忘れっぽい患者さんとの接し方
- 2019年12月4日
指導をしてもなかなか習慣づかない患者さんや、言ったことをすぐに忘れてしまう患者さんはいませんか?今回は忘れっぽい患者さんとの接し方についてお伝えします。
指導をしてもなかなか習慣づかない患者さんや、言ったことをすぐに忘れてしまう患者さんはいませんか?今回は忘れっぽい患者さんとの接し方についてお伝えします。
ストーマは便や尿の排泄物がでる経路であり、汚染のリスクが高い箇所です。今回はそんなパウチ交換(ストーマケア)のマナーについてご紹介します。パウチ交換の際は十分な観察を行い、異常が見られた場合は早期に対応をしていきましょう。
復職することに不安はあるものの、働くための準備は少しワクワクしますよね。でも、復職時にはどんなものがあればいいのか、お悩みではありませんか? 今回は、復職する際に持っておきたいおすすめアイテムをご紹介します。
医道審議会・保健師助産師看護師分科会の看護倫理部会の答申を踏まえたうえで、厚労省が看護職23人の行政処分を決めました。23人のうち6人が「覚せい剤取締法違反」や「傷害」「ストーカー規制法違反」などで有罪が確定しており、免許が取り消しとなりました。このほかの処分は業務停止(16人)、戒告(1人)となっています。
>看護師を志している、あるいはすでにめざしている方もいらっしゃると思います。今回は看護師を志しているアナタへ、勉強法や大切なメンタルケアなどについてアドバイスいたします。
看護研究のリーダーになりました。時間外は作業をしたくないというメンバーのため、たたき台を作ったのですが、却下されてしまいました。勤務が合わないので集まろうと提案してもダメです。プレゼンの前にも色々と相談はしていましたが、その後、説明したときに知らないと言われてしまいました。師長からは、ひとりで抱え込まないで人に振ればいいと⾔われましたが、意⾒だけ出してあとは知らないという感じです。もうどうしたらいいのかわかりません。
【看護師の悩み】看護師になって3年⽬、今はオペ室で働いています。仕事に⾃信がもてなくなりました。いろいろなことが重なり、先々⽉鬱っぽくなりました。涙が止まらず、仕事に行くこともできず、病院に通うほど。8⽉までに⾔わないと年度末には辞められないと⾔われましたが、結局今⽉も⾔えず、来年度まで働くことに……。しかし、精神的に続けられるかわからず、常に情緒不安定です。
【看護師の悩み】管理職になってからというもの、今まで親しかったスタッフが私と距離を置くようになりました。以前は冗談を言い合う仲だったのに……。仕方のないことだとは思いますが、なんだかモヤモヤしてしまいます。
【看護師の悩み】私の職場にいるスタッフは、とにかく「スピード重視」の人が多く、時間内に仕事が終わらない人を陰で悪く言うことが多いです。ただ、患者さんの対応が雑なときや、適当なケアで済ませる人も多いためフォローしていることも多々あります。自分の仕事が遅いことは自覚していますが、「まだ帰れないの? 」「もう4年目だよね? 」と言われると、ものすごく腹が立ち、真面目に働くのがバカみたいです。適当なケアでも仕事が早ければ評価されるのですか?
【看護師の悩み】私はNICUで5年以上、看護師として勤務しています。国家資格となった公認心理師に興味を持っていますが、自分の経歴が受験資格に合致しているのかわかりません。精神科や心療内科などでなく、NICU勤務の場合でも、実務経験が5年以上あれば受験できるのでしょうか?