• 2023年6月14日
  • 2023年5月30日

「めまい」だけじゃないよ!「眩暈」の読み方は2つあるんです!【医療漢字クイズ】

 

今回紹介する医療漢字「眩暈」は、多くの人が経験したことのある症状です。貧血気味のときや、気持ち悪さを感じたときに同時に現れやすいものといえば? 他のヒントも参考に答えを考えてみましょう。ちなみに、読み方は2通りあります!

「眩暈」を使った例文

「眩暈」がよく使われるのは、脳神経外科や循環器科、耳鼻咽喉科の分野です。診療科によって「眩暈」が起こる原因が異なるのもヒント。

例文としては、

「この患者さんの場合、眩暈の原因として小脳や脳幹部の血流障害が考えられる」

「自律神経失調症による眩暈は、耳鳴りや頭痛の併発がある。患者さんに症状が出ていないか確認しよう」

「耳の中の内耳や中耳が傷害されると、真性眩暈を起こす可能性がある」

などが挙げられます。

例文から、なんとなく答えがわかった人はいるのではないでしょうか? 正解を見てみましょう!

正解はこちら!

正解は「げんうん」でした!

ちなみに一般的な読み方である「めまい」「目眩」とも書くので一緒に覚えておくといいでしょう。原因によっては悪性の病気が隠れているかもしれないため、少しでも「おかしいな?」と思ったら専門医の診察を受けましょう!

▶︎「軋轢音」ってどんな音?そもそもこの漢字、読める?【医療漢字クイズ】

出典:看護師さんのための用語辞典「眩暈」

制作:TAC企画

著者プロフィール