• 2025年2月7日
  • 2025年2月6日

「栄養士」と「管理栄養士」、業務においての違いは?

 

病院や学校など、一度に多くの食事をつくる施設で食事を作っている管理栄養士と栄養士。どちらも、栄養バランスが取れた健康なメニューを考え、提供する専門職として知られていますが、細かな部分に違いがみられます。そこで今回は「管理栄養士」「栄養士」の違いについて紹介します。

「管理栄養士」は国家資格。入院中の患者にも栄養指導を行う

「管理栄養士」は、厚生労働省に認可された国家資格です。主な仕事は栄養指導と栄養管理。健康な人はもちろん、医療施設にて、患者一人ひとりに合わせた栄養指導や栄養管理も行います。高度な栄養管理が求められる特定機能病院の場合、管理栄養士を1人以上配置する必要があるため、医師や看護師、薬剤師と協力して働くことも多いでしょう。

参照:公益社団法人「日本栄養士会」

「栄養士」は、養成施設卒業が必須。健康な人への栄養指導を行う

「栄養士」も、栄養指導や栄養管理を担う仕事です。ただ管理栄養士とは異なり、国家資格ではありません。修業期間2~4年の栄養士養成施設を卒業すると栄養士として働くことができます。キャリアアップのために管理栄養士を目指す場合は、2年制の学校を卒業した人は3年以上、3年制の学校を卒業した人は2年以上、4年制の学校を卒業した人は1年以上の実務経験が必須です。栄養士の指導は主に、健康な人を対象に行われます。

参照:公益社団法人「日本栄養士会」

制作:TAC企画

著者プロフィール