看護師に求められる「コミュニケーション能力」
- 2019年2月13日
看護師の「働き方」の悩みに、かつて財務省や弁護士事務所など複数の職場に勤務し、現在も複数のキャリアを持って活躍する山口真由さんが答えてくれました。
看護師の「働き方」の悩みに、かつて財務省や弁護士事務所など複数の職場に勤務し、現在も複数のキャリアを持って活躍する山口真由さんが答えてくれました。
復職するとき、早く職場になじめるのか、業務に追いつけるかなど、不安を感じている人は多いと思います。そこで今回は、復職時に必要な3つの心構えについてご紹介します。
看護師は日々新しい医療知識を吸収し、質の高い看護を実現するため日々勉強を続けていく必要があります。看護師さんの「学び」の悩みに、東京大学法学部を首席で卒業し、大学生のときに司法試験と国家公務員Ⅰ種に合格した、「学びのプロ」である山口真由さんが答えてくれました。
過去15年分(16回分)の看護師国家試験の全問題を解ける無料アプリ『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題集』に直前モードが追加されました! 解説や画像問題、計算問題も収録。国家試験対策はもちろん、学内試験対策にも活用できます。
社会人として知っておきたい、日常生活で役立つ一般常識をわかりやすく解説します。今回は、退職時に押さえておきたい年金、健康保険、失業保険の手続きの「基本のき」を徹底解説します。
社会人として知っておきたい、日常生活で役立つ一般常識をわかりやすく解説します。今回は、退職時に押さえておきたい年金、健康保険、失業保険の手続きの「基本のき」を徹底解説します。
看護師国家試験で頻出し、臨床現場でも役立つ重要な過去問をピックアップして実践的におさらい。”授業で習った”を”現場で活かす”に変えてスキルアップしましょう!
看護師・保健師・助産師の国家試験まで残りあとわずかとなりました。万全の態勢で試験に臨めるように、あらためて2019年の看護師国家試験・保健師・助産師国家試験の出題基準や受験日や直前の勉強法などを確認しておきましょう!
【看護師の悩み】認知症のある男性患者さんのセクハラに困っています。オムツ交換や車いすへの移乗をするときに、胸やお尻を触ろうとするので、その都度注意しています。しかし、何度言っても、認知症のせいで忘れてしまうのか、変わらず体に触ろうとしたり、卑わいなことを言ったりします。
病院やクリニックに勤務する看護師さんは、患者さんから予約やお問い合わせなどの電話を受ける機会も多いと思います。今回は、患者さんから電話がかかってきたときのコミュニケーションのポイントについてご紹介します。