】プリセプターのA先輩がいつもイライラしていて、最近では話しかけるのも怖くなってしまいました。怖いので報告が遅れて、また怒られて……そんな日々を繰り返しています。